複数辞典一括検索+

en🔗🔉

en /n/ n. 1 N [n] 字. 2 【印刷】 エン, 半角, 2 分() 《全角 (em) の 2 分の 1》. adj. 【印刷】 エン[半角, 2 分]の. ・⇒en quad. 《1792》 N の字の名

en🔗🔉

en /:(), (); F. / F. prep. in, at, to, into, like などの意. ・⇒en bloc, en masse, en route, etc. F en < L in (↓)

EN🔗🔉

EN 《略》 Enrolled Nurse.

en-🔗🔉

en- /n, n; /k/, /g/ の前ではまた , / pref. 本来はフランス語系の語に付いて in, into の意を表す; b, m, p, ph の前では em- になる. 1 名詞に付いて「…の中に入れる; …を与える, 付与する」の意の動詞を造る. encase, enshrine; encourage, empower. 2 名詞または形容詞に付いて「(ある状態)に引き入れる, …にする, …にならせる」の意の他動詞を造る. endear, enslave, enable. この場合さらに接尾辞 -en が加わることがある: enlighten, enliven. 3 動詞に付いて in, into, within の意を加える. enfold, enshroud, entwine. ただし enkindle などでは, 単に他動詞の機能を与えるだけである. ★en- はラテン語形 in- に対するフランス語形で, 互いに交換できることがある (cf. enclose / inclose; encumber / incumber) が, 最近では通例 en- が用いられる. ME (O)F en-, em- < L in-, im-in (prep.) 'IN, into': cf. en-, in-

en-🔗🔉

en- /n, n/ pref. 本来はギリシャ語系の借入語に付いて in, on, at, near などの意を表す; b, m, p, ph の前では em- に, 1 の前では el- に, r の前では er- に変わる. enharmonic, enthusiasm. Gk en-en (prep.) 'IN': cf. en-, in-

en-🔗🔉

en- /in/ (母音の前にくるときの) eno- の異形 (⇒oen-).

en-🔗🔉

en- /n/ 【化学】 「不飽和化合物, (特に)二重結合をもつ化合物」の意の連結形. ⇒-ene

-en🔗🔉

-en /n, / suf. 形容詞・名詞に付いて「…にする, …になる」の意の動詞を造る. ・darken, deepen, soften, heighten, strengthen. OE -(n)ian (cf. fasten): cf. ON -na

-en🔗🔉

-en /n, / suf. 通例物質を表す名詞に付いて「…質[性]の, …から成る, …製の」の意の形容詞を造る. ・ashen, waxen. ★(1) 物質名詞はそのままの形で形容詞的に用いられるので, -en 形の方は廃語 (例: stonen), 詩語 (例: oaken) となるか, または比喩的意味 (例: golden) に限定して用いられる場合が多い. ただし earthen, hempen, wooden, woolen などは日常語である. (2) この -en はアクセントのない音節の r に続くとき -n となる: silvern. OE -en < Gmc -naz (G -en / ON -in): cog. L -nus / Gk -nos: ⇒-ine

-en🔗🔉

-en /n, / suf. 不規則動詞の過去分詞語尾. ・spoken, fallen, driven. ★この類の語には次のような場合がある. (1) 形容詞となるもの: beaten, drunken, sunken. (2) -ed を語尾とする形に取って代わられたもの: shapen → shaped. (3) 廃語または古語: graven. OE (e-) -en < Gmc -enaz, -anaz (Du. & G -en) < IE -nos, -nos (Skt -na)

-en🔗🔉

-en /n, / suf. OE では本来弱変化の複数語尾で ME 南部方言では広く一般化し, 近代期に入って oxen 以外は標準英語から姿を消し -(e)s 複数が一般化した (cf. 《古》 hosen); また他の古い複数形に付加されていわゆる二重複数 (double plural) も造ることがあった; 《古》 brethren ← 《北部方言》 brether / children ← 《北部方言》 childer. OE -an

-en🔗🔉

-en /n, / suf. 指小辞. ・chicken, kitten, maiden. OE -en < Gmc -nam (neut.) ← -naz '-EN'

-en🔗🔉

-en /n, / suf. 1 古い女性名詞語尾. ・vixen (=she-fox). 2 《まれ》 名詞語尾として. ・burden. OE -en, -in < Gmc -in, -inj

Ena🔗🔉

E・na /n/ n. イーナ《女性名; 19 世紀末よりイングランドでも一般的になった》. Ir. Eithne 《原義》 little friendly one

ENA🔗🔉

ENA /en; F. ena/ 《略》 F. cole Nationale d'Administration (フランスの)国立行政学院.

enable🔗🔉

en・a・ble /nb, n-/ vt. 1 [目的語+to do を伴って] …に〈…することを〉得させる, 〈…が〉できるようにする; 〈…する〉力[権利, 権能]を与える (empower, authorize, allow), 〈…するのを〉可能[容易]にする. ・Flying enables us to travel rapidly over great distances. 飛行機ができて遠い距離を短時間で旅行できる. ・Money alone does not enable one to do this. これは金だけではできないことだ. ・His income enabled him to live in comfort. 彼は十分な収入で楽な生活ができた. 2 〈ある行為を〉容易[可能]にする. ・This enables the dating of the play.=This enables the play to be dated. これでその戯曲の年代決定が容易になる. 3 【電算】 〈割込みを〉可能にする, 作動させる. en・bler /-b, -bl | -b(r, -bl-/ n. 《1415》: ⇒en-, able

enabling🔗🔉

en・bling /-b, -bl-/ adj. 【法律】 特別の権能を賦与する. ・an enabling act [statute] 権能賦与法, 授権法, 制限解除法. ・the Enabling Act (1919 年英国国教会への)自治権賦与法. 《1677》: ⇒↑, -ing

enact🔗🔉

en・act /nkt, n-/ vt. 1 法律[法令]にする, 立法する. 2 〈法を〉制定する, 設ける; 〈…と〉規定する 〈that〉. ・as by law enacted 法律の規定するように. ・It is enacted that… …と規定されている. 3 〈劇・幕を〉上演する; …の役を演じる. enact a play [a scene] 劇[場]を上演する. ・be enacted 演じられる, 起こる. enact Hamlet ハムレットを演じる. enact a part in life 人生という舞台で一役演じる. vi. 演じる. n. 《廃》 =enactment. 〜・a・ble /-tb/ adj. en・c・tor n. 《1414》 enacte(n): ⇒en-, act

enacting clause🔗🔉

en・ct・ing cluse n. 【法律】 制定条項《Be it enacted by… などの形式をもつ制定法の初めにある文句で, 一定の形式にのっとって制定者によって制定されたことを表す前文を指す》. 1670-71

enaction🔗🔉

en・ac・tion /nkn, n-/ n.enactment. 1630

enactive🔗🔉

en・ac・tive /nktv, n-/ adj. 制定権[立法権]をもった. 《1658》 ← ENACT+-IVE

enactment🔗🔉

en・ct・ment /nk(t)mnt/ n. 1 (法の)制定, 設定, 立法. 2 制定法, 法令, 法規; 制定法の条項. 3 (劇などの)上演. 《1817》 ← ENACT+-MENT

enactory🔗🔉

en・ac・to・ry /nktri, n-/ adj. 【法律】 (新しい権利・義務を設定する)法律制定の[に関する] (cf. declaratory). 《1844》 ← ENACT+-ORY

enacture🔗🔉

en・ac・ture /nkt | -t(r/ n. 《Shak》 実現すること. 《1600》 ← ENACT+-URE

enallage🔗🔉

en・al・la・ge /nldi/ n. 【修辞】 代替法《修辞的効果のために一つの文法形式の代わりに他の文法形式を使用すること; 例えば, 過去の出来事を述べるのに現在形を用いたり, I の代わりに editorial we を用いること》. 《1583》 Gk enallag interchange

enam.🔗🔉

enam. 《略》 enamel; enamel(l)ed.

enamel🔗🔉

en・am・el /nm, n-, -m/ n. 1 エナメル; 琺瑯(うろ), (陶器の)上薬《他物質の表面に焼き付けられる着色被覆の総称》. 2enamelware. 3 エナメル塗料. 4 【解剖・動物】 (歯または魚のうろこを覆う)エナメル質, 琺瑯質. 5 琺瑯細工, 《七宝のような美術品》. 6 マニキュア液. 7 《詩》 つややかな色彩[新緑]. vt. (ed, -elled; ing, -el・ling) 1 …にエナメルを引く, 上薬をかける, 瀬戸引きにする. 2 …に琺瑯をかける, 〈七宝などを〉琺瑯で象眼する. 3 〈革・布・厚紙など〉にエナメル光沢を付ける, つや出しする. 4 《古》 五色に彩る. ・fields enameled with flowers 花で彩られた野原. 〜・er, 〜・ist /-m()lst, -m- | -st/ n. v.: 《?c1380》 enamele(n), enamayle(n) AF enameler, enamailler ← EN-amail enamel (=OF esmail (F mail)) Gmc (G Schmelz). ― n.: 《1421》 ← (v.): cf. smelt

enameled🔗🔉

en・m・eled adj. エナメルをかけた, 琺瑯引きの; 琺瑯細工の; 七宝流しの. enameled brick (浴室・プールなどに用いる)琺瑯引きれんが. enameled glass 琺瑯引きガラス. enameled ironware 琺瑯鉄器. enameled leather エナメル革. enameled paper つや紙. enameled ware=enamelware. 《1508》: ⇒↑, -ed 2

enameler🔗🔉

en・m・el・er /-m()l, -m | -m()l(r, -m-/ n. エナメルをかける人, エナメル職工; 琺瑯細工人, 七宝職工. 《1623》: ⇒-er

enameling🔗🔉

e・nm・el・ing /-m()l, -m-/ n. 1 エナメル[琺瑯]細工. 2 エナメル[琺瑯]引き. 《1440》: ⇒-ing

enamel organ🔗🔉

enmel rgan n. 【歯科】 エナメル器《歯のエナメル質を作る組織》. 1855

enamelware🔗🔉

enmel・wre n. 琺瑯鉄器; 琺瑯器. 1903

enamel wire🔗🔉

enmel wre n. エナメル線《絶縁電線》.

enamelwork🔗🔉

enmel・wrk n. 琺瑯細工. 1756-57

en ami🔗🔉

en a・mi /nm, -; F. nami/ F. 友人として. F 〜: ⇒en, ami

enamine🔗🔉

en・a・mine /nmn/ n. 【化学】 エナミン《RRC=C(NH)R 構造のアミンの総称》. 《1942》 ← EN-+AMINE

enamor, enamour🔗🔉

en・am・or, 《英》 en・am・our /nm, n- | -m(r/ vt. [通例受身で] 〔…に〕〈人〉の心を奪う, 魅惑する (charm) 〔of, (時に) with〕. ・He was enamored of a girl. 女の子に心を奪われていた. ・They are enamored with scientific researches. 彼らは科学の研究に魂を打ちこんでいる. en・m・ored adj. 《?c1300》 emamoure(n) OF enamourer ← EN-amour 'love, AMOUR'

enanthema🔗🔉

en・an・the・ma /nnm/ n. 【病理】 内[発]疹粘膜疹. 《1842》 ← NL 〜 ← EN-+-ANTHEMA

enanthic ester🔗🔉

e・nn・thic ster /nnk-, i-/ n. 【化学】 エナントエステル (CH(CH)COOCH) 《各種アルコール飲料の人工芳香剤として合成される; ethyl oenanthate ともいう》. enanthic: ← enanth- (← L oenanth wild grape)+-IC

enantio-🔗🔉

en・an・ti・o- /nnio, n- | nnti, n-/ 「対称, 相対」の意の連結形. ← NL 〜 ← Gk enantos opposite: ⇒en-, anti-

enantiodromia🔗🔉

en・an・ti・o・dro・mi・a /nniodrmi, n- | nnti()dr-, n-/ n. 転向《特に, 個人または社会が以前抱いていたのとは反対の思想・信念をもつこと》. 《1917》 Gk enantiodroma running in contrary ways ← enantos (↑)+drmos running

enantiomer🔗🔉

en・an・ti・o・mer /nnim, n- | nntim(r, n-/ n. 【結晶】 =enantiomorph. en・an・ti・o・mer・ic /nnimrk, n- | nnti-, n-←/ adj. c1929》 ← ENANTIO-+-MER

enantiomorph🔗🔉

enntio・mrph n. 1 【結晶】 左右像, 左右晶. 2 【化学・結晶】 (光学的)対掌体, 鏡像体《optical antipode ともいう》 (cf. diastereoisomer) enntio・mrphic adj. enntio・mrphous adj. enntio・mrphy n. 《1885》: ⇒enantio-, -morph

enantiomorphism🔗🔉

enntio・mrphism n. 【結晶】 対掌体を生じる現象. 《1885》 ← ENANTIO-+-MORPHISM

enantioses <enantiosis>🔗🔉

en・an・ti・o・sis /nniss, n- | nntiss, n-/ n. (pl. -o・ses /-siz/) 【修辞】 (真意をそれと逆に表現する)反語的表現法; アイロニー (irony). 《1657》 Gk enantsis: ⇒enantio-, -osis

enantiotropy🔗🔉

en・an・ti・ot・ro・py /nni()trpi, n- | nntitr-, n-/ n. 【化学・結晶】 エナンチオトロピー, 互変, 互変二形, 双変《転移点を境にして一つの結晶相が他の結晶相へ可逆的に移る現象; cf. monotropy》. 《1900》 ← ENANTIO-+-TROPY

enarch🔗🔉

en・arch /nk | -k/ n.enarchist.

enarched🔗🔉

en・arched /ntt, n- | -tt/ adj. 【紋章】 下部がアーチ形になった, 下にアーチ形がついた. c1430》 (p.p.) ← 《廃》 enarch: ⇒en-, arch

enarchist🔗🔉

en・ar・chist /nkst | -kst/ n. (フランスの)エリート官僚, エナ (ENA) 出身者. ← F narqueENA+(MONA)RCH+-IST: 高級官僚として monarch のように威張ることから

Enarete🔗🔉

E・nar・e・te /nri | nrti/ n. 【ギリシャ神話】 エナレテ《Aeolus の妻》. Gk Enrete

enargite🔗🔉

en・ar・gite /ndat, ndt | ndat, ndt/ n. 硫砒(ゅう)銅鉱 (CuAsS). 《1852》 ← Gk enargs clear+-ITE

enarme🔗🔉

en・arme /nm, n- | nm/ n. [通例 pl.] 楯()を腕に留める革帯, 帯輪. 《1885》 F 《廃》 〜 ← enarmer to equip (a shield) with side straps: ⇒en-, arm

en arrire🔗🔉

en ar・rire /:(n)ri, n- | -ri(r; F. naj/ F. adv., adj. 【バレエ】 アナリエール, 後方へ(の) (backward). F 〜: ⇒en, arrears

enarthrodial <enarthrosis>🔗🔉

en・ar・thro・sis /nrss | -rss/ n. (pl. -thro・ses /-siz/) 【解剖】 球窩(ゅう)関節 (ball-and-socket joint). en・ar・thro・di・al /nrinrd-←/ adj. 《1634》 ← NL 〜 ← Gk enrthrsis jointed ← EN-rthrsis 'ARTHROSIS'

enate🔗🔉

e・nate /net/ n. 母方の親戚, 外戚 (cf. agnate). adj. 1enatic. 2 【生物】 外部に(向かって)成長する, 外生的な. 《1666》 L ntus (p.p.) ← nsc to issue forth ← - 'EX-'+nsc to be born

enatic🔗🔉

e・nat・ic /ink | -tk/ adj. 母方の. ⇒↑, -ic

enation🔗🔉

e・na・tion /nn/ n. 【生物】 隆起生長《植物の葉などの器官の表面が隆起してくる現象》. 《1842》: ⇒enate, -ation

en attendant🔗🔉

en at・ten・dant /ntnd, ntnd; F. atd/ adv. その間に; 待っている間に. 《1743》 F 〜 'in attending'

en avant🔗🔉

en a・vant /nv(), nv; F. nav/ F. adv., adj. 【バレエ】 アナバン, 前方へ(の) (forward, onward). 《1815》 F 〜 'in front': ⇒en, avaunt

en bloc🔗🔉

en bloc /(m)bl()k, m-, m- | (m)blk, m-, m-; F. blk/ F. adv., adj. ひとまとめにして, 総括的に (as a whole). ・a resignation en bloc 総辞職. ・purchase an art collection en bloc 美術のコレクションを一括購入する. 《1861》 F 〜 'in a lump': ⇒en, block

en brochette🔗🔉

en bro・chette /(m)brot, m-, m- | -br-; F. bt/ F. adv., adj.brochette. c1909》 F 〜 'on a BROCHETTE'

en brosse🔗🔉

en brosse /(m)br()s, m-, -br()s | -brs; F. bs/ F. adv., adj. 〈男子の髪が〉ブラシの毛のように短く刈って[た]. 《1901》 F 〜 'in the manner of a BRUSH'

enc.🔗🔉

enc. 《略》 enclosed; enclosure.

encaenia🔗🔉

en・cae・ni・a /nsni/ n. pl. [単数または複数扱い] 1 (教会などの)創立記念祭. 2 [しばしば E-] 《英》 (Oxford 大学などの) 創立記念祭 (Commemoration). a1398》 encennia L encaenia dedication Gk egkania feast of reconsecration ← EN-kains new

encage🔗🔉

en・cage /nkd, n- | n-, n-/ vt. おり[かご]に入れる; 押し込める, 閉じ込める (coop up). 《1590-91》 ← EN-+CAGE

encamp🔗🔉

en・camp /nkmp, n- | n-, n-/ vi. 露営陣を張る, 野営[露営]する. vt. 〈軍隊を〉野営[露営]させる. 《1549》 ← EN-+CAMP

encampment🔗🔉

en・cmp・ment n. 1 陣営を張ること, 野営[露営]すること. 2a 野営地. b [集合的] 野営の人たち. 《1598》: ⇒↑, -ment

encapsulant🔗🔉

en・cap・su・lant /nkpslnt, n-, -sj- | -sj-, -, -/ n. カプセルに包むための材料. ⇒↓, -ant

encapsulate🔗🔉

en・cap・su・late /nkpslt, n-, -sj- | -sj-/ vt. 1 要約する, 縮約する (condense). encapsulate an aspect of history 歴史上の一局面を要約する. 2 カプセルに包む, さやに入れる; 内部に閉じ込める. ・In present-day airplanes the occupants are usually hermetically encapsulated. 今日の航空機では乗っている人間は通例気密のカプセルに包まれた形になっている. 3 【電算】 カプセル化する《複雑なデータの内部を気にせず, まとめて扱えるようにする》. vi. カプセルに包まれる, さやに入れられる. en・cap・su・la・tion /nkpsln, n-, -sj- | -kpsj-/ n. 《1874》 ← EN-+CAPSULATE

encapsulated🔗🔉

en・cp・su・lt・ed /-d | -td/ adj. 【生物】 莢()膜で囲まれた. 《1894》: ⇒↑, -ed

encapsule🔗🔉

en・cap・sule /nkps, n-, -s, -su | -sju/ vt.encapsulate. 1877

encarnalize🔗🔉

en・car・nal・ize /nknlz, n-, -n- | -k-/ vt. 1 …に肉体を与える, 肉体化する (incarnate). 2 肉欲[肉感]的にする. 《1847》 ← EN-+CARNALIZE

encarpi <encarpus>🔗🔉

en・car・pus /nkps | -k-/ n. (pl. -car・pi /-pa, -pi/) 【建築】 (フリーズ・柱頭の)花づな状の装飾《果実・花など》. 《ラテン語化》 ← Gk nkarpos containing fruit: ⇒en-, -carpous

encase🔗🔉

en・case /nks, n-/ vt. 〔箱・包装などに〕入れる, 包む 〔in〕. ・a pair of nice legs encased in breeches ズボンに包まれた形のいい脚. ・The room seemed to be encased in thick gloom. 部屋は深い闇に包まれているようだった. 《1633》 ← EN-+CASE (n.)

encasement🔗🔉

en・cse・ment n. 1 箱[包み]入れ(の動作); 箱[包装]入り(の状態). 2 入れ物, 包装物, 覆い (covering, sheath). 3 【生物】 入れ子説《動物個体の卵巣中にすべての世代の子孫が入れ子式に含まれているという説》. 《1741》: ⇒↑, -ment

encash🔗🔉

en・cash /nk, n-/ vt. 《英》 〈手形類を〉現金にする, 現金に引き換える; 現金で受け取る. 〜・a・ble /-b/ adj. 〜・ment n. 《1861》 ← EN-+CASH

en casserole🔗🔉

en cas・se・role /()ksr, -, n-, -kz- | -ksr; F. kasl/ F. adv., adj.casserole 2. 《1906》 F 〜 'in a CASSEROLE'

encastr🔗🔉

en・cas・tr /()kstr, - | nkstre; F. kaste/ adj. 【土木】 〈梁()が〉はめ込まれた.

研究社新英和大辞典enで始まるの検索結果 1-78もっと読み込む