複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふさ【房】🔗⭐🔉
ふさ【房】
葡萄(ぶどう)・藤(ふじ)−の房→かたまり
▽【総】 毛糸・カーテン−の総→たば
かたまり【固まり】
(あつまり) 学生・汗−の固まり 集まり 集団
▽〈ぶどう・ふじ−の〉房
たば【束】
束(つか)〈見本〉 締め〈で買う〉 括(くく)り 〈毛糸・カーテン−の〉房(ふさ) 固まり 把束(はそく)
▽花束 薪(まき)束
ふさい【夫妻】🔗⭐🔉
ふさい【夫妻】
→ふうふ
ふうふ【夫婦】
夫妻 配偶 配匹(はいひつ) 匹偶(ひつぐう) 連れ合い 夫婦(みょうと) カップル
▽好偶 好配 佳偶 佳配
ふさい【負債】🔗⭐🔉
ふさい【負債】
→かしかり
かしかり【貸し借り】
貸借 融通
▽貸し 貸し−付け・出し 賃貸し 又貸し 貸出 貸与
▽借り 借り入れ 賃借り 又借り 借入 借用 拝借 前借 借金 借銭 借財 負債
かりる【借りる】
貸す 借り−入れる・出す・受ける・切る 借入 借用 租借 借金 借銭 借財 借債 負債 債務
▽前借り 前借(ぜんしゃく)
▽借り倒す 踏み倒す
#(相手方から) お借りいたす 拝借 お貸しいただく ご用立て 恩借〈の金子〉
貸す 借り−入れる・出す・受ける・切る 借入 借用 租借 借金 借銭 借財 借債 負債 債務
▽前借り 前借(ぜんしゃく)
▽借り倒す 踏み倒す
#(相手方から) お借りいたす 拝借 お貸しいただく ご用立て 恩借〈の金子〉
ふさがる【塞がる】🔗⭐🔉
ふさがる【塞がる】
→つまる
つまる
通る 〈先が〉塞(ふさ)がる 〈道・仕事・演説−が〉閊(つか)える 行き詰まる 閉塞(へいそく) 窒塞
▽息詰まる 窒息 糞(ふん)詰まり 便秘
通る 〈先が〉塞(ふさ)がる 〈道・仕事・演説−が〉閊(つか)える 行き詰まる 閉塞(へいそく) 窒塞
▽息詰まる 窒息 糞(ふん)詰まり 便秘
ふさぎこむ【鬱ぎ込む】🔗⭐🔉
ふさぎこむ【鬱ぎ込む】
→ふさぐ
ふさぐ【鬱ぐ】
(気持ちが) 心・気−が鬱ぐ 鬱ぎ・考え−込む 沈む 滅入(めい)る 物憂い 気が−詰まる・晴れない 鬱陶(うっとう)しい 憂鬱 陰鬱 沈鬱 憂愁
ふさく【不作】🔗⭐🔉
ふさく【不作】
豊作 凶作 違作 凶荒 飢饉(ききん)
▽凶年 凶歳 飢歳 餓歳 荒歳 悪歳
▽不漁 不猟
豊作 凶作 違作 凶荒 飢饉(ききん)
▽凶年 凶歳 飢歳 餓歳 荒歳 悪歳
▽不漁 不猟
ふさぐ【塞ぐ】🔗⭐🔉
ふさぐ【塞ぐ】
(通さない) 道・流れ−を塞ぐ 閉ざす 堰(せ)く 遮(さえぎ)る 立ち塞がる 塞(せ)き止める 〈目・耳−を〉掩(おお)う 閉塞(へいそく) 梗塞(こうそく) 閉鎖 掩蔽(えんぺい)
ふさぐ【鬱ぐ】🔗⭐🔉
ふさぐ【鬱ぐ】
(気持ちが) 心・気−が鬱ぐ 鬱ぎ・考え−込む 沈む 滅入(めい)る 物憂い 気が−詰まる・晴れない 鬱陶(うっとう)しい 憂鬱 陰鬱 沈鬱 憂愁
しずむ【沈む】
潜る 〈泥が〉澱(よど)む 〈水中に〉没する 沈没 沈下 陥没 沈行 沈入 沈潜 沈澱(ちんでん)
▽自沈 爆沈 轟沈(ごうちん) 覆没 難破
うっとうしい【鬱陶しい】
清々しい 晴れ晴れしない どんより じめじめ 蒸し蒸し 陰鬱(いんうつ) 憂鬱 陰気 鬱結 鬱塞(うっそく) 沈鬱
清々しい 晴れ晴れしない どんより じめじめ 蒸し蒸し 陰鬱(いんうつ) 憂鬱 陰気 鬱結 鬱塞(うっそく) 沈鬱
ふさふさ【総々】🔗⭐🔉
ふさふさ【総々】
総やか ふっさり 撓々(たわたわ) 撓わ 〈実も〉撓わに
ふさわしい【相応しい】🔗⭐🔉
ふさわしい【相応しい】
似合わしい 似つかわしい ぴったり 似合い 釣り合い 打って付け 相応 応分 好適 適当 適応 適合
ぴったり
(1) ぴったり五時→ちょうど (2) ぴったりつく ぺったり べったり ぴたり ぺたり べたり
つりあい【釣り合い】
バランス〈を取る〉 持ち・兼ね−合い 程合い 均衡 均斉〈が取れる〉 平均 平衡〈を保つ〉 権衡 調和 諧調(かいちょう)
てきとう【適当】
(1) 適当な仕事 適切 妥当〈な意見〉 穏当 順当 〈身分〉相応 応分〈の手当を出す〉 適正 適度 好適〈な場所〉 好個 格好 至当〈な処置〉 順当 最適 手頃(てごろ) 頃合い 似つかわしい 相応(ふさわ)しい 打って付け 誂(あつら)え向き (2) 適当に行う→にんい
必携類に「ふさ」で始まるの検索結果 1-10。