複数辞典一括検索+![]()
![]()
【差】🔗⭐🔉
【差】
〔画 数〕10画 − 常用漢字
〔区 点〕2625〔JIS〕3A39〔シフトJIS〕8DB7
〔音 訓〕サ・さす・さし
〔名乗り〕しな・すけ
〔熟語一覧〕
→油差し(あぶらさし)
→位相差顕微鏡(いそうさけんびきょう)
→色収差(いろしゅうさ)
→江差(えさし)
→江差追分(えさしおいわけ)
→円高差益(えんだかさえき)
→鉛直線偏差(えんちょくせんへんさ)
→落とし差し(おとしざし)
→面差し(おもざし)
→温度差(おんどさ)
→温度差発電(おんどさはつでん)
→階差(かいさ)
→海洋温度差発電(かいようおんどさはつでん)
→価格差益金(かかくさえききん)
→価格差補給金(かかくさほきゅうきん)
→格差(かくさ)
→較差(かくさ)
→合併差益(がっぺいさえき)
→仮差し押さえ(かりさしおさえ)
→為替差益(かわせさえき)
→為替差損(かわせさそん)
→環境階級差別(かんきょうかいきゅうさべつ)
→環境人種差別(かんきょうじんしゅさべつ)
→器差(きさ)
→球面収差(きゅうめんしゅうさ)
→鋏状価格差(きょうじょうかかくさ)
→共同差し押さえ(きょうどうさしおさえ)
→僅差(きんさ)
→均時差(きんじさ)
→ゲーム差(ゲームさ)
→月角差(げっかくさ)
→減資差益(げんしさえき)
→光行差(こうこうさ)
→公差(こうさ)
→交差・交叉(こうさ)
→光差(こうさ)
→較差(こうさ)
→交差価・交叉価(こうさか)
→交差点・交叉点(こうさてん)
→誤差(ごさ)
→個人差(こじんさ)
→個体差(こたいさ)
→米刺し・米差し(こめさし)
→差(さ)
→差圧計(さあつけい)
→差異(さい)
→歳差(さいさ)
→歳差運動(さいさうんどう)
→差益(さえき)
→差益還元(さえきかんげん)
→差延(さえん)
→差音(さおん)
→差額(さがく)
→差額地代(さがくちだい)
→差額ベッド(さがくベッド)
→差金(さきん)
→差し・指し(さし)
→差し合い・指し合い(さしあい)
→差し上げる(さしあげる)
→差し足(さしあし)
→差し当たって(さしあたって)
→差し当たり(さしあたり)
→差し油(さしあぶら)
→差し入る・射し入る(さしいる)
→差し入れ(さしいれ)
→差し入れる(さしいれる)
→差し置く・差し措く(さしおく)
→差し押さえ(さしおさえ)
→差押禁止財産(さしおさえきんしざいさん)
→差し替える(さしかえる)
→差し掛かる(さしかかる)
→差し掛ける(さしかける)
→差し金(さしがね)
→差し薬・注し薬(さしぐすり)
→差し含む(さしぐむ)
→差し繰る(さしくる)
→差し込み(さしこみ)
→差し込む(さしこむ)
→差し障り(さしさわり)
→差し障る(さしさわる)
→差し詰め(さしずめ)
→差し迫る(さしせまる)
→差出人(さしだしにん)
→差し出す(さしだす)
→差し乳(さしぢ)
→差し違え(さしちがえ)
→差し乳(さしぢち)
→差し支え(さしつかえ)
→差し支える(さしつかえる)
→差し遣わす(さしつかわす)
→差し手(さして)
→差し出がましい(さしでがましい)
→差し出口(さしでぐち)
→差し出る(さしでる)
→差し止め(さしとめ)
→差し止め請求(さしとめせいきゅう)
→差し止め請求権(さしとめせいきゅうけん)
→差し止める(さしとめる)
→差し伸べる・差し延べる(さしのべる)
→差し歯(さしば)
→差羽(さしば)
→差し控える(さしひかえる)
→差し引き(さしひき)
→差引勘定(さしひきかんじょう)
→差し引く(さしひく)
→差し招く(さしまねく)
→差し回し(さしまわし)
→差し回す(さしまわす)
→差し水(さしみず)
→差し向かい(さしむかい)
→差し向き(さしむき)
→差し向ける(さしむける)
→差し戻し(さしもどし)
→差し戻す(さしもどす)
→指物・差物(さしもの)
→差し許す(さしゆるす)
→差し渡し(さしわたし)
→差す(さす)
→差す・注す(さす)
→差損(さそん)
→差っ引く(さっぴく)
→差動制限装置(さどうせいげんそうち)
→差動歯車装置(さどうはぐるまそうち)
→差配(さはい)
→差分(さぶん)
→差分方程式(さぶんほうていしき)
→差別(さべつ)
→差別関税(さべつかんぜい)
→差別料金(さべつりょうきん)
→残差(ざんさ)
→時間差攻撃(じかんさこうげき)
→色差(しきさ)
→視差(しさ)
→自差(じさ)
→時差(じさ)
→示差圧力計(しさあつりょくけい)
→視差運動(しさうんどう)
→時差出勤(じさしゅっきん)
→死差損益(しさそんえき)
→示差的特徴(しさてきとくちょう)
→時差惚け(じさぼけ)
→差別(しゃべつ)
→収差(しゅうさ)
→種差(しゅさ)
→種差別(しゅさべつ)
→出差(しゅっさ)
→償還差益(しょうかんさえき)
→勝差(しょうさ)
→状差し(じょうさし)
→女子差別撤廃条約(じょしさべつてっぱいじょうやく)
→女性差別撤廃条約(じょせいさべつてっぱいじょうやく)
→人種差別(じんしゅさべつ)
→人種差別撤廃条約(じんしゅさべつてっぱいじょうやく)
→スクランブル交差点(スクランブルこうさてん)
→墨差し・墨刺し(すみさし)
→性差(せいさ)
→性差別(せいさべつ)
→生産性格差(せいさんせいかくさ)
→製品差別化(せいひんさべつか)
→接触電位差(せっしょくでんいさ)
→絶対誤差(ぜったいごさ)
→千差万別(せんさばんべつ)
→相対誤差(そうたいごさ)
→大気差(たいきさ)
→大差(たいさ)
→太陽視差(たいようしさ)
→単価差(たんかさ)
→段差(だんさ)
→地域格差(ちいきかくさ)
→知能偏差値(ちのうへんさち)
→地平視差(ちへいしさ)
→中心差(ちゅうしんさ)
→潮差(ちょうさ)
→賃金格差(ちんぎんかくさ)
→艇差(ていさ)
→定差方程式(ていさほうていしき)
→電位差(でんいさ)
→点差(てんさ)
→等差(とうさ)
→等差級数(とうさきゅうすう)
→等差数列(とうさすうれつ)
→内外価格差(ないがいかかくさ)
→内内価格差(ないないかかくさ)
→内輪差(ないりんさ)
→長脇差(ながわきざし)
→二均差(にきんさ)
→二重差し押さえ(にじゅうさしおさえ)
→日較差(にちかくさ)
→二本差し(にほんざし)
→抜き足差し足(ぬきあしさしあし)
→抜き差し(ぬきさし)
→根差す(ねざす)
→年較差(ねんかくさ)
→年金利差損(ねんきんりさそん)
→年差(ねんさ)
→年周視差(ねんしゅうしさ)
→破棄差し戻し(はきさしもどし)
→鋏状価格差(はさみじょうかかくさ)
→鼻差(はなさ)
→鼻の差(はなのさ)
→日差し(ひざし)
→被差別部落(ひさべつぶらく)
→非点収差(ひてんしゅうさ)
→人差し指(ひとさしゆび)
→標準偏差(ひょうじゅんへんさ)
→福岡連隊差別事件(ふくおかれんたいさべつじけん)
→夫差(ふさ)
→札差(ふださし)
→分光視差法(ぶんこうしさほう)
→平年差(へいねんさ)
→紅差し指(べにさしゆび)
→偏差(へんさ)
→偏差値(へんさち)
→保全差し押さえ(ほぜんさしおさえ)
→目差し・眼差し(まなざし)
→水差し(みずさし)
→無差別(むさべつ)
→無差別爆撃(むさべつばくげき)
→芽差す(めざす)
→物差し・物指し(ものさし)
→双差し・両差し(もろざし)
→有意差(ゆういさ)
→指差す(ゆびさす)
→落差(らくさ)
→利差(りさ)
→立体交差(りったいこうさ)
→利回り格差(りまわりかくさ)
→累差(るいさ)
→脇差(わきざし)
→和差算(わさざん)
新辞林 ページ 12305 での【差】単語。