複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざぶ[無]🔗⭐🔉ぶ[無] (一)ない。 「無事・無音イン・無人・無頼」 (二)〔特定の語に冠して〕人とのつきあい上、有ってほしいものが欠けていることを表わす。 「無礼・無粋・無愛想・無遠慮・無作法」む む[無]🔗⭐🔉む[無] 問題とする物事が欠けていることを表わす。 「無常・無線・無数・無神経・無気力・無能力・無精卵」 む【無】[1]🔗⭐🔉む【無】[1] (一)何も無いこと。 「―に等しい/―に帰する/―〔=何も無い所〕から有〔=何か形の有るもの〕を生じる/皆カイ―・―資格・―抵抗」有(ユウ) (二)むだ。 「せっかくの善意が―になる」 新明解に「無」で完全一致するの検索結果 1-3。