複数辞典一括検索+

えいい【鋭意】🔗🔉

えいい【鋭意】 →ねっしん ねっしん【熱心】 冷淡 熱烈 夢中 懸命 必死 一心 一途(いちず) 鋭意〈努力する〉 懸命 一生・一所−懸命 無我夢中 一心不乱 真向(ひたむき) ▽没頭 傾倒 専心 専念 熱中 心血を注ぐ 心魂・精魂−を傾ける 噛(かじ)り付く むきになる 〈競馬に〉取り憑(つ)かれる 傍目(わきめ)・面(おもて)−も振らず

えいえん【永遠】🔗🔉

えいえん【永遠】 →いつまでも いつまでも【何時迄も】 永(とこし)えに 末永く 行く末永く 後々(あとあと)まで 幾久しく 相も変わらず 永久 永遠 恒久〈平和〉 悠久 悠遠 無窮〈に伝わる〉 久遠(くおん) 不滅 不朽〈の名作〉 鶴(つる)は千年、亀(かめ)は万年

えいが【映画】🔗🔉

えいが【映画】 活動 活動写真 銀幕〈の女王〉 シネマ キネマ ムービー トーキー シネマスコープ シネスコ シネラマ ▽スクリーン 映写幕 銀幕 画面〈一杯に〉

えいが【栄華】🔗🔉

えいが【栄華】 栄耀(えよう) 栄光 繁栄 盛栄 隆盛 全盛 栄え 驕(おご)り

えいかく【鋭角】🔗🔉

えいかく【鋭角】 かくど【角度】 角 内角 外角 錯角 頂角 仰角 俯角(ふかく) 伏角 ▽鋭角 直角 鈍角

えいかん【栄冠】🔗🔉

えいかん【栄冠】 →ほまれ ぼうし【帽子】 冠(かぶ)り物 シャッポ ハット キャップ ▽中折れ・山高・鳥打ち 麦藁(むぎわら)・綿(わた)−帽子 ソフト シルクハット ▽正帽 学帽 角帽 官帽 軍帽 ▽烏帽子(えぼし) 頭巾(ずきん) 冠(かんむり) 兜(かぶと) 王冠 玉冠 月桂冠 〈勝利の〉栄冠 ほまれ【誉れ】 恥 誇り 栄え 面目(めんぼく) 栄誉 名誉 名利 名声 名聞 名望 栄光 栄冠 栄名 令名 光栄〈の至り〉

えいき【洩気】🔗🔉

えいき【洩気】 へ【屁】 おなら 放屁(ほうひ) 洩気(えいき) 泄気(せっき) ▽透かしっ屁(ぺ) 梯子(はしご)っ屁 〈鼬の〉最後っ屁

えいき【英気】🔗🔉

えいき【英気】 げんき【元気】 (1) 元気がある 気力 精力 活力 意気 生気〈に満ちる〉 壮気 血気〈に逸る〉 活気 英気 神気 覇気 気迫 気概 甲斐性(かいしょう) 気合い (2) 元気に過ごす 〈体が〉達者〈だ〉 健康 健全 壮健 強健 無病〈息災〉 丈夫 矍鑠(かくしゃく) 健やか しゃんしゃん ぴんぴん #(相手方が) お元気 ご機嫌麗しく お健やかなお姿 ご健勝にてお過ごし お健泰の趣 ご壮健の由 ご清健の段 ご勇健にて ▽(自分側が)→ぶじ

えいきゅう【永久】🔗🔉

えいきゅう【永久】 →いつまでも いつまでも【何時迄も】 永(とこし)えに 末永く 行く末永く 後々(あとあと)まで 幾久しく 相も変わらず 永久 永遠 恒久〈平和〉 悠久 悠遠 無窮〈に伝わる〉 久遠(くおん) 不滅 不朽〈の名作〉 鶴(つる)は千年、亀(かめ)は万年 ひさしい【久しい】 永い 永らく〈の間〉 長久 永久 悠久 恒久 弥久(びきゅう) 永劫(えいごう) 億劫(おくごう)

えいきゅうし【永久歯】🔗🔉

えいきゅうし【永久歯】 は【歯】 〈明眸〉皓歯(こうし) 玉歯 ▽乳歯 永久歯 門歯 前歯(まえば) 犬歯 糸切り歯 臼歯(きゅうし) 奥歯 知歯 知恵歯 親知らず ▽反っ歯 出っ歯 八重歯 虫歯 齲歯(うし) 入れ歯 義歯 ▽牙(きば) 歯牙(しが)〈に掛ける〉 象牙(ぞうげ)

えいきょう【影響】🔗🔉

えいきょう【影響】 反響 反応〈を起こす〉 〈時代を〉反映〈する〉 反動〈が現れる〉 〈全土に〉波及〈する〉 波紋〈が広がる〉 余波〈を受ける〉 響き〈がある〉 煽(あお)り〈を食う〉 はんのう【反応】 反響 影響 波及 反作用 ▽手応(ごた)え 歯応え

えいぎょう【営業】🔗🔉

えいぎょう【営業】 →あきない あきない【商い】 売り買い 取引 金儲(かねもう)け 売買 商売 商業 営業 商事 通商 貿易 ▽卸商 仲買(なかがい) 小売(こうり) 小売商 小商い 行商 旅商い 大道商い ▽闇(やみ)取引 闇商い 密売 密貿易 いとなむ【営む】 携わる 取り−運ぶ・捌(さば)く 切り回す 経営 運営 営業 自営 直営 じぎょう【事業】 業 企業 営業 実業 商売 業務 仕事 ビジネス ▽大事業 大業 偉業

えいけつ【永訣】🔗🔉

えいけつ【永訣】 しべつ【死別】 永別 永訣(えいけつ) 永離 哀別 死に別れ 永(なが)・遂(つい)・今生(こんじょう)・永遠−の別れ

えいけつ【英傑】🔗🔉

えいけつ【英傑】 えいゆう【英雄】 豪傑 英傑 俊傑 強豪 傑物 群雄〈割拠〉 女傑 偉物(えらぶつ) 切れ者 出来者 ヒーロー

えいこう【曳航】🔗🔉

えいこう【曳航】 ひっぱる【引っ張る】 引き摺(ず)る 〈舟・網・車−を〉引く 牽引(けんいん) 牽曳(けんえい) 曳航 引航 ▽曳船 引船

えいこう【栄光】🔗🔉

えいこう【栄光】 えいが【栄華】 栄耀(えよう) 栄光 繁栄 盛栄 隆盛 全盛 栄え 驕(おご)り ほまれ【誉れ】 恥 誇り 栄え 面目(めんぼく) 栄誉 名誉 名利 名声 名聞 名望 栄光 栄冠 栄名 令名 光栄〈の至り〉

えいごう【永劫】🔗🔉

えいごう【永劫】 ひさしい【久しい】 永い 永らく〈の間〉 長久 永久 悠久 恒久 弥久(びきゅう) 永劫(えいごう) 億劫(おくごう)

えいこせいすい【栄枯盛衰】🔗🔉

えいこせいすい【栄枯盛衰】 うつりかわり【移り変わり】 浮き沈み 経過 過程 推移 変遷 変化 変動 変転 変移 転変 有為(うい)転変 流転(るてん) 浮沈〈を繰り返す〉 消長 栄枯盛衰〈は世の常〉

えいさい【英才】🔗🔉

えいさい【英才】 かしこい【賢い】 愚か 賢い子 〈数に〉聡(さと)い 利口 怜悧(れいり) 利発 才発 賢明 英明 聡明(そうめい) 英敏 明敏 明哲 明晰(めいせき) 明達 明賢 慧眼(けいがん) 具眼〈の士〉 博学〈多識〉 博識 該博 博覧強記 知的 主知的 理知的 ▽秀才 英才 奇才 鬼才 天才 至賢 さいのう【才能】 才 能 才力 能力 才気 才知 才幹 才略 才識 器量 天分 ▽文才 筆才 商才 弁才 口才 学才 多才 ▽英才 秀才 逸才 俊才 鬼才 不出世の才 #(自分側の) 浅才 薄才 菲才(ひさい) 不才 微才 小才 短才 てんさい【天才】 白痴 秀才 鬼才 偉才 俊才 英才 高才 逸才 俊秀 英秀 神童 天才児 麒麟(きりん)児 ▽才女 才媛(さいえん)

えいし【英姿】🔗🔉

えいし【英姿】 すがた【姿】 身構え 居住まい〈を正す〉 男振り 形 スタイル ポーズ 姿勢 姿態 風姿 風采(ふうさい) 形相(ぎょうそう) 様子 格好 雄姿 英姿 玉姿 威容 威風 ▽肖像 影像 絵姿(えすがた)

えいじ【嬰児】🔗🔉

えいじ【嬰児】 あかんぼう【赤ん坊】 赤子 赤ちゃん 乳飲み子 嬰児(みどりご) 幼子(おさなご) 産子(うぶご) ベビー 乳児 嬰児(えいじ) 新生児 幼児 ▽双子(ふたご) 三つ子

えいしゃ【映写】🔗🔉

えいしゃ【映写】 うつす【映す】 (形を) 幻灯を・壁に−映す 投映 反映 映写

えいじゅう【永住】🔗🔉

えいじゅう【永住】 すむ【住む】 (人が) 村人が住む 住まう 住み−付く・込む・慣れる 居着く 住する 居住 在住 安住 定住 永住

えいじる【映じる】🔗🔉

えいじる【映じる】 →うつる うつる【映る】 (形が) 目・鏡−に映る 見える 映じる 反映

えいじる【詠じる】🔗🔉

えいじる【詠じる】 うたう【歌う】 (うた) 歌を歌う 歌唱〈力〉 独唱 低唱 高唱 放歌 斉唱 重唱 輪唱 合唱 コーラス ▽吟じる 詠じる 口遊(くちずさ)む 吟唱 吟詠 吟歌 詠歌 朗唱 朗吟 独吟 高吟 低吟 微吟 よむ【詠む】 (詩歌) 詩を詠む 詠じる 吟じる 作る 作詩 作歌 詠歌

えいしん【栄進】🔗🔉

えいしん【栄進】 →しゅっせ しゅっせ【出世】 立身 立身出世 栄達 利達 顕達 顕栄 ▽栄進 昇進 累進 昇格 栄転 のぼる【昇る】 (勢いよく) 日・煙−が昇る 立ち昇る 上昇 昇天 ▽地位が昇る 昇進 栄進 昇任 昇等 昇叙

えいせい【衛生】🔗🔉

えいせい【衛生】 保健 摂生 摂養 健康維持 病気予防 ▽養生 保養

えいせい【衛星】🔗🔉

えいせい【衛星】 ほし【星】 星斗 星辰(せいしん) 星座 星宿 惑星 遊星 恒星 〈土星の〉衛星 〈主星と〉伴星(ばんせい) 星団 星雲 ▽北斗星 南十字星 〈明け・宵−の〉明星(みょうじょう) 彗星(すいせい) 箒星(ほうきぼし) 流星 飛星 奔星 流れ星 ▽銀河 星河 天河 星漢 天漢 天の川

えいぜん【営繕】🔗🔉

えいぜん【営繕】 つくろう【繕う】 〈故障を〉直す 手入れ 継ぎを当てる 修理 修繕 修造 修復〈作業〉 補修 営繕〈−課・費〉 ていれ【手入れ】 繕い 直し 修理 修繕 補修 〈施設の〉保守 営繕

えいぞう【営造】🔗🔉

えいぞう【営造】 こうじ【工事】 普請(ふしん) 建設 建造 営造 造営 作業 工務 敷設 土木 土建 土工 地均(じなら)し 土運び

えいぞう【影像】🔗🔉

えいぞう【影像】 すがた【姿】 身構え 居住まい〈を正す〉 男振り 形 スタイル ポーズ 姿勢 姿態 風姿 風采(ふうさい) 形相(ぎょうそう) 様子 格好 雄姿 英姿 玉姿 威容 威風 ▽肖像 影像 絵姿(えすがた)

えいぞく【永続】🔗🔉

えいぞく【永続】 →つづく つづく【続く】 絶える 引き続く 〈田が〉連なる 繋(つな)がる 連続 持続 存続 永続 継続 接続 連接 続演 続開 勤続 ▽永続き ぶっ続け 〈昼夜〉ぶっ通し ▽続々 陸続 連綿 連々 綿々 延々 脈々 ながつづき【永続き】 永持ち ぶっ−続け・通し 引き続き 永続 持続 存続 連続 続行 持久〈戦〉

えいたい【永代】🔗🔉

えいたい【永代】 ながねん【永年】 (1) 永年の懸案 多年 積年〈の努力〉 累年 歴年 在来 従来 年来 本来 (2) 永年にわたって 長年 長歳 長年月 幾星霜〈を重ねる〉 永年(えいねん) 永歳 永世 永代〈供養〉

えいたつ【栄達】🔗🔉

えいたつ【栄達】 しゅっせ【出世】 立身 立身出世 栄達 利達 顕達 顕栄 ▽栄進 昇進 累進 昇格 栄転

えいたん【詠歎】🔗🔉

えいたん【詠歎】 ためいき【溜め息】 吐息(といき)〈をつく〉 嘆息〈を漏らす〉 大息 長息 長嘆 長大息 ▽感嘆〈の言葉も出ない〉 詠歎 慨嘆〈に堪えない〉 ▽ぐうの音〈も出ない〉 青息吐息〈の生活〉

えいだん【英断】🔗🔉

えいだん【英断】 さばき【裁き】 表沙汰(おもてざた)〈にする〉 審判 判定 裁決 裁断 審理 裁判 公判〈廷〉 判決 ▽明断 明裁 明快 英断 勇断 果断 ▽勅裁 勅断 聖断 朝裁

えいち【英知】🔗🔉

えいち【英知】 ちえ【知恵・智慧】 知 知力 知能 知性 理性 悟性 直観〈による認識〉 理知〈的〉 英知 才知 才力 知慮 分別 全知〈全能〉 人知 衆知 故知 世知〈に長ける〉 世故 ▽悪知恵〈を働かす〉 奸知(かんち) 奸才 邪知 邪才 ちせい【知性】 理知 理性 英知 分別〈のある人〉 ▽知識人 インテリ りせい【理性】 理知〈的〉 知性 英知 認識 分別〈のある人〉 思慮

えいてん【栄転】🔗🔉

えいてん【栄転】 →しゅっせ しゅっせ【出世】 立身 立身出世 栄達 利達 顕達 顕栄 ▽栄進 昇進 累進 昇格 栄転 てんきん【転勤】 転任 転職 〈地方へ〉任地替え ▽栄転 〈本社へ〉呼び戻し ▽左遷 都落ち 地方行き

えいびん【鋭敏】🔗🔉

えいびん【鋭敏】 すばやい【素早い】 敏(はしこ)い 素敏(すばしこ)い 手早い 手敏(たざと)い 〈利に〉敏(さと)い 身軽 きびきび 機敏〈に動く〉 敏捷(びんしょう) 敏活 敏速〈に処理する〉 鋭敏 軽捷 びんかん【敏感】 鈍感 鋭敏〈な神経〉 敏捷(びんしょう)〈な行動〉 過敏 鋭利 犀利(さいり)〈な判断〉 鋭い シャープ

えいべつ【永別】🔗🔉

えいべつ【永別】 しべつ【死別】 永別 永訣(えいけつ) 永離 哀別 死に別れ 永(なが)・遂(つい)・今生(こんじょう)・永遠−の別れ わかれる【別れる】 会う 友と別れる 〈集まり〉散じる 決別 離別 送別 哀別 別離 泣き別れ 暇乞(いとまご)い 生別 生き別れ 死別 告別〈の辞〉 永別 死に別れ #(相手方と) お別れ 一別〈以来〉 退出 辞去 失礼いたします

えいほう【鋭鋒】🔗🔉

えいほう【鋭鋒】 やり【槍】 鉄槍(てっそう) 肩二(けんじ) 長槍 大身槍(おおみのやり) 短槍 手槍(てやり) ▽矛(ほこ)〈で戦う〉 鋭鋒(えいほう) 利鋒 ▽銛(もり) 魚銛(ぎょせん) 魚鎗(ぎょそう) ▽竹槍 投げ槍

えいみん【永眠】🔗🔉

えいみん【永眠】 しぬ【死ぬ】 生まれる 終わる 〈父遂に〉逝(ゆ)く 〈凶弾に〉斃(たお)れる 〈病を得て〉没する 崩じる 卒する 死 死亡 死没 死去 逝去 卒去 去世 瞑目(めいもく) 失命 永逝 長逝 往生(おうじょう)〈際〉 辞世〈の句〉 昇天 成仏 寂滅 入寂 黄泉・不帰−の客となる 亡き数に入る 死出の・帰らぬ−旅に出る ▽流産 死産 若死に 早死に 早逝 夭折(ようせつ) 夭逝 ▽急死 頓死(とんし) 卒死 即死 ▽変死 横死 非業(ひごう)の死 ▽病死 病没 餓死 飢え死に 弊死 溺死(できし) 轢死(れきし) ▽討ち死に 戦死 戦没 陣没 玉砕 戦病死 戦傷死 #(相手方が) お亡くなりになる ご他界 ご永眠 ご落命 ご往生 ▽(自分側が) 亡くなる 亡くす 息を引き取る 事切れる 目を閉じる 死去いたしました 他界 去世 永眠 落命 絶命 物故

えいめい【英明】🔗🔉

えいめい【英明】 かしこい【賢い】 愚か 賢い子 〈数に〉聡(さと)い 利口 怜悧(れいり) 利発 才発 賢明 英明 聡明(そうめい) 英敏 明敏 明哲 明晰(めいせき) 明達 明賢 慧眼(けいがん) 具眼〈の士〉 博学〈多識〉 博識 該博 博覧強記 知的 主知的 理知的 ▽秀才 英才 奇才 鬼才 天才 至賢

えいゆう【英雄】🔗🔉

えいゆう【英雄】 豪傑 英傑 俊傑 強豪 傑物 群雄〈割拠〉 女傑 偉物(えらぶつ) 切れ者 出来者 ヒーロー

えいよ【栄誉】🔗🔉

えいよ【栄誉】 →ほまれ ほまれ【誉れ】 恥 誇り 栄え 面目(めんぼく) 栄誉 名誉 名利 名声 名聞 名望 栄光 栄冠 栄名 令名 光栄〈の至り〉

えいよう【栄養】🔗🔉

えいよう【栄養】 養分 滋養 栄養分 栄養素 滋養分 カロリー

えいようそ【栄養素】🔗🔉

えいようそ【栄養素】 えいよう【栄養】 養分 滋養 栄養分 栄養素 滋養分 カロリー

えいり【鋭利】🔗🔉

えいり【鋭利】 するどい【鋭い】 鈍い 先の尖(とが)った 鋭利〈な刃物〉 先鋭 利(れいり) 犀利(さいり) シャープ びんかん【敏感】 鈍感 鋭敏〈な神経〉 敏捷(びんしょう)〈な行動〉 過敏 鋭利 犀利(さいり)〈な判断〉 鋭い シャープ

えいりん【英稟】🔗🔉

えいりん【英稟】 うまれつき【生まれ付き】 人となり 持ち前〈の才能を発揮する〉 地(じ)〈で行く〉 素質 生来 生得(しょうとく)〈の不精〉 先天的 生まれながら〈にして〉 ▽本性 本領 天性 天骨 天資 天稟(てんぴん) 天賦 天分 性分(しょうぶん) 素地〈がある〉 資質 資性 性質 ▽美質 英質 英資 英稟(えいりん) 特稟(とくひん) #(相手方の) 美質 英質 英資 ▽(自分側の) 野生 俗骨 鈍根

えいれい【英霊】🔗🔉

えいれい【英霊】 →たましい しにん【死人】 死者 亡者 亡人 故人 逝者(せいしゃ) 英霊 英魂 雄魂 黄泉・不帰−の客 亡き人 亡き〔名〕 たましい【魂】 体 スピリット 魂(たま)〈迎え〉 精(せい) 霊魂 精魂〈を傾ける〉 心霊 魂魄(こんぱく) 霊魄 精魄 ▽英霊 英魂 毅魂(きこん) ▽亡魂 幽魂 亡霊 幽霊 れい【霊】 魂(たましい) 〈先代の〉み霊(たま) 霊魂 英霊 神霊 スピリット

えいわじてん【英和辞典】🔗🔉

えいわじてん【英和辞典】 じびき【字引き】 辞書 辞典 国語・英和・対訳−辞典 ディクショナリー ▽字書 字彙(じい) 字解 漢字・草書・異体字−字典 ▽事典 百科・理科・学習−事典 エンサイクロペディア

必携類えいで始まるの検索結果 1-51