複数辞典一括検索+![]()
![]()
かな【金】🔗⭐🔉
かな【金】
(造語)
(一)かね〔=金属〕の。
「―だらい・―物」
(二)鉄の。
「―気ケ・―棒」
かね【金】
[0]🔗⭐🔉
かね【金】
[0]
(一)金属。〔狭義では、鉄を指す〕
「―のわらじで捜す〔=しんぼう強く何かを捜し回る形容〕」
(二)金属を取り出す鉱石。
「―山ヤマ [0]」
(三)金銭。貨幣。
「すぐ―の事を言う/―のかからない選挙/―を△出す(使う)/巨額の―をばらまく/―に物を言わせる/―が△動く(流れる)/―で動く/―に換える/―が懐に入る/―をためる〔=財産を作る〕/―になる〔=かなりの収益が見込まれる〕」
[0]
(一)金属。〔狭義では、鉄を指す〕
「―のわらじで捜す〔=しんぼう強く何かを捜し回る形容〕」
(二)金属を取り出す鉱石。
「―山ヤマ [0]」
(三)金銭。貨幣。
「すぐ―の事を言う/―のかからない選挙/―を△出す(使う)/巨額の―をばらまく/―に物を言わせる/―が△動く(流れる)/―で動く/―に換える/―が懐に入る/―をためる〔=財産を作る〕/―になる〔=かなりの収益が見込まれる〕」
きん[金]🔗⭐🔉
きん[金]
(略)
金曜日。
きん【金】
🔗⭐🔉
きん【金】
[一][1]
(一)黄色い つやに輝く金属元素〔記号 Au原子番号79〕。化学的にきわめて安定し、空気・水・硫黄などにおかされず展延性に富むので、貨幣や装飾品として使われる。古代から最も価値の高い貴金属として何ものにも代えがたい存在。こがね。
「―塊・砂―・自然―[0][2]」
(二)おかね。
「―一封・現―・―策・税―」
(三)「金色・将棋の金将」の略。
[一][1]
(一)黄色い つやに輝く金属元素〔記号 Au原子番号79〕。化学的にきわめて安定し、空気・水・硫黄などにおかされず展延性に富むので、貨幣や装飾品として使われる。古代から最も価値の高い貴金属として何ものにも代えがたい存在。こがね。
「―塊・砂―・自然―[0][2]」
(二)おかね。
「―一封・現―・―策・税―」
(三)「金色・将棋の金将」の略。
こん[金]🔗⭐🔉
こん[金]
きん。
「金色コンジキ・金銅・黄金オウゴン」
新明解に「金」で完全一致するの検索結果 1-5。