複数辞典一括検索+

のぞかせる【覗かせる】[5]:[0]🔗🔉

のぞかせる【覗かせる】[5]:[0] (他下一) (一)(相手にそれと知れるように)一部分だけ見せる。 「胸のポケットにハンカチを―」 (二)はからずも見せる。 「一端を―」 (三)〔すもうで〕相手のわきに手首がかかる程度に浅く差す。 「左を―」 [表記]「〈覘かせる」とも書く。

のぞき【覗き】【覗】🔗🔉

のぞき【覗き】【覗】 [一][0] (一)覗くこと。 (二)〔←覗き眼鏡[4]〕(A)レンズから覗きこんで、箱の中の動く絵を見る装置。覗きからくり[4]。(B)箱の底のガラスから水中を覗き、魚をとる道具。はこめがね。 [二](造語) 動詞「覗く」の連用形。

のぞきしゅみ【覗き趣味】【覗趣味】[4]🔗🔉

のぞきしゅみ【覗き趣味】【覗趣味】[4] 人の私生活の秘密などをこっそりうかがって悦に入る趣味。

のぞきまど【覗き窓】【覗窓】[4]🔗🔉

のぞきまど【覗き窓】【覗窓】[4] 来客などの様子を見るために、ドアなどに取りつけた窓。

のぞきみ【覗き見】【覗見】[0]🔗🔉

のぞきみ【覗き見】【覗見】[0] (一)覗いて見ること。 (二)他人の私生活などを知ろうとすること。 [表記]「〈覘き」とも書く。

のぞく【覗く】[3][0]:[0]🔗🔉

のぞく【覗く】[3][0]:[0] [一](他五) (一)〈(どこ・なにカラ)なにヲ―〉狭い穴・すきまなどを通して向こうの様子を見る。 (二)〈(どこ・なにカラ)なにヲ―〉からだを乗り出すようにして下(にある物)を見る。 「△谷底(顕微鏡)を―」 (三)〈なにヲ―〉ざっと△一通り(一部分)見る。 「帰りがけに古本屋を覗いてみよう」 (四)〈なにヲ―〉他人の秘密をそっと△見る(知る)。 [二](自五) 〈(どこカラ)―〉物の一部分だけが見える。 「窓から白髪頭だけが覗いている/太陽が覗き始めた」 [表記]「〈覘く」とも書く。[覗き[二]

のぞける【覗ける】[4]:[0]🔗🔉

のぞける【覗ける】[4]:[0] (他下一) 一部分を現わす。 「顔を―〔=覗かせる〕」 [表記]「〈覘ける」とも書く。

新明解で始まるの検索結果 1-7