複数辞典一括検索+

アンガージュマン[engagement フランス]🔗🔉

アンガージュマン[engagement フランス] 芸術家や知識人が政治・社会問題に積極的に参加すること。(社会)参加。アンガジュマン。 ◇サルトルが唱えた。原義は、自己拘束。

アンケート[enqute フランス]🔗🔉

アンケート[enqute フランス] 名・他サ変多くの人に同じ質問をして回答を求める方式の調査。また、その質問。 「━をとる」 ◇調査の意だが、「━調査」の形で使うことも多い。

アンコール[encore フランス]🔗🔉

アンコール[encore フランス] 名・自他サ変 演奏会などで、客が拍手やかけ声などを発して出演者に追加の演奏を望むこと。また、それに応じて行う演奏。 「━に応こたえる」 再放送・再上映を望むこと。また、それに応じた放送・上映。 「━アワー」 ◆もう一度の意から。

アンサンブル[ensemble フランス]🔗🔉

アンサンブル[ensemble フランス] 婦人の服飾で、ドレスとコート、上着とスカートなどを共通の材質・デザインなどでそろえた調和のよい組み合わせ。また、その婦人服。 小人数の合奏・合唱。また、その合奏・合唱団。 「室内━」 演奏の調和。 「見事な━を披露する」

アン‐ツー‐カー[en-tout-cas フランス]🔗🔉

アン‐ツー‐カー[en-tout-cas フランス] 陸上競技場やテニスコートの水はけをよくするために使う、れんが色の人工土。また、それを敷いた競技場。 ◇いつでもの意で、晴雨兼用の傘を言う語から。

アントレ[entre フランス]🔗🔉

アントレ[entre フランス] 正式の西洋料理で、魚料理の次に二種の肉料理が出される場合、最初の肉料理。肉類に魚介・野菜などを付け合わせたもの。また、一般に肉料理。

アンニュイ[ennui フランス]🔗🔉

アンニュイ[ennui フランス] 名・形動けだるく、ものうい感じであること。けんたい。 「━な昼下がり」

エナメル[enamel]🔗🔉

エナメル[enamel] 金属や陶器の表面にぬるガラス質の塗料。琺瑯ほうろう 油性ワニスと顔料を練りまぜた速乾性の塗料。ぬると表面に光沢が出る。エナメルペイント。 をぬってつやを出した革。エナメル革。 「━のハンドバッグ」

エネルギー[Energie ドイツ]🔗🔉

エネルギー[Energie ドイツ] 物理で、物体が仕事をすることができる能力。また、その量。単位はジュール。 ◇有用な資源の意でも広く使われる。「━問題」「省━」 人間の活動の源となる力。活動力。精力。 「創作に━を注ぐ」 関連語 大分類‖力ちから‖ちから 中分類‖‖ちから

エネルギッシュ[energisch ドイツ]🔗🔉

エネルギッシュ[energisch ドイツ] 形動活力に満ちあふれているさま。精力的。 「━に飛び回る」

エンゲージ[engage]🔗🔉

エンゲージ[engage] 婚約すること。 「━リング(=婚約指輪)」

エンサイクロペディア[encyclopedia]🔗🔉

エンサイクロペディア[encyclopedia] 百科事典。百科全書。 ◇現存する最古の百科事典は七七年に完成した大プリニウスの『博物誌』三七巻。

エンジニア[engineer]🔗🔉

エンジニア[engineer] 機械・電気・土木・建築などの技術者。技師。 「システム━」

エンジョイ[enjoy]🔗🔉

エンジョイ[enjoy] 名・他サ変楽しみ、味わうこと。享受すること。 「休暇[学生生活]を━する」

エンジン[engine]🔗🔉

エンジン[engine] 熱エネルギーを機械エネルギーに変える機関。原動機。発動機。 「車の━」 「━を切る」

エンターテイナー[entertainer]🔗🔉

エンターテイナー[entertainer] 娯楽を提供して人を楽しませる芸能人。

エンターテイメント[entertainment]🔗🔉

エンターテイメント[entertainment] 娯楽。気晴らし。 余興。演芸。 ◆「エンターテインメント」とも。 「エンターティメント」は誤り。

エンダイブ[endive]🔗🔉

エンダイブ[endive] 野菜として栽培されるキク科の多年草。かすかな苦みのある葉をサラダなどに用いる。キクヂシャ。ニガヂシャ。 ◇フランス名をシコレ(chicore)というので、しばしばチコリと混同される。

エンタシス[entasis]🔗🔉

エンタシス[entasis] 古代ギリシア・ローマ建築に見られる、円柱の中ほどのゆるやかなふくらみ。 ◇日本でも法隆寺の回廊に見ることができる。

エンディング[ending]🔗🔉

エンディング[ending] 結末。終わり。特に、映画・楽曲などの終わりの部分。 「悲劇的な━を迎える」 「━テーマ」

エンド‐ユーザー[end user]🔗🔉

エンド‐ユーザー[end user] 流通経路の末端に位置する利用者。末端受益者。 コンピューターの利用者。プログラムなどを作成する専門家に対していう。

エンドライン[endline]🔗🔉

エンドライン[endline] 卓球・バレーボール・バスケットボールなどで、コートやフィールドの短い方の区画線。 ⇔サイドライン図:バスケットボール図:バレーボール

エントランス[entrance]🔗🔉

エントランス[entrance] 入り口。玄関。

エントリー[entry]🔗🔉

エントリー[entry] 名・自サ変競技会・コンテストなどに出場を申し込むこと。参加登録。

エントリー‐シート[entry sheet]🔗🔉

エントリー‐シート[entry sheet] 就職希望者が志望する企業などに提出する書類。応募用紙。ES。

エンドレス[endless]🔗🔉

エンドレス[endless] 形動終わりがないさま。限りなく続くさま。 「━な議論」 「━テープ」 関連語 大分類‖続く‖つづく 中分類‖連続‖れんぞく

エントロピー[entropy]🔗🔉

エントロピー[entropy] 熱力学で、物質の状態を表す量の一つ。密度・温度・圧力の関数で表し、無秩序の程度を示す尺度として用いられる。 ◇無秩序に向かうほどエントロピーは増大する。 情報理論で、情報の不確かさを示す量。

明鏡国語辞典enで始まるの検索結果 1-27