複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (15)

シュトラスブルク【Strassburg】🔗🔉

シュトラスブルクStrassburg】 ストラスブールのドイツ語名。

ストラスブール【Strasbourg】🔗🔉

ストラスブールStrasbourg】 フランス北東部、アルザス地方の中心都市。ライン川の西方3キロメートル、イル川に臨む。独仏戦争後およびナチス時代に一時ドイツ領。ゴシック式大聖堂は有名。人口26万4千(1999)。ドイツ語名シュトラスブルク。

ストラップ【strap】🔗🔉

ストラップstrap】 紐・帯のこと。衣服ではドレス・ブラジャーなどの肩にかける紐。また、携帯電話・カメラ・鞄かばんなどに付ける吊り紐。 ⇒ストラップ‐レス【strapless】

ストラップ‐レス【strapless】🔗🔉

ストラップ‐レスstrapless】 本来肩紐で吊るブラジャー・スリップ・水着・ドレスなどの肩紐を省いたデザイン。また、そうした衣服。 ⇒ストラップ【strap】

ストラディヴァリウス【Stradivarius】🔗🔉

ストラディヴァリウスStradivarius】 17〜18世紀に、イタリアのクレモナのバイオリン製作者ストラディヴァリ(1644頃〜1737)とその一族が製作したバイオリンの称。名器として珍重。

ストラドリング‐ストック【straddling stocks】🔗🔉

ストラドリング‐ストックstraddling stocks】 ある国の排他的経済水域とそれに接続する水域の双方にまたがって分布する魚類。またがり資源。

ストラボン【Strabōn】🔗🔉

ストラボンStrabōn】 古代ギリシアの地理学者。小アジア出身でローマ・エジプトに長く滞在。その著「地理書」17巻は当時の地理的知識を知る上で貴重な資料。「歴史」(47巻)も著したが散逸。(前64頃〜後21頃)

ストレート【straight】🔗🔉

ストレートstraight】 ①まっすぐなこと。一直線。 ㋐野球で、カーブなどの変化球に対して直球。 ㋑ボクシングで、まっすぐに腕を突き出して相手を打つ攻撃。 ㋒テニス・バレーボールで、コートのサイドラインに沿う方向。 ②続けざま。「―で勝つ」 ③学校卒業後、年をおかず上級学校に入学すること。 ④表現が遠まわしでなく、率直なこと。「―な物言い」 ⑤ウィスキーなどを、水・氷などを加えずに生のまま飲むこと。 ⑥コーヒーで、ブレンドしないもの。 ⇒ストレート‐コース【straight course】 ⇒ストレート‐パーマ

ストレート‐コース【straight course】🔗🔉

ストレート‐コースstraight course】 競技場の直線競走路。 ⇒ストレート【straight】

ストレンジャー【stranger】🔗🔉

ストレンジャーstranger】 見知らぬ人。外国人。異邦人。エトランゼ。

ソルト【SALT】🔗🔉

ソルトSALT】 (Strategic Arms Limitation Talks(Treaty))1969年に開始され70年代末まで続いた米ソ間の戦略核兵器に関する相互制限交渉。また、これに基づく二国間協定。ソルトⅠは72年調印、発効。ソルトⅡは79年に調印されたが発効せず。

ドーヴァー‐かいきょう【ドーヴァー海峡】‥ケフ🔗🔉

ドーヴァー‐かいきょうドーヴァー海峡‥ケフ (Strait of Dover)イギリスとフランスを隔てる海峡。イギリス海峡の北端に位置して北海と連続、最狭部34キロメートル。イギリス側にドーヴァー・フォークストン、フランス側にカレーなどの港湾都市がある。フォークストン・カレー間に英仏海峡トンネルがある。英仏海峡。

ひずみ【歪み】ヒヅミ🔗🔉

ひずみ歪みヒヅミ ①形がゆがんでいること。いびつ。また、比喩的に、ある事の結果として現れた悪い影響。「福祉行政の―」 ②〔理〕(strain; deformation)物体が外力の作用を受けた時に生ずる形や体積の変化。変形。ゆがみ。

ホルムズ‐かいきょう【ホルムズ海峡】‥ケフ🔗🔉

ホルムズ‐かいきょうホルムズ海峡‥ケフ (Strait of Hormuz)ペルシア湾とアラビア海とを結ぶ海峡。原油輸送の要所。オルムズ海峡。

マゼラン‐かいきょう【マゼラン海峡】‥ケフ🔗🔉

マゼラン‐かいきょうマゼラン海峡‥ケフ (Strait of Magellan)南米大陸の南端とフエゴ島との間の海峡。太平洋と大西洋とを結ぶ。1520年マゼランが通過。航海の難所として有名。マガリャネス海峡。 ⇒マゼラン【Ferdinand Magellan】

大辞林の検索結果 (43)

ストラップstrap🔗🔉

ストラップ [3] strap ひも。つりひも。

ストラディバリウス(ラテン) Stradivarius🔗🔉

ストラディバリウス [5] (ラテン) Stradivarius 一七,八世紀に,ストラディバリとその一族によって作られたバイオリンの名。ラベルのラテン語署名から,この名がある。華麗な音色と美しい外観をもち,名器として珍重される。

ストラボンStrabn🔗🔉

ストラボン Strabn (前64頃-後21頃) ローマ時代のギリシャ系地理学者・歴史学者。地中海沿岸の各地を旅行し,その知見と資料を地理書「ゲオグラフィカ」にまとめた。

ストランドstrand🔗🔉

ストランド [3] strand (ロープや鋼索の)子縄。より糸。

ストレートstraight🔗🔉

ストレート [3] straight (名・形動) (1)まっすぐなこと。一直線なこと。「―-ヘア」「(競技場の)―-コース」 (2)ボクシングで,手をまっすぐに伸ばして相手を打つこと。 (3)野球で,直球。 (4)テニスで,サイド-ラインに平行な打球。 (5)同じような物事や状態が続けざまに起こること。続けざま。「三回勝負に―で勝つ」「―の四球」「―負け」 (6)生(キ)のままであること。混ぜものをしないこと。「―-ジュース」 (7)強い酒を水などで割らないこと。「ウイスキーを―で飲む」 (8)上級学校への入学試験に一回で合格すること。「―で大学に進む」 (9)トランプのポーカーの役の一。五枚の札の数が連続しているもの。 →ポーカー (10)直接的であること。言い方などが単刀直入であるさま。「―な物言い」

ストレート-フラッシュstraight flush🔗🔉

ストレート-フラッシュ [7] straight flush ポーカーの役の一。五枚の札が同じマークで,かつ数字が連続しているもの。 →ストレート(9) →フラッシュ

ストレーナーstrainer🔗🔉

ストレーナー [3] strainer 「濾(コ)し器」のこと。

ストレーン-ゲージstrain gauge🔗🔉

ストレーン-ゲージ [6] strain gauge ⇒歪(ヒズ)み計(ケイ)

ストレンジネスstrangeness🔗🔉

ストレンジネス [3] strangeness 〔物〕 素粒子のハドロンがもつ量子数の一。比較的早くから知られている核子・パイ(π)中間子のストレンジネスはゼロであるが,例えば,ラムダ(Λ)粒子・シグマ(Σ)粒子はマイナス一,グザイ(Ξ)粒子はマイナス二である。根源的にはクォークの「香り」の量子数の一。 →クオーク

ストレンジャーstranger🔗🔉

ストレンジャー [3] stranger 見知らぬ人。外国人。異邦人。エトランゼ。

stra・bis・mus[strbzms](英和)🔗🔉

stra・bis・mus[strbzms] n.斜視.

strad・dle[strdl](英和)🔗🔉

strad・dle[strdl] vi.,vt.,n.両足を広げる〔広げて歩く,立つ〕 (こと),またがる(こと);<話>日和見(する),ふたまたを掛ける(こと);《英海軍》夾叉(きようさ)砲撃する.

Strad・i・va・ri・us[strdv:ris,‐vr‐](英和)🔗🔉

Strad・i・va・ri・us[strdv:ris,-vr-] n.(pl.-rii[-rii:]) ストラディバリ(ウス)<バイオリン・チェロなどの名器>.

strafe[str:f;‐reif](英和)🔗🔉

strafe[str:f;-reif] (<G.) vt.,n.(地上の敵を)機銃掃射〔爆撃〕 (する);猛射〔爆〕 (する);厳罰(に処する).

strag・gle[strl](英和)🔗🔉

strag・gle[strl] vi.ばらばら〔ちりぢり〕になる;だらだらと連なる;はぐれる;(だらしなく)伸び広がる,はびこる;散在する.

strg・gler(英和)🔗🔉

strg・gler n.仲間にはぐれた人;はびこる草〔枝〕.

straight[streit](英和)🔗🔉

straight→音声 a.まっすぐな,一直線の;直立した;率直な;正しい;きちんとした;(顔など笑いでくずれていないで)まじめな;<話>間違いない (〜 news,tips,& c.);きっすいの,徹底した;<話>(飲物が)純粋な,生(き)の;連続の (〜 A's (成績が)全優);《ポーカー》5枚続きの (a 〜 flush トップ5ならび). ◎get〔make, put, set〕 things straight 物を整とんする. ◎straight angle 平角.

straight・a・way[wei](英和)🔗🔉

straight・a・way[wei] n.,a.《競馬》直線コース(の).

straight・edge[ed](英和)🔗🔉

straight・edge[ed] n.直線定規.

straight・en[n](英和)🔗🔉

straight・en→音声 vt.,vi.まっすぐにする〔なる〕 (up);整とんする. ◎straighten out 調整する;改心させる.

stright fght(英和)🔗🔉

stright fght <英>二立候補者の一騎打ち.

straight・for・ward[‐f:rwrd](英和)🔗🔉

straight・for・ward→音声 a.,ad.まっすぐに(向かう);率直な〔に〕,簡単な〔に〕.

straight・fr・wards[‐z](英和)🔗🔉

straight・fr・wards[-z] ad.=straightforward.

straight‐out[ut](英和)🔗🔉

straight-out[ut] a.<米話>徹底的な,完全な.

straight・way[wei](英和)🔗🔉

straight・way→音声 ad.直ちに,即座に.

strain[strein](英和)🔗🔉

strain→音声 vt.(引)張る;緊張させる;精一杯働かせる<目を見張る (〜 one's eyes),声を絞る,など>;使いすぎて痛める;(筋などを)違える,くじく;曲解する;濫用する;抱きしめる;こす;こして除く (out,off).

strain(英和)🔗🔉

strain n.種族,血統;性格;気味 (of);気風,傾向 (of).

strained[‐d](英和)🔗🔉

strained[-d] a.緊張〔迫〕した;無理な,不自然な;こわばった.

strain・er(英和)🔗🔉

strain・er n.引張る人〔器具〕;ろ過器.

strait[streit](英和)🔗🔉

strait→音声 a.<古>狭い;厳重な. ◎the strait gate《聖》狭き門<マタイ 7:13>.

strait・en[n](英和)🔗🔉

strait・en[n] vt.窮乏させる (for,in);<古>制限する,狭くする.

strait・ened[‐d](英和)🔗🔉

strait・ened[-d] a.窮乏した (in 〜ed circumstances).

strait・jack・et[dkt](英和)🔗🔉

strait・jack・et[dkt] n.,vt.(狂暴な罪人などに着せる)拘束衣(を着せる);<比ゆ>自由な発達を妨げる(もの).

strait‐laced[list](英和)🔗🔉

strait-laced[list] a.厳格な.

strait‐waist・coat[wistkout,‐wskt](英和)🔗🔉

strait-waist・coat[wistkout,-wskt] n.=straitjacket.

strand[strnd](英和)🔗🔉

strand→音声 n.<詩>岸.

strand(英和)🔗🔉

strand n.,vt.(なわ・針金などの)(こ)(を切る),撚(よ)り〔る〕;(一本の)糸,線.

strange[streind](英和)🔗🔉

strange→音声 a.妙な,普通でない;知らない,見〔聞き〕なれない (to);不慣れな,経験のない (to);よそよそしい;<古>他国の. ◎strange to say 驚くべきことには.

stran・ger[strindr](英和)🔗🔉

stran・ger→音声 n.知らない人;新来者;第三者,門外漢,無経験者;客;外国人 (I am a 〜 here〔to the town〕.当地〔その町〕は不案内〔初めて〕です). ◎make a〔no〕 stranger of を他人扱いする〔親切にもてなす〕.

stran・gle[strl](英和)🔗🔉

stran・gle[strl] vt.絞め殺す;窒息させる;抑圧する,握りつぶす.

stran・gle・hold[‐hould](英和)🔗🔉

stran・gle・hold[-hould] n.《レス》首絞め;自由行動〔発展,など〕を妨げるもの.

stran・gu・late[strjuleit](英和)🔗🔉

stran・gu・late[strjuleit] vt.絞め殺す;《医》(血管などを)くくる,括約する.

strap[strp](英和)🔗🔉

strap→音声 n.,vt.(-pp-) 皮ひも(で縛る〔<英>テーピングする〕,打つ),(the 〜) (皮ひもによる)せっかん;つり革;革砥(かわと)(でとぐ).

広辞苑+大辞林strで始まるの検索結果。もっと読み込む