複数辞典一括検索+

せつぞく【接続】[0]🔗🔉

せつぞく【接続】[0] ―する (一)ある物と他の物が結びついて、一定の機能・効果・結果などがあらわれるようになること。また、そのようにすること。 (二)交通機関の異なる体系が、そこで連絡すること。 「―列車[5]」

せつぞくご【接続語】[0]🔗🔉

せつぞくご【接続語】[0] 〔文法で〕文章の中で、接続詞・接続助詞その他、文の接続に使われ、表現の展開に役立つ言葉。

せつぞくし【接続詞】[4][3]🔗🔉

せつぞくし【接続詞】[4][3] △語句(文章)を続けるために使う言葉。例、そして・また。

せつぞくじょし【接続助詞】[5]🔗🔉

せつぞくじょし【接続助詞】[5] 前件が後件に どんな関係で続くかを表わす助詞。口語では、「が・けれども・て・と・ば・ので・から・のに・し」など。〔太字は、雅語にも用いられるもの〕 雅語では、「ど・に・を」など。

新明解接続で始まるの検索結果 1-4