複数辞典一括検索+
ちゅう[仲]🔗⭐🔉
ちゅう[仲]
(一)人と人との間。なか。
「仲介・仲裁」
(二)兄弟の順の二番目。
「仲兄・伯仲」
(三)その季節を三つに分けた第二の時期。
「仲夏・仲秋」
なか【中】【仲】
[1]🔗⭐🔉
なか【中】【仲】
[1]
(一)何かの仕切りで取り囲まれた所。内(ウチ)。
「家の―〔=内部(にある物)〕が丸見えだ/人込みの―〔=間〕を急ぐ/忙しい―を〔=際なのに〕ありがとう/嵐アラシの―〔=最中〕を突っ走る/―〔=その範囲内〕で一番おもしろいのは/男の―の男〔=一番男と言われるのにふさわしい才覚・力量・胆力を持っている人〕」
外
(二)両端から等しい距離にあるもの。
「―〔=三人のうちの、二番目〕の兄/―〔=中間。平均〕を取る」
上(カミ)・下(シモ)
(三)東京の吉原、大阪の新町にあった遊郭。〔(三)は通語〕
(一)親しいことが期待される人同士の間柄。
「だれとでもすぐ―のよくなる人/異性と―よくなる〔=恋愛関係になる〕/夫婦―が△いい(よくない)/生ナさぬ―」
(二)けんかの仲裁役。扱い。
「―に入って丸くおさめる」



新明解に「仲」で完全一致するの検索結果 1-2。