複数辞典一括検索+![]()
![]()
ストライカー[striker]🔗⭐🔉
ストライカー[striker]

名
サッカーで、シュート力があって高得点をあげる選手。ゴールゲッター。

名
サッカーで、シュート力があって高得点をあげる選手。ゴールゲッター。
ストライキ[strike]🔗⭐🔉
ストライキ[strike]

名
労働者が労働条件改善などの要求を貫徹するために、一定期間団結して就業を停止すること。また、その争議行為。同盟罷業。スト。
「━を打つ」
学生・生徒が要求を通すために、団結して授業や試験を受けないこと。同盟休校。

名
労働者が労働条件改善などの要求を貫徹するために、一定期間団結して就業を停止すること。また、その争議行為。同盟罷業。スト。
「━を打つ」
学生・生徒が要求を通すために、団結して授業や試験を受けないこと。同盟休校。
ストライク[strike]🔗⭐🔉
ストライク[strike]

名
野球で、打者に対する投手の投球がストライクゾーンを通過したもの。また、それを宣言することば。
⇔ボール
◇打者の空振り・ファウルボール・ファウルチップもストライクとして数える。
ボウリングで、第一投ですべてのピンを倒すこと。

名
野球で、打者に対する投手の投球がストライクゾーンを通過したもの。また、それを宣言することば。
⇔ボール
◇打者の空振り・ファウルボール・ファウルチップもストライクとして数える。
ボウリングで、第一投ですべてのピンを倒すこと。
ストライク‐ゾーン[strike zone]🔗⭐🔉
ストライク‐ゾーン[strike zone]

名
野球で、ストライクと判定される範囲。打者が自然な姿勢で構えたとき、高さを膝頭から腋わきの下まで、横幅をホームベースの両端とする空間をいう。
〔俗〕異性の好みの範囲。
「彼は女性の━が広い」

名
野球で、ストライクと判定される範囲。打者が自然な姿勢で構えたとき、高さを膝頭から腋わきの下まで、横幅をホームベースの両端とする空間をいう。
〔俗〕異性の好みの範囲。
「彼は女性の━が広い」
ストライド[stride]🔗⭐🔉
ストライド[stride]

名
歩幅。また、歩幅が大きいこと。

名
歩幅。また、歩幅が大きいこと。
ストライプ[stripe]🔗⭐🔉
ストライプ[stripe]

名
縞しま。縞模様。
「━のシャツ」

名
縞しま。縞模様。
「━のシャツ」
ストラック‐アウト[struck out]🔗⭐🔉
ストラック‐アウト[struck out]

名
野球で、三振。

名
野球で、三振。
ストラップ[strap]🔗⭐🔉
ストラップ[strap]

名
洋服・下着などの肩つりひも。
カメラ・バッグ・携帯電話などのつりひも。

名
洋服・下着などの肩つりひも。
カメラ・バッグ・携帯電話などのつりひも。
ストリート[street]🔗⭐🔉
ストリート[street]

名
街路。通り。
「━チルドレン(=住む家がなく、路上で物売りや物乞いをして生活する子供たち)」

名
街路。通り。
「━チルドレン(=住む家がなく、路上で物売りや物乞いをして生活する子供たち)」
ストリーミング[streaming]🔗⭐🔉
ストリーミング[streaming]

名
インターネットで、映像や音声などを視聴するとき、データを受信しながら同時に再生を行うこと。また、その技術。

名
インターネットで、映像や音声などを視聴するとき、データを受信しながら同時に再生を行うこと。また、その技術。
ストリキニーネ[strychnine オランダ]🔗⭐🔉
ストリキニーネ[strychnine オランダ]

名
マチン(フジウツギ科の植物)の種子などに含まれるアルカロイドの一種。無味無臭の結晶で、強い苦みがある。猛毒だが、少量を神経刺激剤に用いる。ストリキニン。

名
マチン(フジウツギ科の植物)の種子などに含まれるアルカロイドの一種。無味無臭の結晶で、強い苦みがある。猛毒だが、少量を神経刺激剤に用いる。ストリキニン。
ストリッパー[stripper]🔗⭐🔉
ストリッパー[stripper]

名
ストリップショーの踊り子。

名
ストリップショーの踊り子。
ストリップ[strip]🔗⭐🔉
ストリップ[strip]

名
着物を脱いで裸になること。
踊り子が音楽に合わせて踊りながら衣装を一枚ずつ脱いでいく扇情的なショー。
◇「ストリップショー(stripshow)」の略。

名
着物を脱いで裸になること。
踊り子が音楽に合わせて踊りながら衣装を一枚ずつ脱いでいく扇情的なショー。
◇「ストリップショー(stripshow)」の略。
ストリングス[strings]🔗⭐🔉
ストリングス[strings]

名
弦楽器。また、その弦。
弦楽器を主体とした演奏。また、その奏者。

名
弦楽器。また、その弦。
弦楽器を主体とした演奏。また、その奏者。
ストレート[straight]🔗⭐🔉
ストレート[straight]

形動
まっすぐなさま。一直線なさま。
「━ヘア」
率直であるさま。単刀直入なさま。
「━に物を言う」

名
野球で、直球。
ボクシングで、腕をまっすぐ突き出して相手を打つこと。また、その打撃法。
同じような物事や状態が連続すること。続けざま。
「━負け」
試験などに一度で合格すること。
「━で志望大学に入る」
生きのままであること。混ぜものをしないこと。
「ウイスキーを━で飲む」

形動
まっすぐなさま。一直線なさま。
「━ヘア」
率直であるさま。単刀直入なさま。
「━に物を言う」

名
野球で、直球。
ボクシングで、腕をまっすぐ突き出して相手を打つこと。また、その打撃法。
同じような物事や状態が連続すること。続けざま。
「━負け」
試験などに一度で合格すること。
「━で志望大学に入る」
生きのままであること。混ぜものをしないこと。
「ウイスキーを━で飲む」
ストレス[stress]🔗⭐🔉
ストレス[stress]

名
物理的・精神的な刺激(ストレッサー)によって引き起こされる生体機能のひずみ。また、それに対する生体の防衛反応。
◇一般には、ストレッサーとなる精神的・肉体的な負担をいう。「━がたまる」
語学で、発音を強めるアクセント。語勢。強勢。
「━がかかる」
⇔ピッチ

名
物理的・精神的な刺激(ストレッサー)によって引き起こされる生体機能のひずみ。また、それに対する生体の防衛反応。
◇一般には、ストレッサーとなる精神的・肉体的な負担をいう。「━がたまる」
語学で、発音を強めるアクセント。語勢。強勢。
「━がかかる」
⇔ピッチ
ストレッチ[stretch]🔗⭐🔉
ストレッチ[stretch]

名
競技場・競馬場などの直線コース。
「ホーム━」
伸縮性のある布地。
「━ジーンズ」
筋肉や腱けん・靱帯じんたいを伸ばし柔軟性を高める体操。ストレッチング。ストレッチ体操。

名
競技場・競馬場などの直線コース。
「ホーム━」
伸縮性のある布地。
「━ジーンズ」
筋肉や腱けん・靱帯じんたいを伸ばし柔軟性を高める体操。ストレッチング。ストレッチ体操。
ストレプトマイシン[streptomycin]🔗⭐🔉
ストレプトマイシン[streptomycin]

名
土中の放線菌から得られる抗生物質。細菌性疾患、特に結核症に対して有効だが、難聴などの副作用がある。ストマイ。

名
土中の放線菌から得られる抗生物質。細菌性疾患、特に結核症に対して有効だが、難聴などの副作用がある。ストマイ。
ストロー[straw]🔗⭐🔉
ストロー[straw]

名
麦わら。
「━ハット」
液体を飲むために用いる、麦わらやプラスチックで作った細い管。

名
麦わら。
「━ハット」
液体を飲むために用いる、麦わらやプラスチックで作った細い管。
ストローク[stroke]🔗⭐🔉
ストローク[stroke]

名
水泳で、腕で水をかくこと。また、そのひとかき。
ボートで、オールで水をかくこと。また、そのひとかき。
テニスで、ボールを打つこと。
ゴルフで、ボールを打つこと。また、打数。
「ワン━の差で敗れる」
→行程

名
水泳で、腕で水をかくこと。また、そのひとかき。
ボートで、オールで水をかくこと。また、そのひとかき。
テニスで、ボールを打つこと。
ゴルフで、ボールを打つこと。また、打数。
「ワン━の差で敗れる」
→行程
ストロフルス[strophulus ラテン]🔗⭐🔉
ストロフルス[strophulus ラテン]

名
乳幼児に特有の皮膚病の一つ。四肢に紅斑こうはんや水疱すいほうが生じ、かゆみが激しい。虫さされによるアレルギーとされる。

名
乳幼児に特有の皮膚病の一つ。四肢に紅斑こうはんや水疱すいほうが生じ、かゆみが激しい。虫さされによるアレルギーとされる。
ストロベリー[strawberry]🔗⭐🔉
ストロベリー[strawberry]

名
いちご。オランダいちご。
「━ジャム」

名
いちご。オランダいちご。
「━ジャム」
ストロボ[strobo]🔗⭐🔉
ストロボ[strobo]

名
写真撮影用の閃光せんこう発生装置。キセノンガスを封入した放電管に高圧電流を通じ、瞬間的に強い光を発生させるもの。くり返し使用できる。
◇もと商標名。

名
写真撮影用の閃光せんこう発生装置。キセノンガスを封入した放電管に高圧電流を通じ、瞬間的に強い光を発生させるもの。くり返し使用できる。
◇もと商標名。
ストロンチウム[strontium]🔗⭐🔉
ストロンチウム[strontium]

名
アルカリ土類金属元素の一つ。銀白色のやわらかい固体金属で、水と反応して水素を発生する。元素記号Sr
◇人工放射性同位体であるストロンチウム九〇は核分裂によって生じ、動物の骨に沈着して造血機能をおかす。

名
アルカリ土類金属元素の一つ。銀白色のやわらかい固体金属で、水と反応して水素を発生する。元素記号Sr
◇人工放射性同位体であるストロンチウム九〇は核分裂によって生じ、動物の骨に沈着して造血機能をおかす。
明鏡国語辞典に「str」で始まるの検索結果 1-25。