複数辞典一括検索+![]()
![]()
はた【旗・幡・旌】🔗⭐🔉
はた【旗・幡・旌】
(1)布・紙などで作り,竿(さお)などの先に掲げてしるしとするもの。国・組織などの象徴として用いるほかに,さまざまな標識・信号として用いる。
(2)旗じるし。「独立の―をかかげる」
【旗】🔗⭐🔉
【旗】
〔画 数〕14画 − 常用漢字
〔区 点〕2090〔JIS〕347A〔シフトJIS〕8AF8
〔音 訓〕キ・はた
〔名乗り〕たか・はた
〔熟語一覧〕
→赤旗(あかはた)
→赤旗(あかはた)
→梶木・旗魚(かじき)
→旗魚座(かじきざ)
→旗下(きか)
→旗艦(きかん)
→旗鼓(きこ)
→旗国(きこく)
→旗国主義(きこくしゅぎ)
→旗幟(きし)
→旗幟鮮明(きしせんめい)
→旗手(きしゅ)
→旗色(きしょく)
→旗亭(きてい)
→旗弁(きべん)
→旗門(きもん)
→旭日旗(きょくじつき)
→旗旒(きりゅう)
→旗旒信号(きりゅうしんごう)
→錦旗(きんき)
→軍旗(ぐんき)
→校旗(こうき)
→国際信号旗(こくさいしんごうき)
→五星紅旗(ごせいこうき)
→国旗(こっき)
→黒旗(こっき)
→三色旗(さんしょくき)
→白旗(しらはた)
→信号旗(しんごうき)
→旌旗(せいき)
→星条旗(せいじょうき)
→青天白日旗(せいてんはくじつき)
→青天白日満地紅旗(せいてんはくじつまんちこうき)
→Z 旗(ゼットき)
→戦旗(せんき)
→戦旗(せんき)
→戦闘旗(せんとうき)
→大漁旗(たいりょうき)
→弔旗(ちょうき)
→手旗(てばた)
→手旗信号(てばたしんごう)
→錦の御旗(にしきのみはた)
→日章旗(にっしょうき)
→旗・幡・旌(はた)
→旗揚げ(はたあげ)
→旗色(はたいろ)
→旗納め(はたおさめ)
→旗頭(はたがしら)
→旗雲(はたぐも)
→旗竿(はたざお)
→旗指物(はたさしもの)
→旗印・旗標(はたじるし)
→旗立鯛(はたたてだい)
→旗日(はたび)
→旗開き(はたびらき)
→旗振り(はたふり)
→旗持ち(はたもち)
→旗本(はたもと)
→八旗(はっき)
→反旗・叛旗(はんき)
→半旗(はんき)
→万国旗(ばんこくき)
→万国旗(ばんこっき)
→一旗(ひとはた)
→真旗魚(まかじき)
→筵旗・蓆旗(むしろばた)
新辞林に「旗」で完全一致するの検索結果 1-2。