複数辞典一括検索+![]()
![]()
かぶと【兜】🔗⭐🔉
かぶと【兜】
頭部を守る武具。頭にかぶる鉢と,鉢から垂らす錏(しころ)を主要部とする。形式は攻撃用武器の変化に伴い様々の変遷をみた。
かぶとうお【兜魚】🔗⭐🔉
かぶとうお【兜魚】
(1)キンメダイ目の海魚。全長 12cm ほどで,頭部が約 3 分の 1 を占める。
(2)甲冑魚(かつちゆうぎよ)。
かぶとえび【兜海老】🔗⭐🔉
かぶとえび【兜海老】
背甲目の甲殻類。体長 2cm 内外。体の前半の背面は楕円形の背甲に覆われ,後方は多数の体節からなり,40 対以上の脚がある。初夏,水田に出現し,1 か月くらいで死滅する。草取り虫。
かぶとがに【兜蟹】🔗⭐🔉
かぶとがに【兜蟹】
剣尾目の節足動物。成体は全長 60cm 内外。半円形の頭胸甲と,五角形に近い腹甲,剣状の尾から成る。脚は 6 対。世界で 4 種現存,日本には瀬戸内海・博多湾に 1 種が分布。中生代に栄えた種属の生き残りで「生きている化石」といわれる。
かぶとちょう【兜町】🔗⭐🔉
かぶとちょう【兜町】
(1)東京都中央区にある町名。東京証券取引所を中心に証券会社が集中する。
(2)東京証券取引所の通称。
かぶとづくり【兜造り】🔗⭐🔉
かぶとづくり【兜造り】
民家の形式の一。寄せ棟屋根の妻側の下半部を切り取って開口部を設けたもの。屋根の形が兜に似ている。
かぶとに【兜煮】🔗⭐🔉
かぶとに【兜煮】
粗(あら)煮の一。魚の頭を煮たもので,鯛の兜煮が代表的。
かぶとむし【兜虫・甲虫】🔗⭐🔉
かぶとむし【兜虫・甲虫】
コガネムシ科の甲虫。体長約 45mm。体は卵形で,光沢がある黒褐色。雄の頭部には,先端がふたまたに分かれた長い角がある。サイカチムシ。
かぶとやき【兜焼き】🔗⭐🔉
かぶとやき【兜焼き】
鯛(たい)などの頭を焼いた料理。
新辞林に「かぶと」で始まるの検索結果 1-9。