複数辞典一括検索+![]()
![]()
で【出】🔗⭐🔉
で【出】
(1)出ること。また,出る具合・程度。「水の―が悪い」「人の―が少ない」
(2)仕事の場に出ること。「楽屋で―を待つ」
(3)物事の始め。出だし。「―が 1 拍遅れる」
(4)出身・出自・素性・出所など。「東北の―」「高校―」
(5)十分な感じ。「使い―がある」
【出】🔗⭐🔉
【出】
〔画 数〕5画 − 常用漢字
〔区 点〕2948〔JIS〕3D50〔シフトJIS〕8F6F
〔音 訓〕シュツ・スイ・でる・だす
〔名乗り〕いず・いずる・で
〔熟語一覧〕
→赤出し(あかだし)
→揚げ出し豆腐(あげだしどうふ)
→朝出(あさで)
→頭出し(あたまだし)
→後入先出法(あといれさきだしほう)
→炙り出し(あぶりだし)
→炙り出す(あぶりだす)
→編み出す(あみだす)
→洗い出し(あらいだし)
→洗い出す(あらいだす)
→アラブ石油輸出国機構(アラブせきゆゆしゅつこくきこう)
→案出(あんしゅつ)
→言い出しっ屁(いいだしっぺ)
→言い出す(いいだす)
→家出(いえで)
→移出(いしゅつ)
→移出入(いしゅつにゅう)
→出石(いずし)
→出水(いずみ)
→出雲(いずも)
→出雲神楽(いずもかぐら)
→出雲崎(いずもざき)
→出雲大社(いずもたいしゃ)
→出雲阿国(いずものおくに)
→出雲の国造(いずものくにのみやつこ)
→出雲平野(いずもへいや)
→一番出世(いちばんしゅっせ)
→一番出し(いちばんだし)
→逸出(いっしゅつ)
→一般歳出(いっぱんさいしゅつ)
→出隆(いでたかし)
→出で立ち(いでたち)
→出光美術館(いでみつびじゅつかん)
→出で湯(いでゆ)
→出羽弁(いでわのべん)
→いびり出す(いびりだす)
→今出来(いまでき)
→入鉄砲に出女(いりでっぽうにでおんな)
→色出し(いろだし)
→岩出(いわで)
→岩出山(いわでやま)
→浮かれ出る(うかれでる)
→浮き出す(うきだす)
→浮き出る(うきでる)
→請け出す(うけだす)
→打ち出し(うちだし)
→打ち出す(うちだす)
→打ち出の小槌(うちでのこづち)
→映し出す・写し出す(うつしだす)
→打って出る(うってでる)
→生れ出づる悩み(うまれいずるなやみ)
→生み出す・産み出す(うみだす)
→売り出し(うりだし)
→売り出し株(うりだしかぶ)
→売り出す(うりだす)
→売れ出す(うれだす)
→描き出す(えがきだす)
→益出し(えきだし)
→抉り出す(えぐりだす)
→エボラ出血熱(エボラしゅっけつねつ)
→選び出す(えらびだす)
→演出(えんしゅつ)
→演出家(えんしゅつか)
→追い出す(おいだす)
→御出で(おいで)
→黄疸出血レプトスピラ症(おうだんしゅっけつレプトスピラしょう)
→大売り出し(おおうりだし)
→大見出し(おおみだし)
→送り出す(おくりだす)
→押し出し(おしだし)
→押し出す(おしだす)
→遅出(おそで)
→おっ放り出す(おっぽりだす)
→御出来(おでき)
→御出座(おでまし)
→男出入り(おとこでいり)
→躍り出る(おどりでる)
→鬼押出(おにおしだし)
→誘き出す(おびきだす)
→御目出度・御芽出度(おめでた)
→思い出し笑い(おもいだしわらい)
→思い出す(おもいだす)
→思い出(おもいで)
→思ひ出(おもいで)
→思い出話(おもいでばなし)
→親見出し(おやみだし)
→女出入り(おんなでいり)
→外出(がいしゅつ)
→外出血(がいしゅっけつ)
→買い出し(かいだし)
→掻い出す(かいだす)
→顔出し(かおだし)
→書き出し(かきだし)
→書き出す(かきだす)
→嗅ぎ出す(かぎだす)
→学徒出陣(がくとしゅつじん)
→駆け出し(かけだし)
→駆け出す(かけだす)
→貸し出し(かしだし)
→貸し出す(かしだす)
→ガス突出(ガスとっしゅつ)
→肩見出し(かたみだし)
→担ぎ出す(かつぎだす)
→買って出る(かってでる)
→門出・首途(かどで)
→過年度支出(かねんどししゅつ)
→窯出し(かまだし)
→醸し出す(かもしだす)
→空見出し(からみだし)
→仮出獄(かりしゅつごく)
→仮出所(かりしゅっしょ)
→仮出場(かりしゅつじょう)
→借り出す(かりだす)
→駆り出す(かりだす)
→眼球突出(がんきゅうとっしゅつ)
→眼底出血(がんていしゅっけつ)
→飢餓輸出(きがゆしゅつ)
→聞き出す(ききだす)
→岸田日出刀(きしだひでと)
→既出(きしゅつ)
→技術輸出(ぎじゅつゆしゅつ)
→基礎的消費支出(きそてきしょうひししゅつ)
→救出(きゅうしゅつ)
→供出(きょうしゅつ)
→共同出資(きょうどうしゅっし)
→醵出(きょしゅつ)
→切り出し(きりだし)
→切り出す(きりだす)
→金銭出納簿(きんせんすいとうぼ)
→金融安定化拠出基金(きんゆうあんていかきょしゅつききん)
→金輸出禁止(きんゆしゅつきんし)
→杭出し・杙出し(くいだし)
→公出挙(くすいこ)
→口出し(くちだし)
→汲み出す(くみだす)
→蜘蛛膜下出血(くもまくかしゅっけつ)
→蔵出し・庫出し(くらだし)
→繰り出す(くりだす)
→掲出(けいしゅつ)
→KD 輸出(ケーディーゆしゅつ)
→蹴出し(けだし)
→蹴出す(けだす)
→抉出(けっしゅつ)
→傑出(けっしゅつ)
→煙出し(けむりだし)
→現金出納帳(げんきんすいとうちょう)
→検出(けんしゅつ)
→現出(げんしゅつ)
→限定出版(げんていしゅっぱん)
→現物出資(げんぶつしゅっし)
→小出(こいで)
→小出楢重(こいでならしげ)
→公害輸出(こうがいゆしゅつ)
→合計特殊出生率(ごうけいとくしゅしゅっしょうりつ)
→後出(こうしゅつ)
→高年齢出産(こうねんれいしゅっさん)
→国民総支出(こくみんそうししゅつ)
→小出し(こだし)
→国庫支出金(こっこししゅつきん)
→子見出し(こみだし)
→小見出し(こみだし)
→根出葉(こんしゅつよう)
→今日出海(こんひでみ)
→歳出(さいしゅつ)
→再出発(さいしゅっぱつ)
→財政出動(ざいせいしゅつどう)
→再輸出(さいゆしゅつ)
→坂出(さかいで)
→坂崎出羽守(さかざきでわのかみ)
→捜し出す(さがしだす)
→先入先出法(さきいれさきだしほう)
→探り出す(さぐりだす)
→差出人(さしだしにん)
→差し出す(さしだす)
→差し出がましい(さしでがましい)
→差し出口(さしでぐち)
→差し出る(さしでる)
→誘い出す(さそいだす)
→曝け出す(さらけだす)
→産出(さんしゅつ)
→算出(さんしゅつ)
→山東出兵(さんとうしゅっぺい)
→塩出し(しおだし)
→時差出勤(じさしゅっきん)
→支出(ししゅつ)
→支出国民所得(ししゅつこくみんしょとく)
→支出税(ししゅつぜい)
→自然放出(しぜんほうしゅつ)
→仕出し(しだし)
→仕出し弁当(しだしべんとう)
→為出す(しだす)
→仕出かす(しでかす)
→死出の旅(しでのたび)
→自費出版(じひしゅっぱん)
→シベリア出兵(シベリアしゅっぺい)
→絞り出す(しぼりだす)
→搾り出す(しぼりだす)
→資本産出比率(しほんさんしゅつひりつ)
→資本輸出(しほんゆしゅつ)
→滲み出る(しみでる)
→閉め出す・締め出す(しめだす)
→しゃしゃり出る(しゃしゃりでる)
→写出(しゃしゅつ)
→射出(しゃしゅつ)
→射出髄(しゃしゅつずい)
→重出(じゅうしゅつ)
→集中豪雨的輸出(しゅうちゅうごううてきゆしゅつ)
→出液(しゅつえき)
→出エジプト記(しゅつエジプトき)
→出捐(しゅつえん)
→出演(しゅつえん)
→出火(しゅっか)
→出荷(しゅっか)
→出芽(しゅつが)
→出荷組合(しゅっかくみあい)
→出棺(しゅっかん)
→出願(しゅつがん)
→出御(しゅつぎょ)
→出京(しゅっきょう)
→出郷(しゅっきょう)
→出金(しゅっきん)
→出勤(しゅっきん)
→出金伝票(しゅっきんでんぴょう)
→出家(しゅっけ)
→出撃(しゅつげき)
→出欠(しゅっけつ)
→出血(しゅっけつ)
→出血毒(しゅっけつどく)
→出家とその弟子(しゅっけとそのでし)
→出現(しゅつげん)
→出庫(しゅっこ)
→出向(しゅっこう)
→出航(しゅっこう)
→出港(しゅっこう)
→出稿(しゅっこう)
→出講(しゅっこう)
→出国(しゅっこく)
→出獄(しゅつごく)
→出差(しゅっさ)
→出座(しゅつざ)
→出札(しゅっさつ)
→出産(しゅっさん)
→出産休暇(しゅっさんきゅうか)
→出産率(しゅっさんりつ)
→出仕(しゅっし)
→出資(しゅっし)
→出自(しゅつじ)
→出糸腺(しゅっしせん)
→出社(しゅっしゃ)
→出所(しゅっしょ)
→出処(しゅっしょ)
→出生(しゅっしょう)
→出定(しゅつじょう)
→出場(しゅつじょう)
→出生外傷(しゅっしょうがいしょう)
→出定後語(しゅつじょうこうご)
→出生前診断(しゅっしょうぜんしんだん)
→出生前治療(しゅっしょうぜんちりょう)
→出生地(しゅっしょうち)
→出生地主義(しゅっしょうちしゅぎ)
→出生届け(しゅっしょうとどけ)
→出生率(しゅっしょうりつ)
→出色(しゅっしょく)
→出処進退(しゅっしょしんたい)
→出身(しゅっしん)
→出陣(しゅつじん)
→出水(しゅっすい)
→出穂(しゅっすい)
→出世(しゅっせ)
→出生(しゅっせい)
→出征(しゅっせい)
→出精(しゅっせい)
→出世魚(しゅっせうお)
→出世頭(しゅっせがしら)
→出席(しゅっせき)
→出席簿(しゅっせきぼ)
→出世間(しゅっせけん)
→出世作(しゅっせさく)
→出世払い(しゅっせばらい)
→出世力士(しゅっせりきし)
→出訴(しゅっそ)
→出走(しゅっそう)
→出来(しゅったい)
→出題(しゅつだい)
→出立(しゅったつ)
→出炭(しゅったん)
→出張(しゅっちょう)
→出超(しゅっちょう)
→出張所(しゅっちょうじょ)
→出陳(しゅっちん)
→出廷(しゅってい)
→出典(しゅってん)
→出店(しゅってん)
→出展(しゅってん)
→出土(しゅつど)
→出頭(しゅっとう)
→出動(しゅつどう)
→出土品(しゅつどひん)
→出入(しゅつにゅう)
→出入国(しゅつにゅうこく)
→出入国管理及び難民認定法(しゅつにゅうこくかんりおよびなんみんにんていほう)
→出馬(しゅつば)
→出発(しゅっぱつ)
→出帆(しゅっぱん)
→出版(しゅっぱん)
→出版契約(しゅっぱんけいやく)
→出版権(しゅっぱんけん)
→出版社(しゅっぱんしゃ)
→出版条例(しゅっぱんじょうれい)
→出版の自由(しゅっぱんのじゆう)
→出費(しゅっぴ)
→出品(しゅっぴん)
→出府(しゅっぷ)
→出兵(しゅっぺい)
→出没(しゅつぼつ)
→出奔(しゅっぽん)
→出来(しゅつらい)
→出藍(しゅつらん)
→出猟(しゅつりょう)
→出漁(しゅつりょう)
→出力(しゅつりょく)
→出力装置(しゅつりょくそうち)
→出塁(しゅつるい)
→出廬(しゅつろ)
→瞬間露出器(しゅんかんろしゅつき)
→抄出(しょうしゅつ)
→上出来(じょうでき)
→初出(しょしゅつ)
→所出(しょしゅつ)
→庶出(しょしゅつ)
→白地振出(しらじふりだし)
→浸出(しんしゅつ)
→進出(しんしゅつ)
→新出(しんしゅつ)
→滲出(しんしゅつ)
→侵出(しんしゅつ)
→浸出液(しんしゅつえき)
→滲出液(しんしゅつえき)
→神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
→進出色(しんしゅつしょく)
→滲出性炎症(しんしゅつせいえんしょう)
→滲出性体質(しんしゅつせいたいしつ)
→新村出(しんむらいずる)
→信用出資(しんようしゅっし)
→出挙(すいこ)
→出師の表(すいしのひょう)
→吸い出し膏薬(すいだしごうやく)
→出納(すいとう)
→出納責任者(すいとうせきにんしゃ)
→出納長(すいとうちょう)
→出納簿(すいとうぼ)
→救い出す(すくいだす)
→頭脳流出(ずのうりゅうしゅつ)
→滑り出し(すべりだし)
→精出す(せいだす)
→析出(せきしゅつ)
→石油輸出国機構(せきゆゆしゅつこくきこう)
→迫り出し(せりだし)
→迫り出す(せりだす)
→選出(せんしゅつ)
→前出(ぜんしゅつ)
→潜出血(せんしゅっけつ)
→全摘出(ぜんてきしゅつ)
→層化抽出法(そうかちゅうしゅつほう)
→創出(そうしゅつ)
→総出(そうで)
→総排出腔(そうはいしゅつこう)
→続出(ぞくしゅつ)
→外出(そとで)
→染め出す(そめだす)
→ターンキー式輸出(ターンキーしきゆしゅつ)
→退出(たいしゅつ)
→帯出(たいしゅつ)
→台湾出兵(たいわんしゅっぺい)
→炊き出し(たきだし)
→卓出(たくしゅつ)
→竹田出雲(たけだいずも)
→出し(だし)
→出し合う(だしあう)
→出し入れ(だしいれ)
→出し遅れ(だしおくれ)
→出し惜しみ(だしおしみ)
→出し殻(だしがら)
→出し切る(だしきる)
→出し昆布(だしこんぶ)
→出し雑魚(だしじゃこ)
→出し汁(だしじる)
→出しっ放し(だしっぱなし)
→出し抜く(だしぬく)
→出し抜け(だしぬけ)
→出し前(だしまえ)
→出し巻き卵(だしまきたまご)
→出し物(だしもの)
→出し山(だしやま)
→他出(たしゅつ)
→多出(たしゅつ)
→出し割り(だしわり)
→出す(だす)
→叩き出す(たたきだす)
→脱出(だっしゅつ)
→脱出速度(だっしゅつそくど)
→食べ出(たべで)
→治安出動(ちあんしゅつどう)
→嫡出(ちゃくしゅつ)
→嫡出子(ちゃくしゅつし)
→抽出(ちゅうしゅつ)
→抽出法(ちゅうしゅつほう)
→重出(ちょうしゅつ)
→腸出血(ちょうしゅっけつ)
→朝鮮出兵(ちょうせんしゅっぺい)
→直輸出(ちょくゆしゅつ)
→使い出(つかいで)
→突き出し(つきだし)
→突き出す(つきだす)
→突き出る(つきでる)
→月の出(つきので)
→作り出す(つくりだす)
→付け出し(つけだし)
→摘まみ出す(つまみだす)
→積み出し港(つみだしこう)
→積み出す(つみだす)
→艶出し(つやだし)
→釣り出す(つりだす)
→連れ出す(つれだす)
→出(で)
→出会い・出合い(であい)
→出会い頭・出合い頭(であいがしら)
→出会貿易(であいぼうえき)
→出会う・出合う(であう)
→出足(であし)
→出歩く(であるく)
→呈出(ていしゅつ)
→提出(ていしゅつ)
→出入り(でいり)
→出遅れ(でおくれ)
→出遅れる(でおくれる)
→出掛かる(でかかる)
→出掛け(でがけ)
→出掛ける(でかける)
→出来す(でかす)
→出稼ぎ(でかせぎ)
→出方(でかた)
→手形振出人(てがたふりだしにん)
→出涸らし(でがらし)
→出来(でき)
→出来合い(できあい)
→出来上がり(できあがり)
→出来上がる(できあがる)
→出来得(できう)
→出来心(できごころ)
→出来事(できごと)
→剔出(てきしゅつ)
→摘出(てきしゅつ)
→出来損ない(できそこない)
→出来高(できだか)
→出来高払い(できだかばらい)
→出来立て(できたて)
→出来値(できね)
→出来栄え(できばえ)
→出来物(できぶつ)
→出来不申(できもうさず)
→出来物(できもの)
→出嫌い(でぎらい)
→出切る(できる)
→出来る(できる)
→出口(でぐち)
→出口王仁三郎(でぐちおにさぶろう)
→出口調査(でぐちちょうさ)
→出口ナオ(でぐちなお)
→出会す(でくわす)
→出稽古(でげいこ)
→出庫物(でこもの)
→出盛り(でさかり)
→出先(でさき)
→出先機関(でさききかん)
→出潮(でしお)
→出しな(でしな)
→出島(でじま)
→出職(でしょく)
→出城(でじろ)
→出ず入らず(でずいらず)
→出好き(でずき)
→出過ぎる(ですぎる)
→出突っ張り(でずっぱり)
→出初め式(でぞめしき)
→出揃う(でそろう)
→出たがり(でたがり)
→手出し(てだし)
→出出し(でだし)
→出た所勝負(でたとこしょうぶ)
→出鱈目(でたらめ)
→出っ会す(でっくわす)
→出っ尻(でっちり)
→出っ歯(でっぱ)
→出っ張り(でっぱり)
→出っ張る(でっぱる)
→出面(でづら)
→出所(でどころ)
→出直し(でなおし)
→出直す(でなおす)
→出刃(でば)
→出入り(ではいり)
→出歯亀(でばかめ)
→出外れる(ではずれる)
→出端(ではな)
→出花(でばな)
→出鼻(でばな)
→出刃包丁(でばぼうちょう)
→出囃子(でばやし)
→出払う(ではらう)
→出張る(でばる)
→出番(でばん)
→出不精(でぶしょう)
→出臍(でべそ)
→出保管(でほかん)
→出前(でまえ)
→出前持ち(でまえもち)
→出任せ(でまかせ)
→出窓(でまど)
→出回る(でまわる)
→出水(でみず)
→出店(でみせ)
→出迎え(でむかえ)
→出迎える(でむかえる)
→出向く(でむく)
→出目(でめ)
→出目金(でめきん)
→出面(でめん)
→出戻り(でもどり)
→出物(でもの)
→出る(でる)
→出羽(でわ)
→出羽三山(でわさんざん)
→出羽柵(でわのさく)
→出羽富士(でわふじ)
→電子出版(でんししゅっぱん)
→電子出版システム(でんししゅっぱんシステム)
→点出(てんしゅつ)
→転出(てんしゅつ)
→等産出量曲線(とうさんしゅつりょうきょくせん)
→導出(どうしゅつ)
→投入産出分析(とうにゅうさんしゅつぶんせき)
→遠出(とおで)
→研ぎ出し蒔絵(とぎだしまきえ)
→特出(とくしゅつ)
→特別引き出し権(とくべつひきだしけん)
→吐出(としゅつ)
→突出(とっしゅつ)
→届出伝染病(とどけいででんせんびょう)
→届け出る(とどけでる)
→飛び出し(とびだし)
→飛び出しナイフ(とびだしナイフ)
→飛び出す(とびだす)
→飛び出る(とびでる)
→取り出す(とりだす)
→内出血(ないしゅっけつ)
→投げ出す(なげだす)
→名乗り出る(なのりでる)
→逃げ出す(にげだす)
→滲み出る(にじみでる)
→二重露出(にじゅうろしゅつ)
→煮出す(にだす)
→日出(にっしゅつ)
→二番出し(にばんだし)
→日本輸出入銀行(にほんゆしゅつにゅうぎんこう)
→任意出頭(にんいしゅっとう)
→抜き出す(ぬきだす)
→抜き出る(ぬきでる)
→抜きん出る・抽んでる・擢んでる(ぬきんでる)
→抜け出す(ぬけだす)
→抜け出る(ぬけでる)
→捻出・拈出(ねんしゅつ)
→脳出血(のうしゅっけつ)
→脳内出血(のうないしゅっけつ)
→ノックダウン輸出(ノックダウンゆしゅつ)
→乗り出す(のりだす)
→排出(はいしゅつ)
→輩出(はいしゅつ)
→排出器(はいしゅつき)
→排出器系(はいしゅつきけい)
→排出基準(はいしゅつきじゅん)
→排出権(はいしゅつけん)
→排出権取引(はいしゅつけんとりひき)
→排出物(はいしゅつぶつ)
→這い出る(はいでる)
→掃き出し窓(はきだしまど)
→吐き出す(はきだす)
→掃き出す(はきだす)
→弾き出す(はじきだす)
→派出(はしゅつ)
→派出所(はしゅつじょ)
→初日の出(はつひので)
→食み出す(はみだす)
→食み出る(はみでる)
→早出(はやで)
→払い出し(はらいだし)
→張り出し(はりだし)
→張り出す(はりだす)
→搬出(はんしゅつ)
→伴出遺物(はんしゅついぶつ)
→皮下出血(ひかしゅっけつ)
→引き出し・抽き出し(ひきだし)
→引き出す(ひきだす)
→引き出物(ひきでもの)
→彦火火出見尊・日子穂穂手見命(ひこほほでみのみこと)
→日出(ひじ)
→非嫡出子(ひちゃくしゅつし)
→必出(ひっしゅつ)
→引っ張り出す(ひっぱりだす)
→人出(ひとで)
→捻り出す(ひねりだす)
→日の出(ひので)
→日の出(ひので)
→秘密出版(ひみつしゅっぱん)
→百出(ひゃくしゅつ)
→表出(ひょうしゅつ)
→描出(びょうしゅつ)
→標本抽出(ひょうほんちゅうしゅつ)
→平出遺跡(ひらいでいせき)
→放り出す(ひりだす)
→頻出(ひんしゅつ)
→吹き出し(ふきだし)
→噴き出す(ふきだす)
→吹き出物(ふきでもの)
→武器輸出三原則(ぶきゆしゅつさんげんそく)
→不世出(ふせいしゅつ)
→普通出生率(ふつうしゅっしょうりつ)
→不出来(ふでき)
→船出(ふなで)
→踏み出す(ふみだす)
→プラント輸出(プラントゆしゅつ)
→振り出し(ふりだし)
→振出人(ふりだしにん)
→振り出す(ふりだす)
→噴出(ふんしゅつ)
→迸出(へいしゅつ)
→娩出(べんしゅつ)
→法案提出権(ほうあんていしゅつけん)
→放出(ほうしゅつ)
→萌出(ほうしゅつ)
→放出音(ほうしゅつおん)
→放り出す(ほうりだす)
→吐き出す(ほきだす)
→ぽっと出(ぽっとで)
→掘り出し物(ほりだしもの)
→掘り出す(ほりだす)
→奔出(ほんしゅつ)
→罷り出る(まかりでる)
→見出だす(みいだす)
→水出し(みずだし)
→見出し(みだし)
→見出し語(みだしご)
→見付け出す(みつけだす)
→密出国(みつしゅっこく)
→密輸出(みつゆしゅつ)
→宮出し(みやだし)
→無為替輸出入(むがわせゆしゅつにゅう)
→剥き出し(むきだし)
→無作為抽出法(むさくいちゅうしゅつほう)
→芽出し(めだし)
→目出し帽(めだしぼう)
→申し出(もうしで)
→申し出る(もうしでる)
→萌え出る(もえでる)
→持ち出し(もちだし)
→持ち出す(もちだす)
→揉み出す(もみだす)
→門外不出(もんがいふしゅつ)
→訳出(やくしゅつ)
→焼け出される(やけだされる)
→矢出川遺跡(やでがわいせき)
→山出し(やまだし)
→有意抽出法(ゆういちゅうしゅつほう)
→湧出・涌出(ゆうしゅつ)
→誘導放出(ゆうどうほうしゅつ)
→輸出(ゆしゅつ)
→輸出依存度(ゆしゅついそんど)
→輸出送り状(ゆしゅつおくりじょう)
→輸出課徴金(ゆしゅつかちょうきん)
→輸出カルテル(ゆしゅつカルテル)
→輸出組合(ゆしゅつくみあい)
→輸出検査(ゆしゅつけんさ)
→輸出奨励金(ゆしゅつしょうれいきん)
→輸出税(ゆしゅつぜい)
→輸出超過(ゆしゅつちょうか)
→輸出手形(ゆしゅつてがた)
→輸出入(ゆしゅつにゅう)
→輸出入取引法(ゆしゅつにゅうとりひきほう)
→輸出変動偶発補償融資制度(ゆしゅつへんどうぐうはつほしょうゆうしせいど)
→輸出貿易管理令(ゆしゅつぼうえきかんりれい)
→輸出保険(ゆしゅつほけん)
→陽電子放出撮影法(ようでんしほうしゅつさつえいほう)
→四隅突出型墳(よすみとっしゅつがたふん)
→呼び出し(よびだし)
→呼び出し状(よびだしじょう)
→呼び出す(よびだす)
→読み出(よみで)
→裸出(らしゅつ)
→琉球出兵(りゅうきゅうしゅっぺい)
→流出(りゅうしゅつ)
→留出・溜出(りゅうしゅつ)
→流出説(りゅうしゅつせつ)
→漏出(ろうしゅつ)
→労務出資(ろうむしゅっし)
→露出(ろしゅつ)
→濾出液(ろしゅつえき)
→露出計(ろしゅつけい)
→露出症(ろしゅつしょう)
→涌き出る・湧き出る(わきでる)
→割り出し台(わりだしだい)
→割り出す(わりだす)
新辞林に「出」で完全一致するの検索結果 1-2。