複数辞典一括検索+
かれがれ【涸れ涸れ】【涸涸】【嗄れ嗄れ】【嗄嗄】【枯れ枯れ】【枯枯】[0]🔗⭐🔉
かれがれ【涸れ涸れ】【涸涸】【嗄れ嗄れ】【嗄嗄】【枯れ枯れ】【枯枯】[0]
△ためてあった(小川などの流れの)水が、もう少しで無くなりそうな様子。
ほとんど声が出ない様子。
草木が ほとんど枯れ、わずかに残っている状態。
かれる【枯れる】【涸れる】【嗄れる】
[3][0]:[0]🔗⭐🔉
かれる【枯れる】【涸れる】【嗄れる】
[3][0]:[0]
(自下一)
(一)草木の生物としての機能が失われ、葉が しおれたり 幹や茎に水分が無くなったり する。〔狭義では、冬期、葉が変色して落ちることを指す〕
「よく枯れた〔=切ってから時間がたち、よく乾いた〕材木/やせても枯れても〔=(a)年をとっても。 (b)たとえ落ちぶれても〕」
(二)△必要(本質的)なもの以外の むだや気負いがすべて省かれていて、かえって深い味わいを持つようになる。
「芸が―/枯れた字」
本来そこに有るべき水が非常に少なくなる。〔必要とされる物が、ほとんど無くなってしまう意にも用いられる。例、「△資金(創作力)が―」〕
声がかすれる。

新明解に「涸れ」で始まるの検索結果 1-2。