複数辞典一括検索+![]()
![]()
せまい【施米】🔗⭐🔉
せまい【施米】
托鉢(たくはつ)僧や貧しい人などに米を施すこと。また,その米。
せま・い【狭い】🔗⭐🔉
せま・い【狭い】
(形)
(1)(空間的に)(ア)面積が少ない。「―・い庭」(イ)幅が短い。「―・い道路」
(2)範囲が限られている。「視野が―・い」
(3)狭量である。「心が―・い」⇔広い
セマウル🔗⭐🔉
セマウル
〔「新しい村」の意の朝鮮語〕
韓国の農村近代化運動。1970 年以降,「勤勉・自助・協同」をスローガンに国民的運動として推進された。
セマウルうんどう【セマウル運動】🔗⭐🔉
セマウルうんどう【セマウル運動】
〔セマウル(saemaul) は新しい村の意〕
韓国で,1970 年代朴政権下ですすめられた農村改革運動。
せまきもん【狭き門】🔗⭐🔉
せまきもん【狭き門】
〔(フ) La Porte
troite〕
ジードの小説。1909 年刊。従弟に対する恋を犠牲にして,ひたすら禁欲的な信仰の中で短い生涯を閉じた女性アリサの魂の悲劇を描く。
troite〕
ジードの小説。1909 年刊。従弟に対する恋を犠牲にして,ひたすら禁欲的な信仰の中で短い生涯を閉じた女性アリサの魂の悲劇を描く。
せまきもん【狭き門】🔗⭐🔉
せまきもん【狭き門】
(連語)
(1)〔新約聖書マタイ福音書 7 章「狭き門より入れ,…生命にいたる門は狭く,その路は細く,之を見出す者すくなし」より〕
天国の救いに至る道が困難であることの象徴的表現。
(2)就職や進学などの,競争の激しい難関。
せまくるし・い【狭苦しい】🔗⭐🔉
せまくるし・い【狭苦しい】
(形)
部屋などの空間が狭くてのびのびできない。
セマテック【SEMATECH】🔗⭐🔉
セマテック【SEMATECH】
〔Semiconductor Manufacturing Technology Institute〕
アメリカの半導体・電算機メーカーと国防総省が共同で設立した半導体製造技術研究機関。1996 年政府からの援助が終了し,民間機関となる。本社はテキサス州,オースティン。
せま・る【迫る・逼る】🔗⭐🔉
せま・る【迫る・逼る】
(動五)
(1)間隔が小さくなる。「両岸の―・った海峡」
(2)近寄る。また,ある状態に近づく。「危険が―・る」
(3)それとほとんど違わなくなる。「真に―・った演技」
(4)苦しい気分になる。「胸が―・る」
(5)強い態度で促す。「復縁を―・る」
セマンティックス【semantics】🔗⭐🔉
セマンティックス【semantics】
意味論。
セマンティックディファレンシャルほう【セマンティックディファレンシャル法】🔗⭐🔉
セマンティックディファレンシャルほう【セマンティックディファレンシャル法】
⇒エスディー(SD)法(ほう)
新辞林に「セマ」で始まるの検索結果 1-11。