複数辞典一括検索+

【貨】🔗🔉

【貨】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕1863〔JIS〕325F〔シフトJIS〕89DD 〔音 訓〕カ・たから 〔名乗り〕たか 〔熟語一覧〕 →悪貨(あくか) →悪貨(あっか) →アラブ通貨基金(アラブつうかききん) →英貨(えいか) →円貨(えんか) →円貨手形(えんかてがた) →欧州通貨協定(おうしゅうつうかきょうてい) →欧州通貨単位(おうしゅうつうかたんい) →外貨(がいか) →外貨金融(がいかきんゆう) →外貨債(がいかさい) →外貨集中制度(がいかしゅうちゅうせいど) →外貨準備高(がいかじゅんびだか) →外貨証券(がいかしょうけん) →外貨建て相場(がいかだてそうば) →外貨手形(がいかてがた) →外貨手取率(がいかてどりりつ) →外貨預金(がいかよきん) →貨客船(かきゃくせん) →貨財(かざい) →貨車(かしゃ) →貨殖(かしょく) →貨物(かぶつ) →貨幣(かへい) →貨幣価格(かへいかかく) →貨幣価値(かへいかち) →貨幣恐慌(かへいきょうこう) →貨幣経済(かへいけいざい) →貨幣錯覚(かへいさっかく) →貨幣資本(かへいしほん) →貨幣数量説(かへいすうりょうせつ) →貨幣制度(かへいせいど) →貨幣石(かへいせき) →貨幣同盟(かへいどうめい) →貨幣ベール観(かへいベールかん) →貨幣法(かへいほう) →貨物(かもつ) →貨物運送取扱事業法(かもつうんそうとりあつかいじぎょうほう) →貨物自動車(かもつじどうしゃ) →貨物自動車運送事業法(かもつじどうしゃうんそうじぎょうほう) →貨物船(かもつせん) →貨物引換証(かもつひきかえしょう) →貨物列車(かもつれっしゃ) →管理通貨制度(かんりつうかせいど) →奇貨(きか) →基軸通貨(きじくつうか) →金貨(きんか) →銀貨(ぎんか) →金貨準備(きんかじゅんび) →金貨本位制(きんかほんいせい) →近似貨幣(きんじかへい) →計数貨幣(けいすうかへい) →決済通貨(けっさいつうか) →現金通貨(げんきんつうか) →硬貨(こうか) →国際通貨(こくさいつうか) →国際通貨基金(こくさいつうかききん) →国際通貨体制(こくさいつうかたいせい) →個数貨幣(こすうかへい) →財貨(ざいか) →載貨重量トン数(さいかじゅうりょうトンすう) →最適通貨圏(さいてきつうかけん) →雑貨(ざっか) →実貨(じっか) →集貨(しゅうか) →準貨幣(じゅんかへい) →準通貨(じゅんつうか) →準備通貨(じゅんびつうか) →商品貨幣(しょうひんかへい) →秤量貨幣(しょうりょうかへい) →新貨幣数量説(しんかへいすうりょうせつ) →信用貨幣(しんようかへい) →正貨(せいか) →正貨現送点(せいかげんそうてん) →正貨準備(せいかじゅんび) →正貨輸送(せいかゆそう) →制限法貨(せいげんほうか) →石貨(せっか) →仙花紙・泉貨紙(せんかし) →滞貨(たいか) →退蔵貨幣(たいぞうかへい) →通貨(つうか) →通貨オプション(つうかオプション) →通過貨物(つうかかぶつ) →通貨偽造罪(つうかぎぞうざい) →通貨供給量(つうかきょうきゅうりょう) →通貨収縮(つうかしゅうしゅく) →通貨主義(つうかしゅぎ) →通貨スワップ(つうかスワップ) →通貨政策(つうかせいさく) →通貨性預金(つうかせいよきん) →通貨調節(つうかちょうせつ) →通貨統合(つうかとうごう) →通貨統合安定協定(つうかとうごうあんていきょうてい) →通貨同盟(つうかどうめい) →通貨ブロック(つうかブロック) →通貨膨張(つうかぼうちょう) →電子貨幣(でんしかへい) →銅貨(どうか) →内国貨物(ないこくかもつ) →軟貨(なんか) →日貨(にっか) →貝貨(ばいか) →百貨店(ひゃっかてん) →秤量貨幣(ひょうりょうかへい) →米貨(べいか) →邦貨(ほうか) →法貨(ほうか) →邦貨建相場(ほうかだてそうば) →法定貨幣(ほうていかへい) →補助貨幣(ほじょかへい) →本位貨幣(ほんいかへい) →無蓋貨車(むがいかしゃ) →無制限法貨(むせいげんほうか) →名目貨幣(めいもくかへい) →ヨーロッパ経済通貨同盟(ヨーロッパけいざいつうかどうめい) →ヨーロッパ通貨機関(ヨーロッパつうかきかん) →ヨーロッパ通貨基金(ヨーロッパつうかききん) →ヨーロッパ通貨協定(ヨーロッパつうかきょうてい) →ヨーロッパ通貨協力基金(ヨーロッパつうかきょうりょくききん) →ヨーロッパ通貨制度(ヨーロッパつうかせいど) →ヨーロッパ通貨単位(ヨーロッパつうかたんい) →預金通貨(よきんつうか) →良貨(りょうか)

新辞林 ページ 12651 での単語。