複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (23)

エフ【F・f】🔗🔉

エフF・f】 ①アルファベットの6番目の文字。 ②〔音〕 ㋐音名の一つ。ヘ音。 ㋑フォルテを表す記号()。 ③〔数〕(function)関数の略号()。 ④(Fahrenheit ドイツ)カ氏温度を表す記号(F)。 ⑤ファラッド(電気容量の単位)の略号(F)。 ⑥写真レンズの明るさ、絞りの大きさを表す記号(F)。→エフ‐ナンバー。 ⑦(firm)鉛筆の芯の硬さを表す符号(F)。HBとHとの間の硬さをいう。 ⑧〔化〕フッ素の元素記号(F)。 ⑨〔生〕(filial)「子としての」の意。Fは雑種第1代、Fは雑種第2代を表す記号。 ⑩単位の接頭語フェムト(femto, 10−15)を表す記号(f)。 ⑪〔理〕力を表す記号。 ⑫(floor)建物の階。

エフ‐エー【FA】🔗🔉

エフ‐エーFA】 ①(factory automation)コンピューターによる、工場の生産システムの自動化。 ②(free agent)フリー‐エージェントの略。

エフ‐エー‐エス【FAS】🔗🔉

エフ‐エー‐エスFAS】 (free alongside ship)海上運送品の売買の約款の一つ。FOBに似ているが、船積港での物品の引渡しが指定船舶上ではなく舷側でよい点が異なる。舷側渡し。船側渡し。→沖渡し

エフ‐ワン【F1】🔗🔉

エフ‐ワンF1】 (Formula 1)国際自動車連盟が構造・重量・車輪・安定性などの細目を規定する競走用自動車の最上位級。

ぐう‐わ【寓話】🔗🔉

ぐう‐わ寓話】 (fable)教訓または諷刺を含めたたとえ話。動物などを擬人化したものが多い。「イソップ―」

しょうめん‐フライス【正面フライス】シヤウ‥🔗🔉

しょうめん‐フライス正面フライスシヤウ‥ (face mill)フライスの一種。フライス軸に垂直な平面の切削に用いる。円板状または円柱状の一方の端面と円周とに刃がついている。 ⇒しょう‐めん【正面】 ○正面を切るしょうめんをきる (まっすぐ正面を向く意から)改まった態度をとる。また、遠回しでなく、直接にはっきり行う。「正面切って挨拶する」 ⇒しょう‐めん【正面】

ハビアン【Fabian】🔗🔉

ハビアンFabian】 近世初期の日本人イエズス会士。イルマン。不干斎ハビアンと称。護教の書「妙貞問答」を著したが、のち棄教し、反キリシタン書「破提宇子はだいうす」を刊行。(1565〜1621)

ファ【fa イタリア】🔗🔉

ファfa イタリア】 〔音〕 ①七音音階の第4階名。 ②ヘ(F)音のイタリア音名。

ファサード【façade フランス】🔗🔉

ファサードfaçade フランス】 建物の正面。

ファブリック【fabric】🔗🔉

ファブリックfabric】 織物。布地。

フェース【face】🔗🔉

フェースface】 ①顔。面つら。容貌。「ポーカー‐―」 ②時計の文字盤。 ③額面。券面。 ⇒フェース‐シート【face sheet】 ⇒フェース‐バリュー【face value】 ⇒フェース‐ペインティング【face painting】

フェース‐ペインティング【face painting】🔗🔉

フェース‐ペインティングface painting】 顔に絵を描いたり色を塗ったりすること。 ⇒フェース【face】

フェーブル【fable】🔗🔉

フェーブルfable】 寓話。たとえ話。

フェビアン‐きょうかい【フェビアン協会】‥ケフクワイ🔗🔉

フェビアン‐きょうかいフェビアン協会‥ケフクワイ (Fabian Society)1884年に設立されたイギリスの改良主義的な社会主義団体。バーナード=ショー・ウェッブ夫妻らが指導。国民を説得することにより、政治機構の完全な民主化、産業の社会化を漸進的に実現することを目的とする。古代ローマの執政官ファビウスの名に因む。

フリー‐エージェント【free agent】🔗🔉

フリー‐エージェントfree agent】 ①組織から独立して働く人。個人事業主。 ②プロ野球などで、規定により他球団と自由に契約交渉ができる権利を有する選手。FA ⇒フリー【free】

み‐かえし【見返し】‥カヘシ🔗🔉

み‐かえし見返し‥カヘシ ①見返すこと。 ②和本の表おもて表紙の裏に貼る布または紙。著者名・書名・発行所名などを表示、また、装飾として絵画などを描く。洋装本では、表・裏の表紙と本文との間に見開き2ページ大の紙をそれぞれ挟み、半分(1ページ分)を表紙の裏に貼りつけ、残り半分は遊び紙とする。→装丁(図)。 ③(facing)洋裁で、あきの部分や襟ぐり・袖口などの始末に用いる布。ふつう共布を用いる。

🄰F1🔗🔉

F1 [first filial hybrid]雑種第1代.

🄰FA🔗🔉

FA [football association]サッカー協会.

🄰FAA🔗🔉

FAA [Federal Aviation Administration](アメリカの)連邦航空局.

🄰FAS🔗🔉

FAS [Financial Accounting Standards](アメリカの)財務会計基準.

🄰FS🔗🔉

FS [feasibility study]フィージビリティー‐スタディー.実現可能性調査.

🄰FS🔗🔉

FS [full shot]フル‐ショット.人物の全身撮影.

大辞林の検索結果 (46)

エフF ・ f🔗🔉

エフ [1] F ・ f (1)英語のアルファベットの第六字。 (2)〔fine(細書き)〕 鉛筆の芯(シン)の硬さを表す記号( F )。HB と H との間。 (3)〔創案者 Fahrenheit の頭文字から〕 華氏の温度であることを示す記号( F )。 (4)焦点距離(focus)のレンズ口径に対する比を表す記号( F )。 →エフ-ナンバー (5)(ア)フッ素(fluorine)の元素記号( F )。(イ)電気容量の単位ファラッド(farad)を表す記号( F )。 (6)フェムト(femto)の略号( f )。 (7)〔生〕 〔(ラテン) filia〕 子孫(雑種)を示す記号。F は雑種第一代,F は雑種第二代。 (8)〔音〕(ア)への音。(イ)フォルテ((イタリア) forte)を示す記号( )。 (9)建物の階(floor)を示す記号( F )。 (10)関数(function)を示す記号。

エフ-エーFA🔗🔉

エフ-エー [3] FA (1)〔factory automation〕 コンピューター導入による工場の生産システムの自動化・省力化・無人化。 (2)「 FA 制」の略。

エフ-ワンF1🔗🔉

エフ-ワン [3][0] F1 〔Formula One〕 国際自動車連盟の規定する単座席レースのうちで最高の性能と格式をもつレースの分類。世界各国を転戦する選手権シリーズ戦を行う。 F1 [図]

ハビアンFabian🔗🔉

ハビアン Fabian (1565-1621) 日本人イエズス会士。イルマン。若狭または加賀の人。号,不干斎。禅僧からキリシタンとなり,キリスト教教義の解説書「妙貞問答」を著す。のち棄教して反キリシタン書「破提宇子(ハダイウス)」を著す。巴鼻庵。

ファ(イタリア) fa🔗🔉

ファ [1] (イタリア) fa (1)西洋音楽の階名の一。長音階の第四度,短音階の第六度の音。 (2)ヘ( F )音のイタリア音名。

ファサード(フランス) faade🔗🔉

ファサード [2] (フランス) faade 建物の正面。また,建物の外観を構成する主要な立面をもいう。

ファセットfacet🔗🔉

ファセット [1] facet (1)宝石などの切子面。 (2)物事の局面。

ファブリカFabrica🔗🔉

ファブリカ Fabrica 解剖書。ベサリウス著。1543年刊。正称「人体の構造について」。精密な解剖図と記述により,中世から近代医学への分水嶺となった医書。

ファブリツィウスFabricius🔗🔉

ファブリツィウス Fabricius (1)〔David F.〕 (1564-1617) ドイツの天文学者・神学者。ブラーエに師事。くじら座の恒星ミラの周期的変光を発見したほか,ハレー彗星の観測などを通じて,ギリシャ以来の天界恒常観に衝撃を与えた。 (2)〔Johannes F.〕 (1587-1615) ドイツの天文学者。{(1)}の息子。望遠鏡による太陽黒点の観測を行い,ガリレイ同様,その移動から太陽の自転を主張した。

ファブリックfabric🔗🔉

ファブリック [1] fabric 織物。編物。布地。繊維製品。「インテリア-―」

フェースface🔗🔉

フェース [1] face 〔フェイスとも〕 (1)顔。容貌。「ニュー-―」「ポーカー-―」 (2)額面。券面。 (3)登山で,広がりのある急な岩場をいう。岩壁。 (4)ゴルフのクラブ-ヘッドの,打球面。

フェース-オフface-off🔗🔉

フェース-オフ [4] face-off アイス-ホッケーで,審判が落としたパックを奪い合って競技を開始すること。

フェーブルfable🔗🔉

フェーブル [1] fable 寓話(グウワ)。

FFahrenheit・Farad・fast・female・(フランス) figure・(ラテン) filial・fine・floor・fluorine・force・(フランス) franc・fighter🔗🔉

F (1)アメリカ・イギリス・ドイツ音名の一。ハ調長音階の第4音「ファ」,日本音名の「ヘ」。 (2) Fahrenheit 華氏寒暖計の温度目盛りを示す記号。創案者ファーレンハイトの名から。 (3) Farad 静電容量の単位ファラドを表す記号。 (4) fast 時計の調節レバーで「速く」の意の記号。 (5) female 女性。 (6) (フランス) figure 油絵のキャンバスの寸法を表す記号。 (7) (ラテン) filial 子孫(雑種)を示す記号。Fは雑種第一代,Fは雑種第二代。 (8) fine 鉛筆の芯の硬さを示す記号。 →B →H →HB (9) floor 建物の階を表す記号。(日本で)5Fは5階。 (10) fluorine フッ素の元素記号。 (11)焦点距離(focus)のレンズ口径に対する比を表す記号。 (12) force 力を表す記号。 (13) (フランス) franc フラン。フランス・ベルギー・スイス・ルクセンブルクの通貨単位。 (14) fighter アメリカ空軍の機種識別記号の一で,戦闘機を表す。 →B

F1Formula One🔗🔉

F1 Formula One ⇒エフ-ワン

Ffirst filial hybrid🔗🔉

F first filial hybrid ⇒雑種第一代

f(デンマーク) femto🔗🔉

f (デンマーク) femto 単位に冠する接頭語で10倍を示す。

FAfactory automation🔗🔉

FA factory automation ⇒エフエー

FAfree agent🔗🔉

FA free agent フリー-エージェント。 ⇒自由契約選手

FAAFederal Aviation Administration🔗🔉

FAA Federal Aviation Administration アメリカの,連邦航空局。運輸省の一局で航空保安行政(安全基準の立案,事故の調査と対策など)を担当。

F[ef](英和)🔗🔉

F[ef] n.F字形のもの;《楽》ヘ音,ヘ調;(成績の)不可;F 級.

F(英和)🔗🔉

F Fahrenheit;《化》fluorine.

f(英和)🔗🔉

f forte.

f[ef](英和)🔗🔉

f[ef] n.F字形のもの;《楽》ヘ音,ヘ調;(成績の)不可;F 級.

f.(英和)🔗🔉

f. feet;feminine;foot.

fa[f:](英和)🔗🔉

fa[f:] n.《楽》ファ<長音階の第4音>.

FAA(英和)🔗🔉

FAA Federal Aviation Administration<米>連邦航空局;free of all average.

Fa・bi・an[fibin](英和)🔗🔉

Fa・bi・an[fibin] a.,n.持久戦的な;フェビアン協会の(会員).

Fa・bi・an・ism(英和)🔗🔉

Fa・bi・an・ism n.フェビアン主義.

Fbian Socety, the(英和)🔗🔉

Fbian Socety, the フェビアン協会<英国の漸進的社会主義主張の団体>.

fa・ble[fibl](英和)🔗🔉

fa・ble→音声 n.,vt.,vi.寓話(ぐうわ)(を話す);作り話(をする),うそ(を言う);<集合>伝説,神話.

fa・bled[‐d](英和)🔗🔉

fa・bled[-d] a.物語で有名な;架空の.

fab・li・au[fbliou](英和)🔗🔉

fab・li・au[fbliou] n.(pl.〜x[-z]) (中世フランスの)こっけいで風刺的な物語詩.

fab・ric[fbrik](英和)🔗🔉

fab・ric→音声 n.組織,構造;骨組み;建造物;織物〔地〕.

fab・ri・cate[fbrikeit](英和)🔗🔉

fab・ri・cate→音声 vt.組立てる;(物語を)作る,でっちあげる;(文書を)偽造する.

fab・u・list[fbjulist](英和)🔗🔉

fab・u・list[fbjulist] n.寓話(ぐうわ)作者;うそつき.

fab・u・lous[fbjuls](英和)🔗🔉

fab・u・lous→音声 a.寓話〔伝説〕的な;信じがたい;<話>すばらしい.

fa・cade[fs:d](英和)🔗🔉

fa・cade[fs:d] n.(F.) (建物の)正面;見かけ.

face[feis](英和)🔗🔉

face→音声 n.顔(つき);面目,面子(めんつ) (dignity);<話>厚顔;外観;見せかけ;確信;表面,正面;(器具などの)使用面,(活字の)字づら;しかめっつら;額面. ◎face to face (with) (と)向い合って. ◎fly in the face of に反抗する. ◎have the face to do 厚かましくも…する. ◎have two faces うら表がある. ◎in the face of の面前で;にもかかわらず. ◎look (a person) in the face (人の)顔を(おくせず)見る. ◎lose face 面目を失う. ◎make〔pull〕 faces〔a 〜〕 しかめっつらをする. ◎on the face of it 一見したところでは. ◎pull〔wear〕 a long face 深刻〔不きげん〕な顔をする〔している〕. ◎put a good〔bold〕 face on 平気をよそおう. ◎put〔set〕 one's face against に反対する. ◎SAVE one's face 面目〔めんつ〕を保つ<もとは中国語から>. ◎show one's face 顔を出す. ◎to a person's face 人に面と向かって.

fce crd(英和)🔗🔉

fce crd (トランプの)絵札.

face‐cloth[kl(:)](英和)🔗🔉

face-cloth[kl(:)] n.手ぬぐい.

face・less[lis](英和)🔗🔉

face・less[lis] a.特徴のない.

face‐lift(ing)[lift(i)](英和)🔗🔉

face-lift(ing)[lift(i)] n.美容整形;新式化;改装.

face‐saver[seivr](英和)🔗🔉

face-saver[seivr] n.顔〔めんつ〕を立てるもの.

face‐sav・ing[seivi](英和)🔗🔉

face-sav・ing[seivi] a.顔を立てる,面目を保てる.

fac・et[fsit](英和)🔗🔉

fac・et[fsit] n.(結晶体・宝石の)小面;(物事の)面 (aspect).

広辞苑+大辞林fで始まるの検索結果。もっと読み込む