複数辞典一括検索+
仲🔗⭐🔉
【仲】
6画 人部 [四年]
区点=3571 16進=4367 シフトJIS=9287
《常用音訓》チュウ/なか
《音読み》 チュウ
/ジュウ(ヂュウ)
〈zh
ng〉
《訓読み》 なか
《名付け》 なか・なかし
《意味》
{名}兄弟の序列で、中にあたる人。▽兄弟を年齢の上の者から順に、伯・仲・叔・季という。また、孟・仲・季ともいう。「伯仲」
{名・形}春夏秋冬のそれぞれの期間を三分したとき、孟・季に対して、まん中の期間のこと。また、まん中であるさま。▽たとえば孟春・仲春・季春という。〈同義語〉→中。「仲秋」
{名}なかだち。双方の間にはいって事をとりついだりする人。「仲人」
〔国〕なか。仲間どうしの間がら。
《解字》
会意兼形声。「人+音符中(まん中)」。
《異字同訓》
なか。→中
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名







漢字源に「仲」で完全一致するの検索結果 1-1。