複数辞典一括検索+

ちょうちん【提灯】チヤウチン[3]🔗🔉

ちょうちん【提灯】チヤウチン[3] ろうそくを中にともす、折りたたみのきく(携帯用の)照明具。 「鼻から―〔=空気を含んで丸くふくれた鼻汁〕を出す/―に釣鐘ツリガネ〔=形は似ていても、内容は全く比べものにならないたとえ〕」 [表記]「挑《灯テウチン」とも書く。 [かぞえ方]一挺・一丁・一張(ヒトハリ)・一点・一本

ちょうちんもち【提灯持ち】【提灯持】チヤウチンモチ[3]🔗🔉

ちょうちんもち【提灯持ち】【提灯持】チヤウチンモチ[3] (一)提灯を持って人の前に立つ△こと(人)。 (二)(自ら進んで)他の宣伝や手先に使われる△こと(人)。

ちょうちんや【提灯屋】チヤウチンヤ[0]🔗🔉

ちょうちんや【提灯屋】チヤウチンヤ[0] (一)提灯を作り、売る△人(家)。 (二)筆で字を書く時、一度書いた字の上を さらになぞって形を整える△こと(人)。

新明解ちょうちんで始まるの検索結果 1-3