複数辞典一括検索+![]()
![]()
しん[診]🔗⭐🔉
しん[診]
〔もと、脈をとり見る意〕医者が患者の病状を判断する。脈を(とって)みる。
「診察・診断・打診・聴診・内診・往診・誤診」
しんさつ【診察】
[0]🔗⭐🔉
しんさつ【診察】
[0]
―する 医師が患者の病状を知るために、症状を尋ねたり 患部を調べたり すること。
「―を受ける/病人を―する/―室[4]・―券[4]・―料[4]」
[0]
―する 医師が患者の病状を知るために、症状を尋ねたり 患部を調べたり すること。
「―を受ける/病人を―する/―室[4]・―券[4]・―料[4]」
しんだん【診断】
[0]🔗⭐🔉
しんだん【診断】
[0]
―する 診察・検査を行なった上で、病気の有無や病状などを判断し、必要な処置を決めること。〔広義では、欠陥が有るかどうかを調べて、先行きを判断する意にも用いられる。例、「企業―」〕
「―を△受ける(下す)/健康―[5]・―書[0][5]」
[0]
―する 診察・検査を行なった上で、病気の有無や病状などを判断し、必要な処置を決めること。〔広義では、欠陥が有るかどうかを調べて、先行きを判断する意にも用いられる。例、「企業―」〕
「―を△受ける(下す)/健康―[5]・―書[0][5]」
しんりょう【診療】シンレウ[0]🔗⭐🔉
しんりょう【診療】シンレウ[0]
―する 患者を診察したり 必要な治療を施したり すること。
「夜間―・二十四時間―・巡回―活動・―所ジヨ [5][0]」
新明解に「診」で始まるの検索結果 1-4。