複数辞典一括検索+![]()
![]()
どこ【何処】[1]🔗⭐🔉
どこふくかぜ【何処吹く風】🔗⭐🔉
どこふくかぜ【何処吹く風】
普通の感覚の持主なら無視出来ないことを、自分に全く関係の無いこととして気にかけない(ふりをしている)様子。
「試験のことなど―と遊び回る」
どこいら【何処いら】[1]🔗⭐🔉
どこいら【何処いら】[1]
(代)
「どのへん」の口語的表現。
[表記]「《何《所いら」とも書く。
どこか【何処か】[1]🔗⭐🔉
どこか【何処か】[1]
どの場所・点とはっきり指示することが出来ないことを表わす。〔疑問の意にも用いられる〕
「―に良い働き口が無いか/彼は―死んだおやじに似ている/―おかしい所が有る/―からすきま風が入って来る」
[表記]「《何《所か」とも書く。
どこそこ【何処其処】[1]🔗⭐🔉
どこそこ【何処其処】[1]
(代)
特にどこといってはっきり指さない言い方。
[表記]「《何《所〈其《処・《何《所〈其《所」とも書く。
どことなく【何処と無く】[4]🔗⭐🔉
どことなく【何処と無く】[4]
(副)
どこがそうだと明確には言い切れないが、全体的な雰囲気や印象から、総合的にそう感じ取れることを表わす。どこと(は)なしに。
「一人ですわっていると、―肌寒ハダサムの感じがする/この絵には―人の心をひきつけるものが有る」
[表記]「《何《所と無く」とも書く。
どこまでも【何処迄も】[1]🔗⭐🔉
どこまでも【何処迄も】[1]
(副)
(一)その状態や行動が果てし無く続くことを表わす。
「―砂浜が続いていた/―△しらを切る(隠し通す)」
(二)任意の箇所を見本抽出しても、その性質が等しくうかがわれることを表わす。
「―お人よしな彼のことだから」
[表記]「《何《所〈迄も」とも書く。
どこやら【何処やら】[1]🔗⭐🔉
どこやら【何処やら】[1]
(副)
△何に起因するか(どこで行われるか・どこへ行ったか)分からないことを表わす。どことなく。
[表記]「《何《所やら」とも書く。
どこら【何処ら】[1]🔗⭐🔉
どこら【何処ら】[1]
(代)
どのあたり。
「―へん[0]」
[表記]「《何《所ら」とも書く。
新明解に「何処」で始まるの検索結果 1-9。
あそこ