複数辞典一括検索+![]()
![]()
す【素】🔗⭐🔉
す【素】
(造語)
(一)ただ△そうする(その物)だけで、ほかの行為や物が加わらないことを表わす。
「―通り・―泊り・―うどん・―茶[1]・―飯メシ [1]・―はだか・―足・―手デ・―肌・―顔ガオ・―話バナシ・―見ケン [0]」
(二)取るに足りない。〔地位も財産も無いことを表わす〕
「―町人・―浪人」
[二](接頭)
その状態が普通の程度を超えており、 ただ驚くばかりであることを表わす。
「―速バヤい・―ばしこい」
そ[素]🔗⭐🔉
そ[素]
(一)生地のままで、手を加えてない状態。〔飾り・着色が無い意。狭義では、白色の意に用いられる〕
「素材・素質・素絹・質素・緇素シソ」
(二)それ以上に△分析出来ない(割りきれない)、もとになるもの。本来的な。
「素数・素因・素粒子・元素・要素」
(三)他人の意思や外的原因によって強制されない。恒常的状態。
「素意[1]・素志・素行・平素」
(四)〔化学で〕元素の名につける語。
「酸素・水素・窒素・炭素」
そ【素】🔗⭐🔉
そ【素】
【造語成分】 そ(素)(二)
【造語成分】 そ(素)(二)
新明解に「素」で完全一致するの検索結果 1-3。