複数辞典一括検索+

やながわ【柳川】ヤナガハ[0]🔗🔉

やながわ【柳川】ヤナガハ[0] 〔←柳川なべ[5]〕 開いた骨抜きのドジョウに細くそいだゴボウを加え土鍋(ドナベ)で煮た卵とじ。

やなぎ【柳】[0]🔗🔉

やなぎ【柳】[0] (一)ヤナギ科の植物の総称。落葉樹で、水辺に多く 育ちが早い。春、穂のような花を垂れる。〔高木または低木〕 (二)シダレヤナギの略。 「―に風と受け流す〔=穏やかにあしらって逆らわないようにする〕」 [かぞえ方](一)は一株・一本

やなぎごうり【柳行李】ヤナギガウリ[4]🔗🔉

やなぎごうり【柳行李】ヤナギガウリ[4] コリヤナギ〔=背の低い、ヤナギの一種〕の枝を編んで作った行李。

やなぎごし【柳腰】[0]🔗🔉

やなぎごし【柳腰】[0] 〔女性の〕しなやかな腰つき。 「―の美人」

やなぎだる【柳樽】[0]🔗🔉

やなぎだる【柳樽】[0] (一)「角樽ツノダル」の異称。 (二)「酒」の異称。

りゅう[柳]リウ🔗🔉

りゅう[柳]リウ (一)シダレヤナギ。 「柳絮リユウジヨ・楊柳ヨウリユウ」 (二)ヤナギのような。 「柳眉・柳腰・蒲柳ホリユウ

りゅうあんかめい【柳暗花明】リウアンクワメイ[5]🔗🔉

りゅうあんかめい【柳暗花明】リウアンクワメイ[5] 〔柳ヤナギが茂って陰がほの暗く感じられ、花が色あざやかに咲いている春の野の眺め、の意〕「花柳街」の異称。 「―の巷チマタ

りゅうえい【柳営】リウエイ[0]🔗🔉

りゅうえい【柳営】リウエイ[0] 〔漢の将軍周亜夫が細柳という地に陣を構えた故事から〕「将軍の陣営・幕府」の意の漢語的表現。〔狭義では、将軍(家)を指す〕

りゅうじょ【柳絮】リウジョ[1]🔗🔉

りゅうじょ【柳絮】リウジョ[1] 綿毛を持ったヤナギの種が、綿屑(クズ)のように飛び散るもの。

りゅうび【柳眉】リウビ[1]🔗🔉

りゅうび【柳眉】リウビ[1] ヤナギの葉のように細くて きれいな美人のまゆ。 「―をさか立てる〔=美人が怒る形容〕」

りゅうよう【柳腰】リウエウ[0]🔗🔉

りゅうよう【柳腰】リウエウ[0] 「やなぎごし」の漢語的表現。

新明解で始まるの検索結果 1-11