複数辞典一括検索+![]()
![]()
さい[再]🔗⭐🔉
さい[再]
もう一度(…する)。
「再度・再考・再審・再教育[3]・再発行[3]・再出発・再三再四」
さいえん【再演】[0]🔗⭐🔉
さいえん【再演】[0]
―する 〔初演と違って〕同一の脚本に基づいて、もう一度△上演(出演)すること。
さいえん【再縁】[0]🔗⭐🔉
さいえん【再縁】[0]
―する 〔女性が〕二度目の結婚をすること。
さいおう【再往】サイワウ[0]🔗⭐🔉
さいおう【再往】サイワウ[0]
(一)「再度」の意の漢語的表現。
「―の調査」
(二)
「一往も―も〔=一度だけでなく、二度まで繰り返すこと〕」
[表記]「再応サイオウ」とも書く。
さいか【再嫁】[1][0]🔗⭐🔉
さいか【再嫁】[1][0]
―する 再縁。
さいかい【再会】サイクワイ[0]🔗⭐🔉
さいかい【再会】サイクワイ[0]
―する 〔長く別れていて〕また会うこと。
「―を期して別れた」
さいかい【再開】[0]🔗⭐🔉
さいかい【再開】[0]
―する 〔中止していた会や機関などの活動を〕また始めること。
「予算審議の―に踏み切る/―にこぎつける/休戦会談―・スエズ運河―」
さいかいはつ【再開発】[3]🔗⭐🔉
さいかいはつ【再開発】[3]
―する もう一度開発して新しくすること。
「人間―〔=(アメリカなどで)経営者たちが新しい知識の吸収に努力すること〕・駅前―事業」
さいかん【再刊】[0]🔗⭐🔉
さいかん【再刊】[0]
―する
(一)出版を中止していた(定期)刊行物を、また刊行すること。
(二)再版を刊行すること。
初刊
初刊
さいき【再起】[1]🔗⭐🔉
さいき【再起】[1]
―する 失敗・病気などの悪い状態から立ち直って、再び前と同じように活動出来るようになること。
「―不能」
さいぎ【再議】[1]🔗⭐🔉
さいぎ【再議】[1]
―する すでに決定した事柄を、不十分であるとして再び同一の機関が審議すること。
さいきょ【再挙】[1]🔗⭐🔉
さいきょ【再挙】[1]
―する 一度失敗した事業などを、また試みること。
「―を図る」
さいぎんみ【再吟味】[3]🔗⭐🔉
さいぎんみ【再吟味】[3]
―する 最初の調べや考えでよかったかどうか、もう一度確かめること。
さいけん【再見】[0]🔗⭐🔉
さいけん【再見】[0]
―する 見直すこと。
「古都―」
さいけん【再建】[0]🔗⭐🔉
さいけん【再建】[0]
―する こわれた建物や不振になった組織などを建て直すこと。
「国家―の道/―にはげむ/―をめざす/―策が打ち出される」
さいけん【再検】[0]🔗⭐🔉
さいけん【再検】[0]
―する △調べ(検討し)直すこと。
さいげん【再現】[3][0]🔗⭐🔉
さいげん【再現】[3][0]
―する 視野・聴覚から失われ△た(ようとする)ものを、なんらかの方法で人前に現出したり 復旧したり すること。また、そのように見えること。
さいけんとう【再検討】サイケンタウ[3]🔗⭐🔉
さいけんとう【再検討】サイケンタウ[3]
―する もう一度△根本的に(出発時に立ち戻って)調べたり 考え直したり してみること。
「―を△要する(求める・迫る・迫られる)」
さいこう【再考】サイカウ[0]🔗⭐🔉
さいこう【再考】サイカウ[0]
―する もう一度考え直すこと。
「―を△促す(求める)/―の余地が無い」
さいこう【再構】[0]🔗⭐🔉
さいこう【再構】[0]
―する 〔一度組織の崩れたものを〕元通りに△構成(構築)すること。
さいこう【再興】[0]🔗⭐🔉
さいこう【再興】[0]
―する 〔滅亡し(かけ)た国などを〕もう一度盛んにすること。また、そのようになること。
さいこん【再建】[0]🔗⭐🔉
さいこん【再建】[0]
―する 神社・寺などを建て直すこと。
さいこん【再婚】[0]🔗⭐🔉
さいこん【再婚】[0]
―する 〔初婚と違って〕離婚した人や、配偶者に死別した人が、改めて結婚すること。〔三度目以降にも使う。例、「二度も―する」〕
さいさい【再再】[0]🔗⭐🔉
さいさい【再再】[0]
(副)
〔「細細」の変化〕 その事が取り上げられたり 行われたり することが そう まれではないことを表わす。
「―〔=一度ならず〕勧誘の手紙が来る/―〔=何回か〕話題として取り上げられる」
さいさいど【再再度】[3]🔗⭐🔉
さいさいど【再再度】[3]
(副)
二度三度以上。なんべんも。
「―の交通災害」
さいさん【再三】[0]🔗⭐🔉
さいさん【再三】[0]
(副)
(一)〔目的が達成されるまで〕論議や要請・改善などの働きかけを、二度三度と立て続けに行うことを表わす。
「―にわたる合理化」
(二)その事の行われるのが珍しくないことを表わす。
「事故が―〔=たびたび〕生じている」
さいさんさいし【再三再四】[5]🔗⭐🔉
さいさんさいし【再三再四】[5]
(副)
あきらめずに何回となく、熱意をもって働きかけることを表わす。
さいし【再思】[1]🔗⭐🔉
さいし【再思】[1]
―する 原点に立ちかえって、考え直すこと。
「建学の意義を―すべきである」
さいしゅつ【再出】[0]🔗⭐🔉
さいしゅつ【再出】[0]
―する 同じ文字や語句が、また別の所に出て来る(ようにする)こと。
初出
初出
さいしゅっぱつ【再出発】[3]🔗⭐🔉
さいしゅっぱつ【再出発】[3]
―する
(一)出発し直すこと。
(二)(気分をあらたにして)出直すこと。
さいしん【再審】[0]🔗⭐🔉
さいしん【再審】[0]
―する もう一度△審判(審理)すること。
さいせい【再生】[0]🔗⭐🔉
さいせい【再生】[0]
―する
(一)生き返ること。
(二)新生(二)。
「―を図る/―の一歩を踏み出す」
(三)生物が、失われた一部の組織や器官を生命力により再び作り出すこと。また、人工でそのようにすること。
「トカゲの尾が―する/―手術[5]」
(四)〔心理学で〕過去に意識したことを、また意識にのぼせること。
(五)廃物を加工して、もう一度使えるようにすること。
「―品[0]」
(六)録音・録画したテープやレコード・CDなどの音や映像を再現させること。
「―装置」
さいせいし【再生紙】[3]🔗⭐🔉
さいせいし【再生紙】[3]
一度使った紙を溶かして再生パルプとし、すき直して作った紙。
さいせい【再製】[0]🔗⭐🔉
さいせい【再製】[0]
―する
(一)△廃物となった物の部品を適当に組み合わせて(加工の段階で出た くずなどから)同種の商品を新たに作ること。
「―毛モウ[3]」
(二)加工した物を高い品質の物に作り変えること。
「―あめ[3]」
さいせいさん【再生産】[3]🔗⭐🔉
さいせいさん【再生産】[3]
―する
(一)〔経済学で〕一定の期間〔=普通は一年ごとに〕繰り返して生産が行われること。
(二)前に生産されたものから得た利益を基にして、また新たな生産を行うこと。
「拡大―[7]・縮小―[7]」
さいせつ【再説】[0]🔗⭐🔉
さいせつ【再説】[0]
―する △繰り返して(もう一度)説くこと。
さいせん【再選】[0]🔗⭐🔉
さいせん【再選】[0]
(一)―する 〔選挙などで〕同じ人をもう一度選出すること。
「―禁止の規定」
(二)二度目の当選。
さいちょう【再調】サイテウ[0]🔗⭐🔉
さいちょう【再調】サイテウ[0]
―する 調べ直すこと。もう一度調べること。再調査。
さいちょうさ【再調査】サイテウサ[3]🔗⭐🔉
さいちょうさ【再調査】サイテウサ[3]
―する 前に調べた事に不審が有った時や、思わしい結果が出ない場合に、もう一度調べ直すこと。
さいてい【再訂】[0]🔗⭐🔉
さいてい【再訂】[0]
―する 二度目の改訂。〔三訂とも言う〕
さいてん【再転】[0]🔗⭐🔉
さいてん【再転】[0]
―する もう一度変わること。
さいど【再度】[1]🔗⭐🔉
さいど【再度】[1]
「ふたたび」の意の漢語的表現。
さいどく【再読】[0]🔗⭐🔉
さいどく【再読】[0]
―する 読み△返す(直す)こと。
さいどくもじ【再読文字】[5][4]🔗⭐🔉
さいどくもじ【再読文字】[5][4]
漢文の訓読の際に、二度読む字。例、「未」を「いまだ…(せ)ず」、「当」を「まさに…(す)べし」と読むなど。
さいにん【再任】[0]🔗⭐🔉
さいにん【再任】[0]
―する △命ぜられて(選ばれて)、もう一度前の役に就くこと。
さいにんしき【再認識】[3]🔗⭐🔉
さいにんしき【再認識】[3]
―する 今さらのように△認識する(価値を認める)こと。
「重要性を―する」
さいねん【再燃】[0]🔗⭐🔉
さいねん【再燃】[0]
―する
(一)下火になっていたものを、改めて表面化すること。
「インフレを―させる」
(二)おさまったかに見えた事が再び問題になること。
「汚職事件が―する」
さいはい【再拝】[0]🔗⭐🔉
さいはい【再拝】[0]
(一)―する 二度敬礼すること。
(二)手紙の終りに使う敬語。
さいはつ【再発】[0]🔗⭐🔉
さいはつ【再発】[0]
―する
(一)治まっていた病気・事件など、人生にとって好ましくない物事が、もう一度起こること。
(二)〔髪の毛が〕また生えること。
さいはっけん【再発見】[3]🔗⭐🔉
さいはっけん【再発見】[3]
―する 従来とは違う観点から、そのものの良さを認識し直すこと。
「日本美の―」
さいはん【再犯】[0]🔗⭐🔉
さいはん【再犯】[0]
一度、罪を犯した者が また罪を犯すこと。〔刑法では釈放後、五年以内にまた罪を犯すことを指す〕
初犯
初犯
さいはん【再版】[0]🔗⭐🔉
さいはん【再版】[0]
(一)―する 再び出版すること。重版。
(二)(訂正・増補した)二度目の版(の書籍)。 第二版[1]‐[0]、[1]‐[2]。
「―本ボン[0]」
初版
初版
さいはん【再販】[0]🔗⭐🔉
さいはん【再販】[0]
〔←再販売価格維持契約[7]‐[3]、[3]‐[6]〕 独禁法の特例として、化粧品・医薬品・書籍などについて、製造元が卸・小売価格を指定すること。
「―価格[5]」
さいへん【再編】[0]🔗⭐🔉
さいへん【再編】[0]
―する 「再編成[3]・再編集[3]」の略。
さいほう【再訪】サイハウ[0]🔗⭐🔉
さいほう【再訪】サイハウ[0]
―する △また(二度)訪れること。
さいほけん【再保険】[3]🔗⭐🔉
さいほけん【再保険】[3]
損害の保証の責任を分担するために、いったん契約した保険を、保険会社同士で再契約の形を取ること。
さいゆう【再遊】サイイウ[0]🔗⭐🔉
さいゆう【再遊】サイイウ[0]
―する もう一度その土地に△遊びに行く(旅行する)こと。
さいゆしゅつ【再輸出】[3]🔗⭐🔉
さいゆしゅつ【再輸出】[3]
―する 一度輸入した物を、加工などしてもう一度輸出すること。
再輸入
再輸入
さいゆにゅう【再輸入】サイユニフ[3]🔗⭐🔉
さいゆにゅう【再輸入】サイユニフ[3]
―する 一度輸出した物を、加工品などとしてもう一度輸入すること。
再輸出
再輸出
さいらい【再来】[0]🔗⭐🔉
さいらい【再来】[0]
―する 同じ状態がもう一度めぐって来ること。
「孔子の―〔=生れ変り〕だ」
さいりん【再臨】[0]🔗⭐🔉
さいりん【再臨】[0]
―する 〔キリスト教で〕世界の終りの日にキリストが、もう一度この世に現われること。
さいろく【再録】[0]🔗⭐🔉
さいろく【再録】[0]
―する
(一)以前に雑誌・機関誌などに掲載されたものを もう一度活字にして載せること。また、そのもの。
(二)以前に△放送(放映)したものを もう一度録音や録画すること。また、そのもの。
さいろん【再論】[0]🔗⭐🔉
さいろん【再論】[0]
―する 同じ事柄を、もう一度論じること。また、その議論。
さいわり【再割り】【再割】[0]🔗⭐🔉
さいわり【再割り】【再割】[0]
〔←再割引[3]〕 銀行などの金融機関が割り引いた手形を、日本銀行が割引すること。
さらい【再来】🔗⭐🔉
さらい【再来】
(造語)
次の次の。翌翌。
「―月[0][2]・―週[0]・―年[0]」
ふたたび【再び】
[0]🔗⭐🔉
ふたたび【再び】
[0]
(副)
〔二度の意〕もう一度。
「―〔=今度〕お会いするまで/あやまちを―〔=重ねて〕する」
[0]
(副)
〔二度の意〕もう一度。
「―〔=今度〕お会いするまで/あやまちを―〔=重ねて〕する」
新明解に「再−」で始まるの検索結果 1-67。