複数辞典一括検索+

まんと【満都】🔗🔉

まんと【満都】 都に満ちていること。また,都にいる人。

マント【(フ) manteau】🔗🔉

マント【(フ) manteau】 袖のないゆったりした外衣。

マンとう【マン島】🔗🔉

マンとう【マン島】 〔Isle of Man〕 イギリス,イングランドとアイルランドとの間のアイリッシュ海にある島。保養客が多く,毎年 6 月には国際的なオートバイ-レースが開催される。

マントー【饅頭】🔗🔉

マントー【饅頭】 〔中国語〕 粉を練って蒸した丸いパン。また,粉を練った生地で餡(あん)を包み,蒸した菓子。

マントーはんのう【マントー反応】🔗🔉

マントーはんのう【マントー反応】 結核感染診断のためのツベルクリン反応の一。診断液を皮内注射し,48 時間後にその部分の発赤の長短径を測定して判定。1908 年,フランスの医師マントー(C. Mantoux,1877-1947)が創始。

マントぐんらく【マント群落】🔗🔉

マントぐんらく【マント群落】 林の縁に成立する,小低木やツル植物からなる植物群落。マントのように森林を風や寒さから守る効果がある。

マントひひ【マント狒狒】🔗🔉

マントひひ【マント狒狒】 オナガザル科の哺乳類。頭胴長約 75cm。雄の体は灰色で,頭から肩・胸にかけて,灰白色の長毛におおわれる。雌は雄よりずっと小さい。アラビア・エジプトなどに分布。

マントル【mantle】🔗🔉

マントル【mantle】 (1)ガス灯などの炎をおおう器具。白熱套(とう)。ガス-マントル。 (2)地殻の下(モホロビチッチ不連続面)から深さ約 2900km までの部分。地球の体積の約 83%を占める。橄欖(かんらん)岩を主成分とする固体と推定される。外套部。

マントルたいりゅうせつ【マントル対流説】🔗🔉

マントルたいりゅうせつ【マントル対流説】 マントル内に考えられる非常にゆっくりとした熱対流が,地殻に力を及ぼして大陸移動や造山運動などを起こしたとする仮説。1930 年頃イギリスのホームズ(A. Holmes,1890-1965) らによって提唱された。

マントルピース【mantelpiece】🔗🔉

マントルピース【mantelpiece】 暖炉の焚(た)き口を囲む装飾枠。

新辞林まんとで始まるの検索結果 1-10