複数辞典一括検索+
ねだい【寝台】[0]🔗⭐🔉
ねだい【寝台】[0]
寝床にする台。しんだい。
ねだいた【根太板】[0]🔗⭐🔉
ねだいた【根太板】[0]
「床板」の俗称。
ねたきり【寝たきり】[0][4]🔗⭐🔉
ねたきり【寝たきり】[0][4]
老衰したりして、病臥(ガ)したままの不自由な状態をずっと続けていること。
「―老人[5]」
ねだけ【根竹】[0][1]🔗⭐🔉
ねだけ【根竹】[0][1]
竹の根もとの、節の多い部分。
「―のれん[4]」
ねたましい【妬ましい】[4]:[4]🔗⭐🔉
ねたましい【妬ましい】[4]:[4]
(形)
妬みたくなるような気持だ。
――さ[3][4]――げ[4][5][0]――が・る[5]:[5]
ねたむ【妬む】
[2]:[2]🔗⭐🔉
ねたむ【妬む】
[2]:[2]
(他五)
〈だれ・なにヲ―〉他人の幸運・長所をうらやんで、幸福な生活のじゃまをしたく思う。
[名]妬み[3]

ねだめ【寝溜め】【寝溜】[0]🔗⭐🔉
ねだめ【寝溜め】【寝溜】[0]
―する ふだんの睡眠不足をカバーし、あすへの活力を蓄えるために、休日にたくさん寝ておくこと。
「食いだめはきくが、―はきかぬという」
ねだやし【根絶やし】【根絶し】[0][2]🔗⭐🔉
ねだやし【根絶やし】【根絶し】[0][2]
根もとから、すっかり取り去ること。〔残り無く絶やす意にも用いられる。例、「暴力団を―にする」〕
ねだん【値段】
[0]🔗⭐🔉
ねだん【値段】
[0]
その物を売買する時の金額。
「―の張る本/―と相談だ/おろし―」

ねたこをおこす【寝た子を起こす】【寝た子を起す】🔗⭐🔉
ねたこをおこす【寝た子を起こす】【寝た子を起す】
(一)すでに治まっている問題を、何かのきっかけを与えて、不必要に再燃させる。
(二)△忘れかけている(思い出してもらいたくない)事柄を、不必要に思い出させるような事をする。
新明解に「ねだ」で始まるの検索結果 1-11。