複数辞典一括検索+![]()
![]()
【行】🔗⭐🔉
【行】
〔画 数〕6画 − 常用漢字
〔区 点〕2552〔JIS〕3954〔シフトJIS〕8D73
〔音 訓〕コウ・ギョウ・アン・いく・ゆく・おこなう・おこなわれる・おこない・くだり
〔名乗り〕あきら・き・たか・つら・のり・ひら・みち・もち・やす・ゆき
〔熟語一覧〕
→煽り行為(あおりこうい)
→悪行(あくぎょう)
→アクロバット飛行(アクロバットひこう)
→明け行く(あけゆく)
→アジア開発銀行(アジアかいはつぎんこう)
→悪行(あっこう)
→アフリカ開発銀行(アフリカかいはつぎんこう)
→阿部信行(あべのぶゆき)
→荒行(あらぎょう)
→在原行平(ありわらのゆきひら)
→行火(あんか)
→行脚(あんぎゃ)
→行宮(あんぐう)
→行在所(あんざいしょ)
→アンダーパー発行(アンダーパーはっこう)
→行灯(あんどん)
→行灯水母(あんどんくらげ)
→暗夜行路(あんやこうろ)
→行き合い神(いきあいがみ)
→行き掛かり(いきがかり)
→行きしな(いきしな)
→行き倒れ(いきだおれ)
→易行道(いぎょうどう)
→医業類似行為(いぎょうるいじこうい)
→行く・往く・逝く(いく)
→行ける(いける)
→移行(いこう)
→移行措置(いこうそち)
→移行帯(いこうたい)
→遺言執行者(いごんしっこうしゃ)
→一円知行(いちえんちぎょう)
→一行(いちぎょう)
→一六銀行(いちろくぎんこう)
→一行(いっこう)
→行って来い(いってこい)
→一方通行(いっぽうつうこう)
→遺伝子銀行(いでんしぎんこう)
→委任行政(いにんぎょうせい)
→医療行為(いりょうこうい)
→イングランド銀行(イングランドぎんこう)
→印行(いんこう)
→淫行(いんこう)
→隠匿行為(いんとくこうい)
→陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)
→歌行灯(うたあんどん)
→宇宙飛行士(うちゅうひこうし)
→海行かば(うみゆかば)
→売れ行き(うれゆき)
→運行(うんこう)
→営利行為(えいりこうい)
→江戸町奉行(えどまちぶぎょう)
→役行者(えんのぎょうじゃ)
→横行(おうこう)
→欧州中央銀行(おうしゅうちゅうおうぎんこう)
→欧州復興開発銀行(おうしゅうふっこうかいはつぎんこう)
→オーバーパー発行(オーバーパーはっこう)
→小笠原長行(おがさわらながみち)
→奥行き(おくゆき)
→奥行知覚(おくゆきちかく)
→行い(おこない)
→行い澄ます(おこないすます)
→行う(おこなう)
→行われる(おこなわれる)
→尾崎行雄(おざきゆきお)
→筬虫・歩行虫(おさむし)
→落ち行く(おちゆく)
→親孝行(おやこうこう)
→開脚登行(かいきゃくとこう)
→改行(かいぎょう)
→蟹行(かいこう)
→偕行社(かいこうしゃ)
→外国為替銀行(がいこくかわせぎんこう)
→外国銀行(がいこくぎんこう)
→改良行為(かいりょうこうい)
→カ行変格活用(かぎょうへんかくかつよう)
→角行(かくぎょう)
→覚行法親王(かくぎょうほうしんのう)
→角行(かくこう)
→確認行為(かくにんこうい)
→角膜銀行(かくまくぎんこう)
→額面発行(がくめんはっこう)
→鹿島紀行(かしまきこう)
→仮装行為(かそうこうい)
→角行(かっこう)
→唐行き(からゆき)
→仮執行(かりしっこう)
→仮執行の宣言(かりしっこうのせんげん)
→ガリバー旅行記(ガリバーりょこうき)
→カリブ開発銀行(カリブかいはつぎんこう)
→為替銀行(かわせぎんこう)
→寒行(かんぎょう)
→環境保全行動計画(かんきょうほぜんこうどうけいかく)
→間欠性跛行症(かんけつせいはこうしょう)
→刊行(かんこう)
→敢行(かんこう)
→慣行(かんこう)
→緩行(かんこう)
→雁行(がんこう)
→雁行形態論(がんこうけいたいろん)
→刊行物(かんこうぶつ)
→勘定奉行(かんじょうぶぎょう)
→官治行政(かんちぎょうせい)
→管理行為(かんりこうい)
→奇行(きこう)
→紀行(きこう)
→紀行文(きこうぶん)
→紀行文学(きこうぶんがく)
→来し方行く末(きしかたゆくすえ)
→羈束行為(きそくこうい)
→寄付行為(きふこうい)
→逆行(ぎゃくこう)
→逆行(ぎゃっこう)
→逆行運動(ぎゃっこううんどう)
→逆行健忘(ぎゃっこうけんぼう)
→義勇軍行進曲(ぎゆうぐんこうしんきょく)
→急行(きゅうこう)
→躬行(きゅうこう)
→急行軍(きゅうこうぐん)
→急行列車(きゅうこうれっしゃ)
→給付行政(きゅうふぎょうせい)
→行(ぎょう)
→行阿(ぎょうあ)
→教育行政(きょういくぎょうせい)
→行革(ぎょうかく)
→行革審(ぎょうかくしん)
→行間(ぎょうかん)
→行基(ぎょうき)
→行儀(ぎょうぎ)
→行基図(ぎょうきず)
→行行子・仰仰子(ぎょうぎょうし)
→教行信証(きょうぎょうしんしょう)
→行刑(ぎょうけい)
→行啓(ぎょうけい)
→凶行・兇行(きょうこう)
→強行(きょうこう)
→行幸(ぎょうこう)
→強行規定(きょうこうきてい)
→強行軍(きょうこうぐん)
→強行法規(きょうこうほうき)
→行司(ぎょうじ)
→行事(ぎょうじ)
→行司溜まり(ぎょうじだまり)
→行者(ぎょうじゃ)
→行者葫(ぎょうじゃにんにく)
→行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
→行書(ぎょうしょ)
→行商(ぎょうしょう)
→行状(ぎょうじょう)
→行状記(ぎょうじょうき)
→行水(ぎょうずい)
→行ずる(ぎょうずる)
→行政(ぎょうせい)
→行政委員会(ぎょうせいいいんかい)
→行政改革(ぎょうせいかいかく)
→行政改革委員会(ぎょうせいかいかくいいんかい)
→行政解剖(ぎょうせいかいぼう)
→行政学(ぎょうせいがく)
→行政官(ぎょうせいかん)
→行政監査(ぎょうせいかんさ)
→行政監察(ぎょうせいかんさつ)
→行政官庁(ぎょうせいかんちょう)
→行政機関(ぎょうせいきかん)
→行政規則(ぎょうせいきそく)
→行政救済(ぎょうせいきゅうさい)
→行政協定(ぎょうせいきょうてい)
→行政区(ぎょうせいく)
→行政区画(ぎょうせいくかく)
→行政警察(ぎょうせいけいさつ)
→行政契約(ぎょうせいけいやく)
→行政権(ぎょうせいけん)
→行政行為(ぎょうせいこうい)
→行政広告(ぎょうせいこうこく)
→行政国家(ぎょうせいこっか)
→行政財産(ぎょうせいざいさん)
→行政裁判(ぎょうせいさいばん)
→行政事件(ぎょうせいじけん)
→行政事件訴訟(ぎょうせいじけんそしょう)
→強制執行(きょうせいしっこう)
→行政指導(ぎょうせいしどう)
→行政事務(ぎょうせいじむ)
→行政書士(ぎょうせいしょし)
→行政処分(ぎょうせいしょぶん)
→行政審判(ぎょうせいしんぱん)
→行政責任(ぎょうせいせきにん)
→行政争訟(ぎょうせいそうしょう)
→行政相談委員(ぎょうせいそうだんいいん)
→行政組織(ぎょうせいそしき)
→行政訴訟(ぎょうせいそしょう)
→行政代執行法(ぎょうせいだいしっこうほう)
→行政大臣(ぎょうせいだいじん)
→行政庁(ぎょうせいちょう)
→行政手続き(ぎょうせいてつづき)
→行政手続条例(ぎょうせいてつづきじょうれい)
→行政罰(ぎょうせいばつ)
→行政犯(ぎょうせいはん)
→行政不服審査法(ぎょうせいふふくしんさほう)
→行政法(ぎょうせいほう)
→行政命令(ぎょうせいめいれい)
→強制履行(きょうせいりこう)
→行政立法(ぎょうせいりっぽう)
→行跡(ぎょうせき)
→行草(ぎょうそう)
→行尊(ぎょうそん)
→行田(ぎょうだ)
→行頭(ぎょうとう)
→共同危険行為(きょうどうきけんこうい)
→共同執行(きょうどうしっこう)
→共同不法行為(きょうどうふほうこうい)
→行人偏(ぎょうにんべん)
→行年(ぎょうねん)
→共分散行列(きょうぶんさんぎょうれつ)
→行法(ぎょうほう)
→行末(ぎょうまつ)
→業務執行社員(ぎょうむしっこうしゃいん)
→行列(ぎょうれつ)
→行列式(ぎょうれつしき)
→挙行(きょこう)
→許認可行政(きょにんかぎょうせい)
→金銀併行本位制度(きんぎんへいこうほんいせいど)
→吟行(ぎんこう)
→銀行(ぎんこう)
→銀行恐慌(ぎんこうきょうこう)
→銀行券(ぎんこうけん)
→銀行検査(ぎんこうけんさ)
→銀行考査(ぎんこうこうさ)
→銀行小切手(ぎんこうこぎって)
→銀行主義(ぎんこうしゅぎ)
→銀行準備金(ぎんこうじゅんびきん)
→銀行信用(ぎんこうしんよう)
→銀行手形(ぎんこうてがた)
→銀行法(ぎんこうほう)
→銀行簿記(ぎんこうぼき)
→銀行 POS(ぎんこうポス)
→銀行割引(ぎんこうわりびき)
→近路行者(きんろぎょうじゃ)
→苦行(くぎょう)
→愚行(ぐこう)
→楠木正行(くすのきまさつら)
→雲行き(くもゆき)
→グラミン銀行(グラミンぎんこう)
→径行(けいこう)
→携行(けいこう)
→景行天皇(けいこうてんのう)
→経済行為(けいざいこうい)
→警察官職務執行法(けいさつかんしょくむしっこうほう)
→京浜急行電鉄(けいひんきゅうこうでんてつ)
→桁行(けたゆき)
→血液銀行(けつえきぎんこう)
→血行(けっこう)
→決行(けっこう)
→血行感染(けっこうかんせん)
→結婚行進曲(けっこんこうしんきょく)
→限外発行(げんがいはっこう)
→兼行(けんこう)
→言行(げんこう)
→現行(げんこう)
→言行一致(げんこういっち)
→現行犯(げんこうはん)
→現行法(げんこうほう)
→言行録(げんこうろく)
→言語行為(げんごこうい)
→言語行動(げんごこうどう)
→行(こう)
→行為(こうい)
→広域行政(こういきぎょうせい)
→行為規範(こういきはん)
→行為税(こういぜい)
→行為地法(こういちほう)
→行為能力(こういのうりょく)
→行為法(こういほう)
→行為理論(こういりろん)
→行員(こういん)
→行雲(こううん)
→行雲流水(こううんりゅうすい)
→興行(こうぎょう)
→興行権(こうぎょうけん)
→興行師(こうぎょうし)
→行軍(こうぐん)
→孝行(こうこう)
→後行(こうこう)
→航行(こうこう)
→航行衛星(こうこうえいせい)
→航行区域(こうこうくいき)
→光行差(こうこうさ)
→行使(こうし)
→行賞(こうしょう)
→行進(こうしん)
→行人(こうじん)
→行人(こうじん)
→行進曲(こうしんきょく)
→行程(こうてい)
→行程体積(こうていたいせき)
→行動(こうどう)
→行動化(こうどうか)
→行動科学(こうどうかがく)
→行動形成(こうどうけいせい)
→合同行為(ごうどうこうい)
→行動主義(こうどうしゅぎ)
→行動生物学(こうどうせいぶつがく)
→行動半径(こうどうはんけい)
→行動美術協会(こうどうびじゅつきょうかい)
→行動療法(こうどうりょうほう)
→行年(こうねん)
→行文(こうぶん)
→公務執行妨害罪(こうむしっこうぼうがいざい)
→行楽(こうらく)
→行李・梱(こうり)
→行旅(こうりょ)
→行路(こうろ)
→行路難(こうろなん)
→行路病者(こうろびょうしゃ)
→郡奉行(こおりぶぎょう)
→五行(ごぎょう)
→五行説(ごぎょうせつ)
→国際慣行(こくさいかんこう)
→国際行政法(こくさいぎょうせいほう)
→国際行政連合(こくさいぎょうせいれんごう)
→国際決済銀行(こくさいけっさいぎんこう)
→国際復興開発銀行(こくさいふっこうかいはつぎんこう)
→国事行為(こくじこうい)
→国立銀行(こくりつぎんこう)
→心行く(こころゆく)
→国家行政組織法(こっかぎょうせいそしきほう)
→国庫債務負担行為(こっこさいむふたんこうい)
→小西行長(こにしゆきなが)
→五奉行(ごぶぎょう)
→小普請奉行(こぶしんぶぎょう)
→塵芥虫・歩行虫(ごみむし)
→コミュニケーション的行為(コミュニケーションてきこうい)
→行李柳(こりやなぎ)
→勤行(ごんぎょう)
→西行(さいぎょう)
→催行(さいこう)
→先行き(さきゆき)
→サ行変格活用(さぎょうへんかくかつよう)
→佐々木高行(ささきたかゆき)
→更科紀行(さらしなきこう)
→山行(さんこう)
→三者執行(さんしゃしっこう)
→示威行進(じいこうしん)
→時価発行(じかはっこう)
→時間銀行(じかんぎんこう)
→自救行為(じきゅうこうい)
→私行(しこう)
→施行(しこう)
→試行(しこう)
→事行(じこう)
→施行規則(しこうきそく)
→施行細則(しこうさいそく)
→試行錯誤(しこうさくご)
→指行性・趾行性(しこうせい)
→施行法(しこうほう)
→施行令(しこうれい)
→死後行為(しごこうい)
→事実行為(じじつこうい)
→寺社奉行(じしゃぶぎょう)
→慈善興行(じぜんこうぎょう)
→自治行政(じちぎょうせい)
→市中銀行(しちゅうぎんこう)
→失行(しっこう)
→疾行(しっこう)
→執行(しっこう)
→膝行(しっこう)
→実行(じっこう)
→執行委員会(しっこういいんかい)
→執行委任(しっこういにん)
→執行官(しっこうかん)
→実行器(じっこうき)
→執行機関(しっこうきかん)
→実行教(じっこうきょう)
→執行権(しっこうけん)
→執行行為(しっこうこうい)
→実行行為(じっこうこうい)
→執行裁判所(しっこうさいばんしょ)
→失行症(しっこうしょう)
→執行証書(しっこうしょうしょ)
→執行処分(しっこうしょぶん)
→執行停止(しっこうていし)
→執行罰(しっこうばつ)
→執行判決(しっこうはんけつ)
→執行部(しっこうぶ)
→執行文(しっこうぶん)
→実行未遂(じっこうみすい)
→執行命令(しっこうめいれい)
→執行猶予(しっこうゆうよ)
→実行予算(じっこうよさん)
→執行力(しっこうりょく)
→実践躬行(じっせんきゅうこう)
→実力行使(じつりょくこうし)
→使徒行伝(しとぎょうでん)
→信濃前司行長(しなののぜんじゆきなが)
→司法行政(しほうぎょうせい)
→斜行(しゃこう)
→社内銀行(しゃないぎんこう)
→修学旅行(しゅうがくりょこう)
→舟行(しゅうこう)
→醜行(しゅうこう)
→獣行(じゅうこう)
→修行(しゅぎょう)
→修行者(しゅぎょうじゃ)
→授権行為(じゅけんこうい)
→主力銀行(しゅりょくぎんこう)
→準現行犯(じゅんげんこうはん)
→巡行(じゅんこう)
→順行(じゅんこう)
→順行運動(じゅんこううんどう)
→常行(じょうぎょう)
→商業銀行(しょうぎょうぎんこう)
→証券代行(しょうけんだいこう)
→商行為(しょうこうい)
→上行結腸(じょうこうけっちょう)
→象徴的相互行為論(しょうちょうてきそうごこういろん)
→所業・所行(しょぎょう)
→諸行無常(しょぎょうむじょう)
→徐行(じょこう)
→蹠行性(しょこうせい)
→処分行為(しょぶんこうい)
→庶民銀行(しょみんぎんこう)
→信行(しんぎょう)
→真行草(しんぎょうそう)
→進行(しんこう)
→進行係(しんこうがかり)
→進行形(しんこうけい)
→進行性筋萎縮症(しんこうせいきんいしゅくしょう)
→進行性筋ジストロフィー(しんこうせいきんジストロフィー)
→進行波(しんこうは)
→進行麻痺(しんこうまひ)
→人材銀行(じんざいぎんこう)
→人生行路(じんせいこうろ)
→信託銀行(しんたくぎんこう)
→水行(すいこう)
→遂行(すいこう)
→随行(ずいこう)
→水上飛行機(すいじょうひこうき)
→過ぎ行く(すぎゆく)
→制限外発行(せいげんがいはっこう)
→性行(せいこう)
→盛行(せいこう)
→性行為(せいこうい)
→性行為感染症(せいこういかんせんしょう)
→性行動(せいこうどう)
→精神物理的並行論(せいしんぶつりてきへいこうろん)
→正当業務行為(せいとうぎょうむこうい)
→正当行為(せいとうこうい)
→政府刊行物(せいふかんこうぶつ)
→正方行列(せいほうぎょうれつ)
→整理回収銀行(せいりかいしゅうぎんこう)
→世界銀行(せかいぎんこう)
→世界銀行グループ(せかいぎんこうグループ)
→施行(せぎょう)
→施行(せこう)
→設立行為(せつりつこうい)
→先行(せんこう)
→専行(せんこう)
→潜行(せんこう)
→善行(ぜんこう)
→先行谷(せんこうこく)
→先行指標(せんこうしひょう)
→先行馬(せんこうば)
→全国銀行協会連合会(ぜんこくぎんこうきょうかいれんごうかい)
→穿入蛇行(せんにゅうだこう)
→争議行為(そうぎこうい)
→壮行(そうこう)
→走行(そうこう)
→操行(そうこう)
→総合行政(そうごうぎょうせい)
→相互銀行(そうごぎんこう)
→双方行為(そうほうこうい)
→素行(そこう)
→遡行・溯行(そこう)
→続行(ぞっこう)
→率先躬行(そっせんきゅうこう)
→第一銀行(だいいちぎんこう)
→第一国立銀行(だいいちこくりつぎんこう)
→怠業的行為(たいぎょうてきこうい)
→大行(たいこう)
→退行(たいこう)
→代行(だいこう)
→太行山脈(たいこうさんみゃく)
→退行的進化(たいこうてきしんか)
→大行天皇(たいこうてんのう)
→第三者執行(だいさんしゃしっこう)
→代執行(だいしっこう)
→代償行動(だいしょうこうどう)
→代替執行(だいたいしっこう)
→第二世界銀行(だいにせかいぎんこう)
→大名旅行(だいみょうりょこう)
→代理行為(だいりこうい)
→大流行(だいりゅうこう)
→兌換銀行(だかんぎんこう)
→兌換銀行券(だかんぎんこうけん)
→他行(たぎょう)
→他行(たこう)
→蛇行(だこう)
→立ち行く(たちゆく)
→脱法行為(だっぽうこうい)
→立て行司(たてぎょうじ)
→他人行儀(たにんぎょうぎ)
→単位行列(たんいぎょうれつ)
→断行(だんこう)
→単行本(たんこうぼん)
→団体行動権(だんたいこうどうけん)
→段違い平行棒(だんちがいへいこうぼう)
→単独行為(たんどくこうい)
→地下銀行(ちかぎんこう)
→力の平行四辺形(ちからのへいこうしへんけい)
→地球温暖化防止行動計画(ちきゅうおんだんかぼうしこうどうけいかく)
→知行(ちぎょう)
→知行国(ちぎょうこく)
→知行制(ちぎょうせい)
→知行取り(ちぎょうとり)
→逐次刊行物(ちくじかんこうぶつ)
→知行(ちこう)
→知行合一説(ちこうごういつせつ)
→遅行指標(ちこうしひょう)
→地方行政(ちほうぎょうせい)
→地方行政機関(ちほうぎょうせいきかん)
→地方銀行(ちほうぎんこう)
→中央銀行(ちゅうおうぎんこう)
→中央銀行券(ちゅうおうぎんこうけん)
→中間発行(ちゅうかんはっこう)
→中間発行増資(ちゅうかんはっこうぞうし)
→昼行性(ちゅうこうせい)
→長期信用銀行(ちょうきしんようぎんこう)
→朝鮮銀行(ちょうせんぎんこう)
→朝鮮人強制連行(ちょうせんじんきょうせいれんこう)
→提灯行列(ちょうちんぎょうれつ)
→直情径行(ちょくじょうけいこう)
→直接行動(ちょくせつこうどう)
→貯蓄銀行(ちょちくぎんこう)
→直行(ちょっこう)
→直行直帰(ちょっこうちょっき)
→鎮西奉行(ちんぜいぶぎょう)
→通行(つうこう)
→通行権(つうこうけん)
→通行税(つうこうぜい)
→通行手形(つうこうてがた)
→ツェッペリン飛行船(ツェッペリンひこうせん)
→定期刊行物(ていきかんこうぶつ)
→定期行為(ていきこうい)
→低空飛行(ていくうひこう)
→天井走行起重機(てんじょうそうこうきじゅうき)
→ドイツ連邦銀行(ドイツれんぽうぎんこう)
→統一行動(とういつこうどう)
→東関紀行(とうかんきこう)
→同行(どうぎょう)
→東京急行電鉄(とうきょうきゅうこうでんてつ)
→同行二人(どうぎょうににん)
→同行(どうこう)
→陶行知(とうこうち)
→動産銀行(どうさんぎんこう)
→投資銀行(とうしぎんこう)
→同時履行の抗弁(どうじりこうのこうべん)
→統治行為(とうちこうい)
→統治行為論(とうちこういろん)
→逃避行(とうひこう)
→動物行動学(どうぶつこうどうがく)
→特殊銀行(とくしゅぎんこう)
→独断専行(どくだんせんこう)
→特別急行(とくべつきゅうこう)
→独立行政法人(どくりつぎょうせいほうじん)
→独立試行(どくりつしこう)
→都市銀行(としぎんこう)
→徳行(とっこう)
→篤行(とっこう)
→独行(どっこう)
→執り行う(とりおこなう)
→トルコ行進曲(トルコこうしんきょく)
→鈍行(どんこう)
→中島信行(なかじまのぶゆき)
→中島飛行機会社(なかじまひこうきがいしゃ)
→長野行新幹線(ながのゆきしんかんせん)
→ナ行変格活用(なぎょうへんかくかつよう)
→鍋奉行(なべぶぎょう)
→成り行き(なりゆき)
→成り行き値段(なりゆきねだん)
→難行(なんぎょう)
→難行苦行(なんぎょうくぎょう)
→難行道(なんぎょうどう)
→二行程機関(にこうていきかん)
→日米行政協定(にちべいぎょうせいきょうてい)
→日本開発銀行(にほんかいはつぎんこう)
→日本勧業銀行(にほんかんぎょうぎんこう)
→日本銀行(にほんぎんこう)
→日本銀行券(にほんぎんこうけん)
→日本興業銀行(にほんこうぎょうぎんこう)
→日本債券信用銀行(にほんさいけんしんようぎんこう)
→日本長期信用銀行(にほんちょうきしんようぎんこう)
→日本輸出入銀行(にほんゆしゅつにゅうぎんこう)
→任意同行(にんいどうこう)
→認知行動療法(にんちこうどうりょうほう)
→年中行事(ねんちゅうぎょうじ)
→野ざらし紀行(のざらしきこう)
→呑み行為(のみこうい)
→薄志弱行(はくしじゃっこう)
→跛行(はこう)
→長谷川利行(はせがわとしゆき)
→パック旅行(パックりょこう)
→発券銀行(はっけんぎんこう)
→発行(はっこう)
→発行価格(はっこうかかく)
→発行市場(はっこうしじょう)
→発行者(はっこうしゃ)
→発行者利回り(はっこうしゃりまわり)
→発行所(はっこうじょ)
→発行登録(はっこうとうろく)
→発語行為(はつごこうい)
→流行り(はやり)
→流行り歌(はやりうた)
→流行り廃り(はやりすたり)
→流行り目・流行り眼(はやりめ)
→流行る(はやる)
→梁行(はりゆき)
→犯行(はんこう)
→版行(はんこう)
→蛮行(ばんこう)
→比較行動学(ひかくこうどうがく)
→非行(ひこう)
→飛行(ひこう)
→尾行(びこう)
→微行(びこう)
→飛行機(ひこうき)
→飛行機雲(ひこうきぐも)
→飛行士(ひこうし)
→飛行場(ひこうじょう)
→非行少年(ひこうしょうねん)
→飛行船(ひこうせん)
→飛行艇(ひこうてい)
→百鬼夜行(ひゃっきやぎょう)
→百行(ひゃっこう)
→昼行灯(ひるあんどん)
→琵琶行(びわこう)
→品行(ひんこう)
→品行方正(ひんこうほうせい)
→不易流行(ふえきりゅうこう)
→不完全履行(ふかんぜんりこう)
→奉行(ぶぎょう)
→不行状(ふぎょうじょう)
→不行跡(ふぎょうせき)
→福田行誡(ふくだぎょうかい)
→不言実行(ふげんじっこう)
→藤原行成(ふじわらのゆきなり)
→普通銀行(ふつうぎんこう)
→不当労働行為(ふとうろうどうこうい)
→不法行為(ふほうこうい)
→不行き届き(ふゆきとどき)
→フランス銀行(フランスぎんこう)
→不履行(ふりこう)
→プレミアム発行(プレミアムはっこう)
→付和随行・附和随行(ふわずいこう)
→平均自由行程(へいきんじゆうこうてい)
→平行(へいこう)
→並行・併行(へいこう)
→平行移動(へいこういどう)
→並行記事(へいこうきじ)
→平行四辺形(へいこうしへんけい)
→平行進化(へいこうしんか)
→平行線(へいこうせん)
→平行調(へいこうちょう)
→平行棒(へいこうぼう)
→平行脈(へいこうみゃく)
→並行輸入(へいこうゆにゅう)
→平行六面体(へいこうろくめんたい)
→並行論(へいこうろん)
→暴行(ぼうこう)
→暴行罪(ぼうこうざい)
→北条時行(ほうじょうときゆき)
→法律行為(ほうりつこうい)
→歩行(ほこう)
→匍行(ほこう)
→歩行器(ほこうき)
→歩行者(ほこうしゃ)
→歩行者天国(ほこうしゃてんごく)
→保証発行(ほしょうはっこう)
→保存行為(ほぞんこうい)
→真島利行(まじまりこう)
→町奉行(まちぶぎょう)
→三井寺歩行虫(みいでらごみむし)
→三浦周行(みうらひろゆき)
→未確認飛行物体(みかくにんひこうぶったい)
→三行半・三下り半(みくだりはん)
→道行き(みちゆき)
→密行(みっこう)
→源行家(みなもとのゆきいえ)
→身分行為(みぶんこうい)
→行幸・御幸(みゆき)
→三善清行(みよしきよゆき)
→民事執行(みんじしっこう)
→民事執行法(みんじしっこうほう)
→無因行為(むいんこうい)
→行縢・行騰(むかばき)
→武者修行(むしゃしゅぎょう)
→無償行為(むしょうこうい)
→夢中遊行症(むちゅうゆうこうしょう)
→薬務行政(やくむぎょうせい)
→夜行(やこう)
→夜行性(やこうせい)
→夜行列車(やこうれっしゃ)
→安田銀行(やすだぎんこう)
→柳行李(やなぎごうり)
→山鹿素行(やまがそこう)
→有因行為(ゆういんこうい)
→有言実行(ゆうげんじっこう)
→有視界飛行(ゆうしかいひこう)
→有償行為(ゆうしょうこうい)
→行き(ゆき)
→行き会う・行き逢う(ゆきあう)
→行き当たりばったり(ゆきあたりばったり)
→行き当たる(ゆきあたる)
→行き合わせる(ゆきあわせる)
→行き交い(ゆきかい)
→行き交う(ゆきかう)
→行き帰り(ゆきかえり)
→行き掛かり(ゆきがかり)
→行き掛け(ゆきがけ)
→行き方(ゆきがた)
→行構え(ゆきがまえ)
→行き来・往き来(ゆきき)
→行き先(ゆきさき)
→行き過ぎる(ゆきすぎる)
→行き摺り(ゆきずり)
→行き倒れ(ゆきだおれ)
→行き違い(ゆきちがい)
→行き着く(ゆきつく)
→行き付け(ゆきつけ)
→行き詰まる(ゆきづまる)
→行き届く(ゆきとどく)
→行き止まり(ゆきどまり)
→行き悩む(ゆきなやむ)
→行き場(ゆきば)
→行平(ゆきひら)
→遊行(ゆぎょう)
→行き別れ(ゆきわかれ)
→行き渡る(ゆきわたる)
→行く(ゆく)
→行く秋(ゆくあき)
→行方(ゆくえ)
→行く先(ゆくさき)
→行く末(ゆくすえ)
→行く手(ゆくて)
→行く年(ゆくとし)
→行橋(ゆくはし)
→行く行く(ゆくゆく)
→洋行(ようこう)
→要式行為(ようしきこうい)
→ヨーロッパ中央銀行(ヨーロッパちゅうおうぎんこう)
→ヨーロッパ復興開発銀行(ヨーロッパふっこうかいはつぎんこう)
→予行(よこう)
→横浜正金銀行(よこはましょうきんぎんこう)
→吉行淳之介(よしゆきじゅんのすけ)
→予祝行事(よしゅくぎょうじ)
→余所行き(よそゆき)
[reference]→ラ
新辞林 ページ 10347 での【行】単語。