複数辞典一括検索+![]()
![]()
アンコール【encore】🔗⭐🔉
アンコール【encore】
〔もう一度の意〕
(1)音楽会で予定の演奏を終了したあと,客が演奏者に拍手や掛け声で追加の演奏を望むこと。また,その追加の演奏。
(2)再上演。再放送。再上映。「―アワー」
アントルプルヌール【entre preneur】🔗⭐🔉
アントルプルヌール【entre preneur】
⇒アントレプレナー
アントルプルヌールシップ【entrepreneurship】🔗⭐🔉
アントルプルヌールシップ【entrepreneurship】
企業者精神。企業家精神。
アントレプレナー【entrepreneur】🔗⭐🔉
アントレプレナー【entrepreneur】
企業家。企業家精神の持ち主。アントルプルヌール。
イーエヌジー【ENG】🔗⭐🔉
イーエヌジー【ENG】
〔electronic news gathering〕
持ち運びのできるビデオ-カメラでニュースを取材しビデオテープに記録するシステムのこと。
イングランド【England】🔗⭐🔉
イングランド【England】
(1)イギリスのグレートブリテン島の中・南部を占める地方。イギリスの核心地域。産業革命の発祥地。
(2)英国。
イングリッシュ【English】🔗⭐🔉
イングリッシュ【English】
(1)英語。
(2)イギリスの。イギリス風。
イングリッシュガーデン【English garden】🔗⭐🔉
イングリッシュガーデン【English garden】
英国風庭園。低木,樹木を主体とし,宿根草,一・二年草などを組み合わせてつくられたもの。ナチュラル-ガーデンとも。
イングリッシュコッカースパニエル【English cocker spaniel】🔗⭐🔉
イングリッシュコッカースパニエル【English cocker spaniel】
イヌの一品種。イギリス原産のコッカー-スパニエル。体高 40cm 程度。耳は長く,頬のうしろに接して垂れる。被毛は絹糸状で中位の長さ。→コッカー-スパニエル
イングリッシュセッター【English setter】🔗⭐🔉
イングリッシュセッター【English setter】
イヌの一品種。イギリス原産のセッター。体高 60〜70cm。垂れ耳で,真直ぐな尾をもつ。被毛は長い絹糸状で白地に黒,茶などの斑点がある。四肢,胸,尾,などに飾り毛がある。
イングリッシュドレープスーツ【English drape suit】🔗⭐🔉
イングリッシュドレープスーツ【English drape suit】
胸部や背中にゆとりをもたせた男性用スーツ。1930 年代後半に流行した。
イングリッシュブレックファスト【English breakfast】🔗⭐🔉
イングリッシュブレックファスト【English breakfast】
卵料理とベーコン,トーストからなる朝食。
イングリッシュポインター【English pointer】🔗⭐🔉
イングリッシュポインター【English pointer】
イヌの一品種。イギリス原産のポインター。体高 60〜70cm。垂れ耳で,尾は先細になっている。被毛は短くて硬く,白地に黒や赤褐色の大小の斑点がある。
イングリッシュホルン【English horn】🔗⭐🔉
イングリッシュホルン【English horn】
オーボエ属の木管楽器。オーボエより 5 度低い。移調楽器。コーラングレ。
エナジー【energy】🔗⭐🔉
エナジー【energy】
⇒エネルギー
エナメル【enamel】🔗⭐🔉
エナメル【enamel】
(1)顔料を含む塗料の総称。狭義には油ペイント(ペンキ)に対して油ワニスを用いたエナメル-ペイントのこと。エナメル-ペイントとラッカー-エナメルとがある。光沢があり,木工品や皮革製品をはじめ機械・車両などの外部塗装に用いる。
(2)琺瑯(ほうろう)。
エナメルドグラス【enameled glass】🔗⭐🔉
エナメルドグラス【enameled glass】
本体表面に色ガラスの粉末を溶かした絵の具(エナメル顔料)で彩色を施し,焼き付けたガラス器物の総称。華やかで緻密な表現のものが多い。窯彩(ようさい)。
エナメルペイント【enamel paint】🔗⭐🔉
エナメルペイント【enamel paint】
顔料を油ワニスと混ぜ合わせてつくった塗料。油ペイントに比べて乾燥が比較的速く,塗膜は硬く滑らかで,ガラスのような光沢をもつ。家具・車両・船舶などの塗装に用いる。
エニグマ【enigma】🔗⭐🔉
エニグマ【enigma】
謎(なぞ)。不可解なもの,人物。
エニセイ【Enisei】🔗⭐🔉
エニセイ【Enisei】
ロシア連邦,シベリア中央部を北流して北極海に注ぐ大河。中央シベリア高原と西シベリア低地とを分ける。冬季は結氷。長さ 4130km。
エンカウンター【encounter】🔗⭐🔉
エンカウンター【encounter】
出会い。心と心のふれあい。本音の交流。
エンカウンターグループ【encounter group】🔗⭐🔉
エンカウンターグループ【encounter group】
小集団で互いに率直に感情を表明し合い,他者との出会いを体験し,人間的な成長をめざす心理療法。
エングラム【engram】🔗⭐🔉
エングラム【engram】
動物の脳内に学習によって蓄えられていると仮定される記憶の痕跡(こんせき)。細胞内の核酸やタンパク質などの高分子中に暗号化されていると考えられている。
エンクロージャー【enclosure】🔗⭐🔉
エンクロージャー【enclosure】
囲い込み。
エンゲージ【engage】🔗⭐🔉
エンゲージ【engage】
婚約。
エンゲージメント【engagement】🔗⭐🔉
エンゲージメント【engagement】
取り決め。約束。婚約。
エンケファリン【enkephalin】🔗⭐🔉
エンケファリン【enkephalin】
アミノ酸 5 個で構成されるペプチドで,メチオニン-エンケファリンとロイシン-エンケファリンがある。脳内に広く分布し,消化管や副腎髄質にも存在。モルヒネ受容体と結合,中枢でモルヒネ様の麻酔・鎮痛作用を示すが依存性はない。
エンコーダー【encoder】🔗⭐🔉
エンコーダー【encoder】
入力信号を次の処理段階に適するように符号化する装置。符号器。→デコーダー
エンコード【encode】🔗⭐🔉
エンコード【encode】
情報を暗号化・記号化すること。コンピューターでは,信号をコンピューターで処理可能なバイナリー-データにすることをいう。
エンサイクロペディア【encyclopaedia】🔗⭐🔉
エンサイクロペディア【encyclopaedia】
百科事典。百科全書。
エンザイム【enzyme】🔗⭐🔉
エンザイム【enzyme】
⇒酵素(こうそ)
エンジニア【engineer】🔗⭐🔉
エンジニア【engineer】
技術者。技師。
エンジニアリング【engineering】🔗⭐🔉
エンジニアリング【engineering】
工学。工学技術。
エンジニアリングウッド【engineering wood】🔗⭐🔉
エンジニアリングウッド【engineering wood】
単板・繊維などの形状に細分化された木材を接着剤で張り合わせた材の総称。エンジニアード-ウッド。繊維板・集成材など。
エンジニアリングセラミックス【engineering ceramics】🔗⭐🔉
エンジニアリングセラミックス【engineering ceramics】
耐熱性・高強度・高硬度・耐摩性などの性質を利用して,エンジン用部品・切削工具などの高温で使われる材料となるセラミックス。アルミナ質,ジルコニア質,炭化ケイ素質,窒化ケイ素質がある。
エンジニアリングプラスチック【engineering plastics】🔗⭐🔉
エンジニアリングプラスチック【engineering plastics】
耐熱性・機械的強度・耐摩耗性にすぐれ,機械・自動車・電子機器などの部品に使用されるプラスチック。熱変形温度が 120 度以上のものをいう。エン-プラ。
エンジョイ【enjoy】🔗⭐🔉
エンジョイ【enjoy】
楽しむこと。
エンシレージ【ensilage】🔗⭐🔉
エンシレージ【ensilage】
トウモロコシ・ライムギなどの青刈り作物や牧草をサイロの中に詰め込み,乳酸発酵させて貯蔵すること。→サイレージ
エンジン【engine】🔗⭐🔉
エンジン【engine】
(1)種々のエネルギーを機械的力または運動に変換する機械または装置。機関。発動機。
(2)特に,内燃機関。
(3)コンピューターで実質的にデータ処理を実行する機構。→検索エンジン・グラフィックス-エンジン・推論エンジン
エンターテイナー【entertainer】🔗⭐🔉
エンターテイナー【entertainer】
人に娯楽を提供する人。特に,芸能人。
エンターテインメント【entertainment】🔗⭐🔉
エンターテインメント【entertainment】
〔エンターテイメントとも〕
娯楽。演芸。
エンタープライズ【enterprise】🔗⭐🔉
エンタープライズ【enterprise】
(1)事業。企業。大仕事。企て。
(2)冒険心。
(3)米国の世界初の原子力空母の名称。
エンダイブ【endive】🔗⭐🔉
エンダイブ【endive】
キク科の一年草。地中海東部沿岸原産で,多くの品種があり,生食される。葉は細裂し苦みが強い。根出葉を束ねて内部の葉を軟白してから収穫する。フランス名が「シコレー(chicor
e)」のため,しばしばチコリーと混同される。キクヂシャ。ニガヂシャ。
e)」のため,しばしばチコリーと混同される。キクヂシャ。ニガヂシャ。
エンタシス【entasis】🔗⭐🔉
エンタシス【entasis】
円柱につけられた微妙なふくらみ。ギリシャ・ローマ建築の外部の柱に用いた。法隆寺金堂の柱などにもみられる。胴張り。
エンタルピー【enthalpy】🔗⭐🔉
エンタルピー【enthalpy】
熱力学で用いる物理量の一。圧力と体積との積に内部エネルギーを加えた量。圧力一定の条件のもとで,系に出入りする熱量はエンタルピーの変化量に等しい。熱関数。
エンディミオン【Endymion】🔗⭐🔉
エンディミオン【Endymion】
エンデュミオンの英語読み。
エンディング【ending】🔗⭐🔉
エンディング【ending】
終わり。終わりの部分。終末。
エンデバー【endeavor】🔗⭐🔉
エンデバー【endeavor】
努力。
エンテベ【Entebbe】🔗⭐🔉
エンテベ【Entebbe】
ウガンダ,ビクトリア湖の北岸に臨む都市。海抜 1150m に位置し,国際空港がある。
エンデュミオン【Endymi
n】🔗⭐🔉
エンデュミオン【Endymi
n】
神話で,羊飼いの美少年。月の女神セレネに愛され,その美しさを飽くことなく眺めていられるよう永遠の眠りを与えられた。J=キーツの同名の長詩はロマン派の代表作。
n】
神話で,羊飼いの美少年。月の女神セレネに愛され,その美しさを飽くことなく眺めていられるよう永遠の眠りを与えられた。J=キーツの同名の長詩はロマン派の代表作。
エンテロウイルス【enterovirus】🔗⭐🔉
エンテロウイルス【enterovirus】
ヒトの腸から分離された,共通の性質を示すウイルスの総称。経口感染し,初期に咽頭(いんとう)で増殖したのち,腸で大量に増殖したウイルスが大便中に排出され感染源となる。
エンテロキナーゼ【enterokinase】🔗⭐🔉
エンテロキナーゼ【enterokinase】
ペプチダーゼの一。高等動物の十二指腸粘膜から分泌される酵素。膵臓(すいぞう)から分泌されるトリプシノーゲンを活性化してトリプシンにする。
エンド【end】🔗⭐🔉
エンド【end】
(1)終わり。
(2)先端。
エンドース【endorse】🔗⭐🔉
エンドース【endorse】
(1)裏書き。保証。
(2)正規運賃で購入した航空券を同一路線の他社便に振り替えること。〔証明のために航空券に裏書きされることから〕
エンドゾーン【end zone】🔗⭐🔉
エンドゾーン【end zone】
(1)アイス-ホッケーで,ニュートラル-ゾーンに接する両側の区域。
(2)アメリカン-フットボールで,ゴール-ラインとエンド-ラインの間にある区域。ここにボールを持ち込めばタッチダウンとなる。
エンドミル【end mill】🔗⭐🔉
エンドミル【end mill】
外周面および端面に切れ刃がある,柄のついたフライス。溝削りや狭い平面の仕上げ用。
エンドユーザー【end user】🔗⭐🔉
エンドユーザー【end user】
末端の利用者。一般使用者。コンピューターでは自分ではプログラムは組まず,アプリケーション-プログラムだけを利用するユーザーをさす。
エンドライン【end line】🔗⭐🔉
エンドライン【end line】
バレーボール・バスケットボールなどで,コートやフィールドのゴールやネットに平行に引かれた限界線。
エントランス【entrance】🔗⭐🔉
エントランス【entrance】
(1)入り口。玄関。
(2)入ること。
エントランスホール【entrance hall】🔗⭐🔉
エントランスホール【entrance hall】
大きな建物の玄関を入った所にある広間。玄関ホール。
エントリー【entry】🔗⭐🔉
エントリー【entry】
競技会・大会などに参加する場合に,氏名などを登録すること。また,登録名簿。
エントリーモデル【entry model】🔗⭐🔉
エントリーモデル【entry model】
初心者向けのパソコン。比較的低価格で,安易に操作ができるよう,ソフトなどが標準で備わっているもの。
エンドリン【endrin】🔗⭐🔉
エンドリン【endrin】
有機塩素系殺虫剤の一。化学式 C12H8Cl6O 先進国では禁止されている。
エンドルフィン【endorphin】🔗⭐🔉
エンドルフィン【endorphin】
哺乳類の脳および脳下垂体中に含まれるペプチド。モルヒネと同じ鎮痛作用を示す。
エンドレス【endless】🔗⭐🔉
エンドレス【endless】
(形動)
果てしのないさま。終わりのないこと。
エントロピー【entropy】🔗⭐🔉
エントロピー【entropy】
(1)ドイツの物理学者クラウジウスによって導入された物理量。系の乱雑さ・無秩序さ・不規則さの度合を表す量で,物質や熱の出入りのない系ではエントロピーは決して減少せず,不可逆変化をするときには,常に増大する。
(2)情報理論で,情報の不確かさの度合を表す量。
エンバイロメント【environment】🔗⭐🔉
エンバイロメント【environment】
環境。
エンベロープ【envelope】🔗⭐🔉
エンベロープ【envelope】
封筒。
エンラージメント【enlargement】🔗⭐🔉
エンラージメント【enlargement】
拡大。拡張。写真で,ひき伸ばし。
エンリッチ【enrich】🔗⭐🔉
エンリッチ【enrich】
〔豊かにするの意〕
食品にビタミンなどを加えて栄養価を高めること。また,その食品。強化食。
カステラーニ【Enrico Castellani】🔗⭐🔉
カステラーニ【Enrico Castellani】
(1930- ) イタリアの芸術家。純粋な光としての白一色にこだわった作品で知られる。
カルーソー【Enrico Caruso】🔗⭐🔉
カルーソー【Enrico Caruso】
(1873-1921) イタリアのテノール歌手。ベルカントの模範とされる唱法と豊かな演技力で国際的に活躍し,歌劇の黄金時代を築いた。
グラナドス【Enrique Granados】🔗⭐🔉
グラナドス【Enrique Granados】
(1867-1916) スペインのピアニスト・作曲家。アルベニスと並ぶ近代スペイン民族楽派の代表。「スペイン舞曲集」「ゴイェスカス」などを作曲。
ケンペル【Engelbert K
mpfer】🔗⭐🔉
ケンペル【Engelbert K
mpfer】
(1651-1716) ドイツの医者・博物学者。1690 年蘭館医として来日。日本の国情および動植物について観察や採集を行なった。92 年離日。著「廻国奇観」「日本誌」など。
mpfer】
(1651-1716) ドイツの医者・博物学者。1690 年蘭館医として来日。日本の国情および動植物について観察や採集を行なった。92 年離日。著「廻国奇観」「日本誌」など。
フェラーリ【Enzo Ferrari】🔗⭐🔉
フェラーリ【Enzo Ferrari】
(1898-1988) イタリアのフェラーリ社創設者。高級スポーツカーやレーシングカーを設計・製造。国際的な自動車レースで輝かしい業績を残した。
フェルミ【Enrico Fermi】🔗⭐🔉
フェルミ【Enrico Fermi】
(1901-1954) イタリアの物理学者。「フェルミ統計」と呼ばれる新しい量子統計法を考案。原子核理論に関するベータ崩壊の理論をたて,中性子による多くの放射性同位元素をつくる。のちアメリカに亡命,初めて原子炉による制御された連鎖反応を実現。原爆製造のマンハッタン計画に参加。
ベネット【Enoch Arnold Bennett】🔗⭐🔉
ベネット【Enoch Arnold Bennett】
(1867-1931) イギリスの小説家。代表作「老妻物語」
ホッジャ【Enver Hoxha】🔗⭐🔉
ホッジャ【Enver Hoxha】
(1908-1985) アルバニアの政治家。第二次大戦中に反ドイツ闘争を展開。戦後,労働党の第一書記を務めた。
モリコーネ【Ennio Morricone】🔗⭐🔉
モリコーネ【Ennio Morricone】
(1928- ) イタリアの映画音楽家。「荒野の用心棒」などマカロニ-ウエスタンの音楽を数多く作曲。代表作「夕日のガンマン」「ウェスタン」「天国の日々」「ワンス-アポン-ア-タイム-イン-アメリカ」「ミッション」など。
END[European Nuclear Disarmament]🔗⭐🔉
END[European Nuclear Disarmament]
ヨーロッパ核兵器撤廃運動。1980 年代にヨーロッパ各地で展開。
ENEA[European Nuclear Energy Agency]🔗⭐🔉
ENEA[European Nuclear Energy Agency]
ヨーロッパ原子力機関。→OECD-NEA
ENG[electronic news gathering]🔗⭐🔉
ENG[electronic news gathering]
⇒イーエヌジー
ENIAC🔗⭐🔉
ENIAC
(エニアック)[electronic numerical integrator and computer]
1946 年アメリカのペンシルベニア大学でモークリーとエッカートが開発したコンピューター。
新辞林に「en」で始まるの検索結果 1-84。