複数辞典一括検索+![]()
![]()
【訓】🔗⭐🔉
【訓】
〔画 数〕10画 − 常用漢字
〔区 点〕2317〔JIS〕3731〔シフトJIS〕8C50
〔音 訓〕クン・キン・おしえ・おしえる・よむ・よみ
〔名乗り〕くに・しる・とき・のり・みち
〔熟語一覧〕
→足代弘訓(あじろひろのり)
→異訓(いくん)
→遺訓(いくん)
→異字同訓(いじどうくん)
→妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)
→音訓(おんくん)
→女庭訓(おんなていきん)
→回訓(かいくん)
→家訓(かくん)
→漢文訓読(かんぶんくんどく)
→漢文訓読体(かんぶんくんどくたい)
→機能訓練(きのうくんれん)
→教訓(きょうくん)
→訓(くん)
→訓育(くんいく)
→訓戒・訓誡(くんかい)
→訓詁(くんこ)
→訓詁学(くんこがく)
→訓告(くんこく)
→訓示(くんじ)
→訓辞(くんじ)
→訓示規定(くんじきてい)
→訓釈(くんしゃく)
→訓ずる(くんずる)
→訓注(くんちゅう)
→訓点(くんてん)
→訓電(くんでん)
→訓導(くんどう)
→訓読(くんどく)
→訓民正音(くんみんせいおん)
→訓蒙(くんもう)
→訓諭(くんゆ)
→訓読み(くんよみ)
→訓令(くんれい)
→訓令式ローマ字綴り(くんれいしきローマじつづり)
→訓練(くんれん)
→訓話(くんわ)
→現任訓練(げんにんくんれん)
→校訓(こうくん)
→十訓抄(じっきんしょう)
→十訓抄(じっくんしょう)
→視能訓練士(しのうくんれんし)
→社訓(しゃくん)
→熟字訓(じゅくじくん)
→主張訓練(しゅちょうくんれん)
→職業訓練(しょくぎょうくんれん)
→職業訓練指導員(しょくぎょうくんれんしどういん)
→職業訓練大学校(しょくぎょうくんれんだいがっこう)
→処世訓(しょせいくん)
→自律訓練法(じりつくんれんほう)
→垂訓(すいくん)
→水中機能訓練(すいちゅうきのうくんれん)
→生活技能訓練(せいかつぎのうくんれん)
→請訓(せいくん)
→戦陣訓(せんじんくん)
→聴能訓練士(ちょうのうくんれんし)
→庭訓(ていきん)
→庭訓往来(ていきんおうらい)
→童子訓(どうじくん)
→特訓(とっくん)
→難訓(なんくん)
→傍訓(ぼうくん)
→養生訓(ようじょうくん)
→李思訓(りしくん)
→和訓(わくん)
新辞林に「訓」で完全一致するの検索結果 1-2。