複数辞典一括検索+![]()
![]()
【許】🔗⭐🔉
【許】
〔画 数〕11画 − 常用漢字
〔区 点〕2186〔JIS〕3576〔シフトJIS〕8B96
〔音 訓〕キョ・コ・ゆるす・ゆるし・ばかり・もと
〔名乗り〕もと・ゆく
〔熟語一覧〕
→葦原醜男・葦原色許男(あしはらのしこお)
→足下・足元・足許(あしもと)
→数多・許多(あまた)
→許婚・許嫁(いいなずけ)
→如何許り(いかばかり)
→幾許・幾何(いくばく)
→井の許草(いのもとそう)
→允許(いんきょ)
→運転免許(うんてんめんきょ)
→営業免許(えいぎょうめんきょ)
→奥許し(おくゆるし)
→御手元・御手許(おてもと)
→御許(おもと)
→親元・親許(おやもと)
→御許(おんもと)
→勝手許(かってもと)
→仮免許(かりめんきょ)
→官許(かんきょ)
→関税譲許表(かんぜいじょうきょひょう)
→休眠特許(きゅうみんとっきょ)
→教育職員免許法(きょういくしょくいんめんきょほう)
→教員免許状(きょういんめんきょじょう)
→許可(きょか)
→許嫁(きょか)
→許可営業(きょかえいぎょう)
→許可漁業(きょかぎょぎょう)
→漁業免許(ぎょぎょうめんきょ)
→許衡(きょこう)
→許広平(きょこうへい)
→許婚(きょこん)
→許渾(きょこん)
→許慎(きょしん)
→許多・巨多(きょた)
→許諾(きょだく)
→許認可(きょにんか)
→許認可行政(きょにんかぎょうせい)
→許否(きょひ)
→許由(きょゆう)
→許容(きょよう)
→許容応力(きょようおうりょく)
→許容線量(きょようせんりょう)
→許容濃度(きょようのうど)
→許容法規(きょようほうき)
→許六(きょりく)
→口元・口許(くちもと)
→国元・国許(くにもと)
→建築許可(けんちくきょか)
→公許(こうきょ)
→ゴールド免許(ゴールドめんきょ)
→茲許(ここもと)
→心許り(こころばかり)
→心許ない(こころもとない)
→此れ許り(こればかり)
→裁許(さいきょ)
→最大許容線量(さいだいきょようせんりょう)
→差し許す(さしゆるす)
→サブマリン特許(サブマリンとっきょ)
→暫定免許(ざんていめんきょ)
→狩猟免許(しゅりょうめんきょ)
→植物特許(しょくぶつとっきょ)
→初許し(しょゆるし)
→新案特許(しんあんとっきょ)
→生物特許(せいぶつとっきょ)
→生命特許(せいめいとっきょ)
→専売特許(せんばいとっきょ)
→若干・幾許(そこばく)
→ソフトウエア特許(ソフトウエアとっきょ)
→其れ許り(そればかり)
→帯域免許(たいいきめんきょ)
→第一種運転免許(だいいっしゅうんてんめんきょ)
→第二種運転免許(だいにしゅうんてんめんきょ)
→逮捕許諾請求(たいほきょだくせいきゅう)
→聴許(ちょうきょ)
→勅許(ちょっきょ)
→手元・手許(てもと)
→手許金(てもときん)
→登録免許税(とうろくめんきょぜい)
→特別免許状(とくべつめんきょじょう)
→特許(とっきょ)
→特許会社(とっきょがいしゃ)
→特許権(とっきょけん)
→特許代理業(とっきょだいりぎょう)
→特許庁(とっきょちょう)
→特許品(とっきょひん)
→特許法(とっきょほう)
→特許料(とっきょりょう)
→中許し(なかゆるし)
→認許(にんきょ)
→初許し(はつゆるし)
→枕元・枕許(まくらもと)
→耳元・耳許(みみもと)
→身元・身許(みもと)
→胸元・胸許(むなもと)
→無免許(むめんきょ)
→目元・目許(めもと)
→免許(めんきょ)
→免許営業(めんきょえいぎょう)
→免許皆伝(めんきょかいでん)
→免許鑑札(めんきょかんさつ)
→免許漁業(めんきょぎょぎょう)
→免許証(めんきょしょう)
→免許税(めんきょぜい)
→免許停止(めんきょていし)
→免許取り消し(めんきょとりけし)
→黙許(もっきょ)
→森川許六(もりかわきょりく)
→許し・赦し(ゆるし)
→許す・赦す(ゆるす)
新辞林に「許」で完全一致するの検索結果 1-1。