複数辞典一括検索+![]()
![]()
うしお【潮】🔗⭐🔉
うしお【潮】
(1)満ち干(ひ)する海水。
(2)海の水。
(3)潮流。
(4)潮汁(うしおじる)のこと。
しお【潮・汐】🔗⭐🔉
しお【潮・汐】
(1)月および太陽の引力によって,海水が周期的に満ちたり引いたりすること。
(2)しおどき。「それを―に席を立つ」
【潮】🔗⭐🔉
【潮】
〔画 数〕15画 − 常用漢字
〔区 点〕3612〔JIS〕442C〔シフトJIS〕92AA
〔音 訓〕チョウ・うしお・しお
〔名乗り〕うしお・しお
〔熟語一覧〕
→青潮(あおしお)
→赤潮(あかしお)
→上げ潮(あげしお)
→朝潮(あさしお)
→安達潮花(あだちちょうか)
→潮来(いたこ)
→入り潮(いりしお)
→潮(うしお)
→潮汁(うしおじる)
→潮煮(うしおに)
→渦潮(うずしお)
→裏潮(うらしお)
→追い潮(おいしお)
→大潮(おおしお)
→表潮(おもてしお)
→親潮(おやしお)
→海音寺潮五郎(かいおんじちょうごろう)
→海潮音(かいちょうおん)
→風潮(かざしお)
→干潮(かんちょう)
→観潮(かんちょう)
→感潮河川(かんちょうかせん)
→干潮線(かんちょうせん)
→気象潮(きしょうちょう)
→起潮力(きちょうりょく)
→逆潮(ぎゃくちょう)
→急潮(きゅうちょう)
→黒潮(くろしお)
→憩潮(けいちょう)
→検潮器(けんちょうき)
→紅潮(こうちょう)
→高潮(こうちょう)
→高潮線(こうちょうせん)
→小潮(こしお)
→最高潮(さいこうちょう)
→逆潮(さかしお)
→朔望潮(さくぼうちょう)
→下げ潮(さげしお)
→潮・汐(しお)
→潮合い(しおあい)
→潮入り(しおいり)
→潮頭(しおがしら)
→潮風(しおかぜ)
→潮汲み・汐汲み(しおくみ)
→潮気(しおけ)
→潮煙(しおけむり)
→潮騒(しおさい)
→潮騒(しおさい)
→潮先(しおさき)
→潮溜まり(しおだまり)
→潮垂れる(しおたれる)
→潮津浪(しおつなみ)
→潮時(しおどき)
→潮止め(しおどめ)
→潮鳴り(しおなり)
→潮岬(しおのみさき)
→潮の目(しおのめ)
→潮干狩り(しおひがり)
→潮吹き(しおふき)
→潮吹き面(しおふきめん)
→潮間(しおま)
→潮待ち(しおまち)
→潮招(しおまねき)
→潮回り(しおまわり)
→潮水(しおみず)
→潮目(しおめ)
→潮焼け(しおやけ)
→思潮(しちょう)
→主潮(しゅちょう)
→順潮(じゅんちょう)
→潮前河豚(しょうさいふぐ)
→初潮(しょちょう)
→新思潮(しんしちょう)
→新潮(しんちょう)
→太陰潮(たいいんちょう)
→退潮(たいちょう)
→太陽潮(たいようちょう)
→高潮(たかしお)
→地球潮汐(ちきゅうちょうせき)
→血潮・血汐(ちしお)
→潮位(ちょうい)
→潮解(ちょうかい)
→潮間帯(ちょうかんたい)
→潮況(ちょうきょう)
→潮高(ちょうこう)
→潮差(ちょうさ)
→潮汐(ちょうせき)
→潮汐発電(ちょうせきはつでん)
→潮汐表(ちょうせきひょう)
→潮汐摩擦(ちょうせきまさつ)
→潮流(ちょうりゅう)
→潮力(ちょうりょく)
→潮力発電(ちょうりょくはつでん)
→低潮(ていちょう)
→低潮線(ていちょうせん)
→出潮(でしお)
→苦潮(にがしお)
→初潮・初汐(はつしお)
→比嘉春潮(ひがしゅんちょう)
→引き潮・引き汐(ひきしお)
→風潮(ふうちょう)
→防潮堤(ぼうちょうてい)
→防潮林(ぼうちょうりん)
→真潮(ましお)
→満潮(まんちょう)
→満ち潮(みちしお)
→民工潮(みんこうちょう)
→向かい潮(むかいしお)
→八潮(やしお)
→夕潮(ゆうしお)
→若潮(わかしお)
新辞林に「潮」で完全一致するの検索結果 1-3。