複数辞典一括検索+

もけい【模型】🔗🔉

もけい【模型】 実物 〈塔の〉雛型 縮尺型 モデル ミニチュア ▽箱庭 盆景 立体地図

もしゃ【模写】🔗🔉

もしゃ【模写】 →うつす うつし【写し】 コピー 複写 模写 写本 謄本 影印本 影写本 ▽〈書類の〉控え 手控え 副 副本 副書 うつす【写す】 (そのとおり) 書類・絵−を写す 模する 書を写す 写し取る 擦(なぞ)る 透き写す 複写 転写 現像 模写 臨写 臨模 筆写 書写 写字 清書 浄書 ▽写真を写す→とる えがく【描く・画く】 〈絵に・絵を−〉描(か)く 描き出す 彩る 象(かたど)る 写す 描写 写生 写実 素描 描模 模写 臨写 臨模 制作 まねる【真似る】 〈人を〉見習う 似せる 〈外国品に〉擬(なぞら)える 擬(ぎ)する 則(のっと)る 象(かたど)る 〈先生に〉肖(あやか)る 〈例・欧米−に〉倣う 模倣 模造〈品〉 〈声帯〉模写

もぞう【模造】🔗🔉

もぞう【模造】 →にせもの じんこう【人工】 自然 人為 人造 人作 模造 複製 ▽偽造 贋造(がんぞう) 変造 捏造(ねつぞう) にせもの【偽物】 (本物でない) 偽物の判 偽(にせ) 模造 偽造 偽作 偽物 偽造物 変造物 まねる【真似る】 〈人を〉見習う 似せる 〈外国品に〉擬(なぞら)える 擬(ぎ)する 則(のっと)る 象(かたど)る 〈先生に〉肖(あやか)る 〈例・欧米−に〉倣う 模倣 模造〈品〉 〈声帯〉模写

もはん【模範】🔗🔉

もはん【模範】 →てほん だいひょう【代表】 (1) 卒業生の代表 総代 ▽代人 代理 名代(みょうだい) 身代わり (2) 孝子の代表 典型 模範 亀鑑(きかん) 鑑(かがみ) 手本 てほん【手本】 モデル タイプ 〈武士・孝子−の〉鑑(かがみ) 範(はん)〈とする〉 模範 規範 亀鑑(きかん) 殷鑑(いんかん)〈遠からず〉 典則 典型 師範 師表〈と仰ぐ〉

もほう【模倣】🔗🔉

もほう【模倣】 →まねる にせる【似せる】 〈外国品に〉擬(なぞら)える 〈神童に〉擬する 〈先生に〉肖(あやか)る 〈作風を〉模倣〈する〉 模擬〈−試験・裁判〉 まね【真似】 真似事 模倣 模擬〈試験〉 ▽物真似 人真似 見真似 口真似 擬音 擬声 擬態〈語〉 まねる【真似る】 〈人を〉見習う 似せる 〈外国品に〉擬(なぞら)える 擬(ぎ)する 則(のっと)る 象(かたど)る 〈先生に〉肖(あやか)る 〈例・欧米−に〉倣う 模倣 模造〈品〉 〈声帯〉模写

もよう【模様】🔗🔉

もよう【模様】 (1) 装飾の模様 綾(あや)〈に織る〉 文目(あやめ) 型(かた) 柄(がら) パターン デザイン 文理 彩文 文様 図案 ▽縞(しま) 縦縞 横縞 段だら ストライプ 斑(まだら・ぶち) 鹿(か)の子 霜降り 唐草〈模様〉 蛇(じゃ)の目 巴(ともえ) 渦巻き (2) 天気の模様→ようす かた【型】 (タイプ) 自動車の型 〈七七年〉型 大型〈の車〉 〈航空機の〉型式(かたしき) 原型 典型 定型 規格 標準 様式 パターン 型(かた) 形式 様式 方式 ▽スタイル 外形 外観 外容

必携類で始まるの検索結果 1-6