複数辞典一括検索+

みやつこ【造】🔗🔉

みやつこ【造】 古代の姓の一。渡来系技術者集団の統率者をはじめとする伴造(とものみやつこ)系の氏族に与えられた。そのうちの有力氏族の多くは天武朝に連(むらじ)に改姓された。

【造】🔗🔉

【造】 〔画 数〕10画 − 常用漢字 〔区 点〕3404〔JIS〕4224〔シフトJIS〕91A2 〔音 訓〕ゾウ・ソウ・つくる・つくり 〔名乗り〕いたる・なり・なる・はじめ・みやつこ 〔熟語一覧〕 →RC 構造(アールシーこうぞう) →校倉造り(あぜくらづくり) →アメリカ構造主義(アメリカこうぞうしゅぎ) →アルプス造山運動(アルプスぞうざんうんどう) →アルプスヒマラヤ造山帯(アルプスヒマラヤぞうざんたい) →家作り・家造り(いえづくり) →生き作り・活き造り(いきづくり) →生け作り・生け造り・活け造り(いけづくり) →出雲の国造(いずものくにのみやつこ) →一木造り(いちぼくづくり) →糸魚川静岡構造線(いといがわしずおかこうぞうせん) →入母屋造り(いりもやづくり) →印章偽造罪(いんしょうぎぞうざい) →浮き構造(うきこうぞう) →薄造り・薄作り(うすづくり) →内山完造(うちやまかんぞう) →宇宙の泡構造(うちゅうのあわこうぞう) →営造(えいぞう) →営造物(えいぞうぶつ) →営造物責任(えいぞうぶつせきにん) →遠心鋳造(えんしんちゅうぞう) →押し被せ構造(おしかぶせこうぞう) →御作り・御造り(おつくり) →改造(かいぞう) →改造(かいぞう) →拡大造林(かくだいぞうりん) →春日造り(かすがづくり) →合掌造り(がっしょうづくり) →鹿の子作り・鹿の子造り(かのこづくり) →下部構造(かぶこうぞう) →兜造り(かぶとづくり) →壁構造(かべこうぞう) →カレドニア造山運動(カレドニアぞうざんうんどう) →贋造(がんぞう) →環太平洋造山帯(かんたいへいようぞうざんたい) →木構造(きこうぞう) →偽造(ぎぞう) →偽造罪(ぎぞうざい) →偽造札(ぎぞうさつ) →木造り(きづくり) →木造(きづくり) →急造(きゅうぞう) →拱式構造(きょうしきこうぞう) →京都造形芸術大学(きょうとぞうけいげいじゅつだいがく) →切り掛け作り・切り掛け造り(きりかけづくり) →切妻造り(きりづまづくり) →金利構造(きんりこうぞう) →金利の期間構造(きんりのきかんこうぞう) →空気膜構造(くうきまくこうぞう) →九鬼周造(くきしゅうぞう) →国造(くにのみやつこ) →蔵造り(くらづくり) →血管造影法(けっかんぞうえいほう) →結晶構造(けっしょうこうぞう) →建造(けんぞう) →建造物(けんぞうぶつ) →建造物損壊罪(けんぞうぶつそんかいざい) →公記号偽造罪(こうきごうぎぞうざい) →剛構造(ごうこうぞう) →格子造り(こうしづくり) →構造(こうぞう) →構造異性(こうぞういせい) →構造遺伝子(こうぞういでんし) →構造運動(こうぞううんどう) →構造汚職(こうぞうおしょく) →構造改革(こうぞうかいかく) →構造改革論(こうぞうかいかくろん) →構造化学(こうぞうかがく) →構造化プログラミング(こうぞうかプログラミング) →構造言語学(こうぞうげんごがく) →構造式(こうぞうしき) →構造地震(こうぞうじしん) →構造主義(こうぞうしゅぎ) →構造設計(こうぞうせっけい) →構造線(こうぞうせん) →構造体(こうぞうたい) →構造地質学(こうぞうちしつがく) →構造調整(こうぞうちょうせい) →構造調整プログラム(こうぞうちょうせいプログラム) →構造的失業(こうぞうてきしつぎょう) →構造的暴力(こうぞうてきぼうりょく) →構造配列(こうぞうはいれつ) →構造不況(こうぞうふきょう) →構造不況業種(こうぞうふきょうぎょうしゅ) →構造平野(こうぞうへいや) →構造力学(こうぞうりきがく) →公文書偽造罪(こうぶんしょぎぞうざい) →古期造山帯(こきぞうざんたい) →御新造(ごしんぞう) →権現造り(ごんげんづくり) →財政構造改革法(ざいせいこうぞうかいかくほう) →再造(さいぞう) →散逸構造(さんいつこうぞう) →産業構造(さんぎょうこうぞう) →産業構造審議会(さんぎょうこうぞうしんぎかい) →私印偽造(しいんぎぞう) →シェル構造(シェルこうぞう) →視座構造(しざこうぞう) →私文書偽造罪(しぶんしょぎぞうざい) →社会構造(しゃかいこうぞう) →就業構造(しゅうぎょうこうぞう) →柔構造(じゅうこうぞう) →酒造(しゅぞう) →書院造り(しょいんづくり) →醸造(じょうぞう) →醸造酒(じょうぞうしゅ) →消費構造(しょうひこうぞう) →上部構造(じょうぶこうぞう) →新期造山帯(しんきぞうざんたい) →人口構造(じんこうこうぞう) →新世代木造住宅(しんせだいもくぞうじゅうたく) →新造(しんぞう) →人造(じんぞう) →新造形主義(しんぞうけいしゅぎ) →人造湖(じんぞうこ) →深層構造(しんそうこうぞう) →人造石(じんぞうせき) →人造石油(じんぞうせきゆ) →人造大理石(じんぞうだいりせき) →人造人間(じんぞうにんげん) →人造米(じんぞうまい) →寝殿造り(しんでんづくり) →神明造り(しんめいづくり) →信用創造(しんようそうぞう) →姿作り・姿造り(すがたづくり) →数寄屋造り(すきやづくり) →スタック構造(スタックこうぞう) →住吉造り(すみよしづくり) →成安造形大学(せいあんぞうけいだいがく) →製造(せいぞう) →製造原価報告書(せいぞうげんかほうこくしょ) →製造物責任(せいぞうぶつせきにん) →製造物責任法(せいぞうぶつせきにんほう) →製造元(せいぞうもと) →石製模造品(せきせいもぞうひん) →石造(せきぞう) →世帯構造(せたいこうぞう) →造営(ぞうえい) →造影剤(ぞうえいざい) →造園(ぞうえん) →造園施工管理技士(ぞうえんせこうかんりぎし) →造化(ぞうか) →造花(ぞうか) →造岩鉱物(ぞうがんこうぶつ) →造機(ぞうき) →造形・造型(ぞうけい) →造詣(ぞうけい) →造形芸術(ぞうけいげいじゅつ) →造形美術(ぞうけいびじゅつ) →造血(ぞうけつ) →造血幹細胞(ぞうけつかんさいぼう) →造血器官(ぞうけつきかん) →造血薬(ぞうけつやく) →造言(ぞうげん) →造語(ぞうご) →造語成分(ぞうごせいぶん) →造骨細胞(ぞうこつさいぼう) →造作・雑作(ぞうさ) →造作(ぞうさく) →造作無い(ぞうさない) →造山運動(ぞうざんうんどう) →造山帯(ぞうざんたい) →造次(ぞうじ) →造士館(ぞうしかん) →造次顛沛(ぞうじてんぱい) →造礁珊瑚(ぞうしょうさんご) →造成(ぞうせい) →造精器・蔵精器(ぞうせいき) →造船(ぞうせん) →造船学(ぞうせんがく) →造船疑獄(ぞうせんぎごく) →造船所(ぞうせんじょ) →創造(そうぞう) →創造主(そうぞうしゅ) →創造的進化(そうぞうてきしんか) →創造的破壊(そうぞうてきはかい) →造波抵抗(ぞうはていこう) →造反(ぞうはん) →造反有理(ぞうはんゆうり) →造物主(ぞうぶつしゅ) →造兵(ぞうへい) →造幣局(ぞうへいきょく) →造幣平価(ぞうへいへいか) →造胞体(ぞうほうたい) →造本(ぞうほん) →造卵器・蔵卵器(ぞうらんき) →造陸運動(ぞうりくうんどう) →造粒(ぞうりゅう) →造林(ぞうりん) →組積造(そせきぞう) →塑造(そぞう) →園正造(そのまさぞう) →耐火構造(たいかこうぞう) →大社造り(たいしゃづくり) →耐震構造(たいしんこうぞう) →宝塚造形芸術大学(たからづかぞうけいげいじゅつだいがく) →滝口修造(たきぐちしゅうぞう) →宅造(たくぞう) →宅地造成(たくちぞうせい) →立原道造(たちはらみちぞう) →田中正造(たなかしょうぞう) →鍛造(たんぞう) →単粒構造(たんりゅうこうぞう) →団粒構造(だんりゅうこうぞう) →築造(ちくぞう) →地質構造(ちしつこうぞう) →中央構造線(ちゅうおうこうぞうせん) →中小創造法(ちゅうしょうそうぞうほう) →鋳造(ちゅうぞう) →通貨偽造罪(つうかぎぞうざい) →塚造(つかつくり) →作り・造り(つくり) →造り酒屋(つくりざかや) →作り立てる・造り立てる(つくりたてる) →造山古墳・作山古墳(つくりやまこふん) →造る(つくる) →ツリー構造(ツリーこうぞう) →吊り屋根構造(つりやねこうぞう) →データ構造(データこうぞう) →鉄筋コンクリート構造(てっきんコンクリートこうぞう) →鉄骨構造(てっこつこうぞう) →天地創造(てんちそうぞう) →天地創造(てんちそうぞう) →伝統的建造物群(でんとうてきけんぞうぶつぐん) →東京造形大学(とうきょうぞうけいだいがく) →土佐作り・土佐造り(とさづくり) →伴造(とものみやつこ) →豊橋創造大学(とよはしそうぞうだいがく) →トレンチ構造(トレンチこうぞう) →長岡造形大学(ながおかぞうけいだいがく) →流れ造り(ながれづくり) →名古屋造形芸術大学(なごやぞうけいげいじゅつだいがく) →二重構造(にじゅうこうぞう) →日米構造協議(にちべいこうぞうきょうぎ) →荷造り・荷作り(にづくり) →新渡戸稲造(にとべいなぞう) →日本改造法案大綱(にほんかいぞうほうあんたいこう) →日本列島改造論(にほんれっとうかいぞうろん) →ニューマチック構造(ニューマチックこうぞう) →捏造(ねつぞう) →農業構造改善事業(のうぎょうこうぞうかいぜんじぎょう) →ハニカム構造(ハニカムこうぞう) →パネル構造(パネルこうぞう) →破風造り(はふづくり) →林有造(はやしゆうぞう) →バリスカン造山運動(バリスカンぞうざんうんどう) →バンド構造(バンドこうぞう) →日吉造り(ひえづくり) →光造形法(ひかりぞうけいほう) →被造物(ひぞうぶつ) →表層構造(ひょうそうこうぞう) →平手造酒(ひらてみき) →広沢虎造(ひろさわとらぞう) →武器等製造法(ぶきとうせいぞうほう) →藤川勇造(ふじかわゆうぞう) →不燃構造(ふねんこうぞう) →プレキャスト鉄筋コンクリート構造(プレキャストてっきんコンクリートこうぞう) →文書偽造罪(ぶんしょぎぞうざい) →β構造(ベータこうぞう) →変造(へんぞう) →変造札(へんぞうさつ) →防火構造(ぼうかこうぞう) →ポスト構造主義(ポストこうぞうしゅぎ) →本醸造酒(ほんじょうぞうしゅ) →本棟造り(ほんむねづくり) →膜構造(まくこうぞう) 式構造(まぐさしきこうぞう) →増村保造(ますむらやすぞう) →密造(みつぞう) →造(みやつこ) →無造作(むぞうさ) →免震構造(めんしんこうぞう) →木造(もくぞう) →木造建築士(もくぞうけんちくし) →模造・摸造(もぞう) →模造紙(もぞうし) →模造品(もぞうひん) →本木昌造(もときしょうぞう) →焼き霜作り・焼き霜造り(やきしもづくり) →家作り・家造り(やづくり) →有価証券偽造罪(ゆうかしょうけんぎぞうざい) →預金創造(よきんそうぞう) →吉野作造(よしのさくぞう) →寄せ木造り(よせぎづくり) →寄せ棟造り(よせむねづくり) →ラーメン構造(ラーメンこうぞう) →乱造・濫造(らんぞう) →リスト構造(リストこうぞう) →竜造寺隆信(りゅうぞうじたかのぶ) →流理構造(りゅうりこうぞう) →若造・若僧(わかぞう) →和田三造(わださんぞう)

新辞林で完全一致するの検索結果 1-2