複数辞典一括検索+![]()
![]()
さいえい【再映】🔗⭐🔉
さいえい【再映】
同じ映画やテレビ番組を再び上映・放映すること。
さいえん【再演】🔗⭐🔉
さいえん【再演】
(1)劇などを再度上演すること。
(2)同じことを再び行うこと。「逆転劇を―する」
さいえん【再縁】🔗⭐🔉
さいえん【再縁】
再婚。再嫁。
さいか【再嫁】🔗⭐🔉
さいか【再嫁】
女性が再婚すること。
さいかい【再会】🔗⭐🔉
さいかい【再会】
別れた者が久しぶりに会うこと。「10 年ぶりに―する」
さいかい【再開】🔗⭐🔉
さいかい【再開】
いったんやめていた物事を再び始めること。また,再び始まること。「委員会を―する」
さいかいはつ【再開発】🔗⭐🔉
さいかいはつ【再開発】
土地の有効利用を図るために,既存の建築物を取り払って,新たな構想・配置のもとに開発し直すこと。「駅前を―する」
さいかん【再刊】🔗⭐🔉
さいかん【再刊】
休刊・廃刊になっていた刊行物を再び刊行すること。
さいき【再帰】🔗⭐🔉
さいき【再帰】
ヨーロッパ諸語の文法で,主語と目的語が同一者であること。
さいき【再起】🔗⭐🔉
さいき【再起】
病気や失敗・挫折(ざせつ)などから立ち直ること。「―を図る」
さいぎ【再議】🔗⭐🔉
さいぎ【再議】
もう一度評議すること。「一事不―」
さいきだいめいし【再帰代名詞】🔗⭐🔉
さいきだいめいし【再帰代名詞】
(1)ヨーロッパ諸語で,動作が自分自身に及ぶ場合,すなわち主語と目的語とが同一の場合に,その目的語に用いる人称代名詞。主として再帰動詞の目的語にいう。フランス語の se mouvoir(動く)の se の類。
(2)日本語では,「おのれを知る者」の「おのれ」「自分」などの代名詞をいう場合がある。反照代名詞。
さいきどうし【再帰動詞】🔗⭐🔉
さいきどうし【再帰動詞】
ヨーロッパ諸語で,他動詞のうち目的語として再帰代名詞を伴うもの。フランス語の se lever(起きる),se trouver(位置する)の類。
さいきねつ【再帰熱】🔗⭐🔉
さいきねつ【再帰熱】
⇒回帰熱
さいきょ【再挙】🔗⭐🔉
さいきょ【再挙】
一度失敗した事柄を再び起こすこと。「―を期す」
さいきょういく【再教育】🔗⭐🔉
さいきょういく【再教育】
すでに一通りの教育を受けている者に対し,もう一度職務上の教育などを施すこと。
さいぐんび【再軍備】🔗⭐🔉
さいぐんび【再軍備】
撤廃あるいは制限された軍備に,ふたたび取り組むこと。
さいけっしょう【再結晶】🔗⭐🔉
さいけっしょう【再結晶】
(1)〔化〕固体物質の精製法の一。目的の固体物質を適当な溶媒に溶かし,再び結晶を析出させて不純物を除く方法。普通,温度による溶解度の差を利用して,高温度でつくった飽和溶液を冷却するか,飽和溶液から溶媒を徐々に蒸発させる。
(2)〔地〕岩石をつくる鉱物が,温度・圧力などの変化により,固体の状態を保ちながら新しい結晶になること。
さいけん【再見】🔗⭐🔉
さいけん【再見】
もう一度見ること。また,もう一度見いだすこと。
さいけん【再建】🔗⭐🔉
さいけん【再建】
(1)失われていた建造物をもう一度建てること。さいこん。
(2)衰えたものをたて直すこと。「会社の―」
さいけん【再検】🔗⭐🔉
さいけん【再検】
もう一度検査・検討すること。再検査。再検討。
さいげん【再現】🔗⭐🔉
さいげん【再現】
もう一度現れること。また,もう一度現すこと。
さいげんぶ【再現部】🔗⭐🔉
さいげんぶ【再現部】
三部形式に基づく楽曲の第 3 部で,第 1 部の主題が復帰する部分。ソナタ形式において顕著。
さいこう【再考】🔗⭐🔉
さいこう【再考】
もう一度考えなおすこと。「―を促す」
さいこう【再校】🔗⭐🔉
さいこう【再校】
初校に次ぐ二度目の校正。また,その校正刷り。二校。
さいこう【再興】🔗⭐🔉
さいこう【再興】
衰滅したものを再び盛んにすること。「主家を―する」
さいこうこく【再抗告】🔗⭐🔉
さいこうこく【再抗告】
民事訴訟で,抗告に対する裁判所の決定に,憲法・法令違背があることを理由にさらに抗告すること。
さいこよう【再雇用】🔗⭐🔉
さいこよう【再雇用】
退職者を再び雇用すること。「定年後―」
さいこん【再建】🔗⭐🔉
さいこん【再建】
神社・仏閣などの建築物を再び造ること。さいけん。
さいこん【再婚】🔗⭐🔉
さいこん【再婚】
配偶者と死別または離婚した人が,また結婚すること。
さいこんきんしきかん【再婚禁止期間】🔗⭐🔉
さいこんきんしきかん【再婚禁止期間】
⇒待婚(たいこん)期間
さいさい【再再】🔗⭐🔉
さいさい【再再】
(副)
たびたび。再三。何度も。「―にわたる警告」
さいさん【再三】🔗⭐🔉
さいさん【再三】
(副)
二度も三度も。何度も。たびたび。「―の頼み」
さいさんさいし【再三再四】🔗⭐🔉
さいさんさいし【再三再四】
(副)
「再三」を強めていう語。「―忠告する」
さいし【再思】🔗⭐🔉
さいし【再思】
再び考えること。考え直すこと。再考。「―三考」
さいしゅっぱつ【再出発】🔗⭐🔉
さいしゅっぱつ【再出発】
新たな気持ちで出直すこと。「人生の―」
さいしょり【再処理】🔗⭐🔉
さいしょり【再処理】
〔「核燃料再処理」の略〕
原発で燃やした(核分裂させた)使用済み核燃料から,プルトニウムと残りのウランを抽出する工程。
さいしょりこうじょう【再処理工場】🔗⭐🔉
さいしょりこうじょう【再処理工場】
「使用済み核燃料再処理工場」の略。
さいしん【再審】🔗⭐🔉
さいしん【再審】
二度目の審査,審判をすること。
さいせい【再生】🔗⭐🔉
さいせい【再生】
(1)生き返ること。蘇生(そせい)。
(2)心を改め,まともな生活に戻ること。更生。「―を誓う」
(3)廃品となったものを新しい製品に作りなおすこと。
(4)録音・録画したものを機械にかけてもとの音・画像を出すこと。「―装置」
(5)失われた生体の一部が再び作り出されること。下等生物ほど再生能力が強い。
(6)〔心〕記憶の第 3 段階で,記銘され保持された経験内容を再現すること。想起。
さいせい【再製】🔗⭐🔉
さいせい【再製】
一度製品となったものを原料に戻し,再び製品にしなおすこと。再生。
さいせいけんぱ【再生検波】🔗⭐🔉
さいせいけんぱ【再生検波】
発振の起こらない範囲で正のフィードバックを加えて感度を高める検波方式。
さいせいゴム【再生ゴム】🔗⭐🔉
さいせいゴム【再生ゴム】
古ゴムを粉末状にしてアルカリまたは油と混ぜ,加熱・加圧するなどして再び塑性をもたせたもの。生ゴムに混ぜて,堅さや耐油性を増すのに用いる。
さいせいさん【再生産】🔗⭐🔉
さいせいさん【再生産】
商品の生産と流通・消費の過程が不断に繰り返されること。また,その過程。
さいせいさんひょうしき【再生産表式】🔗⭐🔉
さいせいさんひょうしき【再生産表式】
マルクスが展開した経済循環を表す図式。毎年同量が再生産される場合を単純再生産,前年より生産量が増える再生産を拡大再生産という。
さいせいさんろうどう【再生産労働】🔗⭐🔉
さいせいさんろうどう【再生産労働】
労働力再生産のための労働。→家事労働
さいせいし【再生紙】🔗⭐🔉
さいせいし【再生紙】
一度使った紙を溶解して,漉(す)き直した紙。
さいせいしげんりようそくしんほう【再生資源利用促進法】🔗⭐🔉
さいせいしげんりようそくしんほう【再生資源利用促進法】
古紙等の廃物を再生し,資源としての利用を図ることを目的とした法律。1991 年(平成 3)制定。リサイクル法。
さいせいせんい【再生繊維】🔗⭐🔉
さいせいせんい【再生繊維】
セルロースなどの天然高分子化合物を,化学的処理によって溶解し,細孔から引き出して紡糸した化学繊維。キュプラ・ビスコース-レーヨンなど。
さいせいタイヤ【再生タイヤ】🔗⭐🔉
さいせいタイヤ【再生タイヤ】
⇒更生(こうせい)タイヤ
さいせいふりょうせいひんけつ【再生不良性貧血】🔗⭐🔉
さいせいふりょうせいひんけつ【再生不良性貧血】
骨髄の障害により造血機能が減弱して起こる疾患。貧血・出血・感染症状を呈する。原因不明の症例が大部分を占めるが,放射線や,抗癌(こうがん)剤・クロロマイセチンなど薬剤によるものがある。特定疾患の一。
さいせいもう【再生毛】🔗⭐🔉
さいせいもう【再生毛】
ウール製品のくずから回収して原毛の代用にする毛繊維。
さいせつ【再説】🔗⭐🔉
さいせつ【再説】
同じ趣旨を繰り返し説明したり書いたりすること。
さいせん【再戦】🔗⭐🔉
さいせん【再戦】
一度戦った相手と再び戦うこと。
さいせん【再選】🔗⭐🔉
さいせん【再選】
前に選ばれた者が再度選ばれること。また,再度の選挙。
さいせんれいは【再洗礼派】🔗⭐🔉
さいせんれいは【再洗礼派】
16 世紀スイス・オーストリア(チロル地方)・ドイツ・オランダを中心に出現したキリスト教急進派の総称。宗教改革思想を徹底し幼児洗礼を否定したため弾圧され,多くはアメリカ大陸に移住。フッタライト派(フッター派)・メノナイト派(アーミッシュを含む)など。アナバプティスト。
さいぞう【再造】🔗⭐🔉
さいぞう【再造】
もう一度つくること。建て直すこと。再興。再建。
さいちく【再築】🔗⭐🔉
さいちく【再築】
再度建築すること。再建。
さいてい【再訂】🔗⭐🔉
さいてい【再訂】
書物・文章などの誤りや不備を再び訂正すること。
さいてん【再転】🔗⭐🔉
さいてん【再転】
なりゆきがふたたび変わること。「状況が―する」
さいてんそうぞく【再転相続】🔗⭐🔉
さいてんそうぞく【再転相続】
相続人が相続の承認も放棄もしないで死亡したため,第 2 の相続が開始すること。
さいど【再度】🔗⭐🔉
さいど【再度】
二度。ふたたび。
さいどく【再読】🔗⭐🔉
さいどく【再読】
もう一度読むこと。
さいどくじ【再読字】🔗⭐🔉
さいどくじ【再読字】
漢文を訓読するとき,二度訓読する必要のある字。例えば,「未(イマダ…ズ)」や「応(マサニ…ベシ)」の類。再読文字。
さいとつにゅう【再突入】🔗⭐🔉
さいとつにゅう【再突入】
宇宙船などが,宇宙空間から再び地上に向けて大気圏内に戻ること。
さいにん【再任】🔗⭐🔉
さいにん【再任】
再び前の役職に任命されること。
さいにん【再認】🔗⭐🔉
さいにん【再認】
(1)再び認可すること。
(2)〔心〕以前に経験したことを再び知覚したとき,同一のものであると認めること。
さいにんしき【再認識】🔗⭐🔉
さいにんしき【再認識】
あらためて,そのものの価値を認識すること。
さいねん【再燃】🔗⭐🔉
さいねん【再燃】
(1)一度消えた火がまた燃え出すこと。
(2)一時おさまっていた物事がまた問題になること。「財政問題が―する」
さいはい【再拝】🔗⭐🔉
さいはい【再拝】
(1)2 回礼拝すること。
(2)手紙の最後に添える語。「敬具」より敬意の度合が強い。「頓首―」
さいはつ【再発】🔗⭐🔉
さいはつ【再発】
同じ病気や事故などがもう一度起こること。
さいはん【再犯】🔗⭐🔉
さいはん【再犯】
(1)一度罪を犯したものが再び罪を犯すこと。
(2)〔法〕懲役刑を受けた者が,刑の執行を終わり,または執行の免除のあった日から 5 年以内にさらに罪を犯し,有期懲役に処すべき場合をいう。
さいはん【再版】🔗⭐🔉
さいはん【再版】
初版と同じ版を用いて,再び出版すること。また,その本。
さいはん【再販】🔗⭐🔉
さいはん【再販】
「再販売価格維持契約」の略。「―価格」
さいはんかじゅう【再犯加重】🔗⭐🔉
さいはんかじゅう【再犯加重】
再犯者に対して,本来その犯罪に対して定められている刑よりも重い刑を科すこと。
さいはんしょうひん【再販商品】🔗⭐🔉
さいはんしょうひん【再販商品】
再販売価格維持契約の対象となる商品。
さいはんせい【再販制】🔗⭐🔉
さいはんせい【再販制】
⇒再販売価格維持契約
さいはんばいかかくいじけいやく【再販売価格維持契約】🔗⭐🔉
さいはんばいかかくいじけいやく【再販売価格維持契約】
商品の信用維持や販路統制のために,販売業者は生産者があらかじめ指定した卸・小売価格以下では販売しないという契約。公正取引委員会が指定する商品に限り認められる。再販契約。再販制。
さいひょうか【再評価】🔗⭐🔉
さいひょうか【再評価】
(1)評価しなおすこと。
(2)貨幣価値の変動があったとき,資産の帳簿上の価格を適正な値に評価しなおすこと。
さいへん【再編】🔗⭐🔉
さいへん【再編】
編成し直すこと。再編成。「チームを―する」
さいほう【再訪】🔗⭐🔉
さいほう【再訪】
再び訪れること。
さいほけん【再保険】🔗⭐🔉
さいほけん【再保険】
危険を縮小または分散するために,保険者が引き受けた保険責任の一部または全部を,他の保険者に再び引き受けさせること。
さいゆしゅつ【再輸出】🔗⭐🔉
さいゆしゅつ【再輸出】
一度輸入した物品を再び輸出すること。多くは輸入した原料を加工・精製して輸出することにいう。
さいゆにゅう【再輸入】🔗⭐🔉
さいゆにゅう【再輸入】
一度輸出した物品を再び輸入すること。多くは輸出した原料や半製品を加工・精製された製品として輸入することにいう。
さいらい【再来】🔗⭐🔉
さいらい【再来】
(1)また来ること。「黄金時代の―」
(2)生まれ変わり。「芭蕉の―といわれる」
さいりん【再臨】🔗⭐🔉
さいりん【再臨】
(1)再びその場にのぞむこと。
(2)世界の終わりに,キリストが最後の審判を行うため再びこの世に現れること。
さいろく【再録】🔗⭐🔉
さいろく【再録】
(1)以前に公開した文章などを,もう一度書物や記録などに掲載すること。
(2)再度録音・録画すること。
さいろん【再論】🔗⭐🔉
さいろん【再論】
同じ事柄についてもう一度論ずること。また,その論。
さいわ【再話】🔗⭐🔉
さいわ【再話】
昔からの物語や伝説・民話などを,主として子供向きにわかりやすく書き直すこと。
さいわりびき【再割引】🔗⭐🔉
さいわりびき【再割引】
一度,金融機関によって割り引きされた手形を,中央銀行あるいは他の金融機関が再び割り引くこと。
さいわりびきてきかくてがた【再割引適格手形】🔗⭐🔉
さいわりびきてきかくてがた【再割引適格手形】
日本銀行が金融機関に対し手形割引での貸し出しをする際,日銀が適格と認めた商業手形。
さらいげつ【再来月】🔗⭐🔉
さらいげつ【再来月】
来月の次の月。
さらいしゅう【再来週】🔗⭐🔉
さらいしゅう【再来週】
来週の次の週。
さらいねん【再来年】🔗⭐🔉
さらいねん【再来年】
来年の次の年。明後年。
ツァイチェン【再見】🔗⭐🔉
ツァイチェン【再見】
(感)
〔中国語〕
さようなら。ごきげんよう。
はとこ【再従兄弟・再従姉妹】🔗⭐🔉
はとこ【再従兄弟・再従姉妹】
双方の親がいとこである子の関係。またいとこ。
ふたたび【再び】🔗⭐🔉
ふたたび【再び】
同じ動作状態などの重なること。にど。
【再】🔗⭐🔉
【再】
〔画 数〕6画 − 常用漢字
〔区 点〕2638〔JIS〕3A46〔シフトJIS〕8DC4
〔音 訓〕サイ・サ・ふたたび
〔熟語一覧〕
→異形再生(いけいさいせい)
→一事不再議(いちじふさいぎ)
→一事不再理(いちじふさいり)
→一再(いっさい)
→拡大再生産(かくだいさいせいさん)
→再映(さいえい)
→再演(さいえん)
→再縁(さいえん)
→再嫁(さいか)
→再会(さいかい)
→再開(さいかい)
→再開発(さいかいはつ)
→再刊(さいかん)
→再帰(さいき)
→再起(さいき)
→再議(さいぎ)
→再帰代名詞(さいきだいめいし)
→再帰動詞(さいきどうし)
→再帰熱(さいきねつ)
→再挙(さいきょ)
→再教育(さいきょういく)
→再軍備(さいぐんび)
→再結晶(さいけっしょう)
→再見(さいけん)
→再建(さいけん)
→再検(さいけん)
→再現(さいげん)
→再現部(さいげんぶ)
→再考(さいこう)
→再校(さいこう)
→再興(さいこう)
→再抗告(さいこうこく)
→再雇用(さいこよう)
→再建(さいこん)
→再婚(さいこん)
→再婚禁止期間(さいこんきんしきかん)
→再再(さいさい)
→再三(さいさん)
→再三再四(さいさんさいし)
→再思(さいし)
→再出発(さいしゅっぱつ)
→再処理(さいしょり)
→再処理工場(さいしょりこうじょう)
→再診(さいしん)
→再審(さいしん)
→再生(さいせい)
→再製(さいせい)
→再生検波(さいせいけんぱ)
→再生ゴム(さいせいゴム)
→財政再建団体(ざいせいさいけんだんたい)
→再生産(さいせいさん)
→再生産表式(さいせいさんひょうしき)
→再生産労働(さいせいさんろうどう)
→再生紙(さいせいし)
→再生資源利用促進法(さいせいしげんりようそくしんほう)
→再生繊維(さいせいせんい)
→再生タイヤ(さいせいタイヤ)
→再生不良性貧血(さいせいふりょうせいひんけつ)
→再生毛(さいせいもう)
→再説(さいせつ)
→再戦(さいせん)
→再選(さいせん)
→再洗礼派(さいせんれいは)
→再造(さいぞう)
→再築(さいちく)
→再訂(さいてい)
→再転(さいてん)
→再転相続(さいてんそうぞく)
→再度(さいど)
→再読(さいどく)
→再読字(さいどくじ)
→再突入(さいとつにゅう)
→再任(さいにん)
→再認(さいにん)
→再認識(さいにんしき)
→再燃(さいねん)
→再拝(さいはい)
→再発(さいはつ)
→再犯(さいはん)
→再版(さいはん)
→再販(さいはん)
→再犯加重(さいはんかじゅう)
→再販商品(さいはんしょうひん)
→再販制(さいはんせい)
→再販売価格維持契約(さいはんばいかかくいじけいやく)
→再評価(さいひょうか)
→再編(さいへん)
→再訪(さいほう)
→再保険(さいほけん)
→再輸出(さいゆしゅつ)
→再輸入(さいゆにゅう)
→再来(さいらい)
→再臨(さいりん)
→再録(さいろく)
→再論(さいろん)
→再話(さいわ)
→再割引(さいわりびき)
→再割引適格手形(さいわりびきてきかくてがた)
→再来月(さらいげつ)
→再来週(さらいしゅう)
→再来年(さらいねん)
→資産再評価(しさんさいひょうか)
→縮小再生産(しゅくしょうさいせいさん)
→所得再分配政策(しょとくさいぶんぱいせいさく)
→単純再生産(たんじゅんさいせいさん)
→再見(ツァイチェン)
→都市再開発(としさいかいはつ)
→再従兄弟・再従姉妹(はとこ)
→再び(ふたたび)
→ヤミ再販(やみさいはん)
新辞林に「再−」で始まるの検索結果 1-99。もっと読み込む