複数辞典一括検索+

たもあみ【網】🔗🔉

たもあみ【網】 竹や針金の口輪のついた袋状の網に長い柄をつけたもの。魚をすくい取るのに使う。たも。たま。

たもうさく【多毛作】🔗🔉

たもうさく【多毛作】 同じ耕地に年 3 回以上作物を植え付け,収穫すること。

たもうしょう【多毛症】🔗🔉

たもうしょう【多毛症】 うぶ毛が生えるところに多数の硬毛が生える状態。

たもうるい【多毛類】🔗🔉

たもうるい【多毛類】 多毛綱の環形動物の総称。体は多くの体節に分かれ,各体節にいぼ足があり剛毛が生える。体長は多くは 2〜20cm。大部分が海産。ゴカイ・イソメ・イワムシなど。

たもくてきダム【多目的ダム】🔗🔉

たもくてきダム【多目的ダム】 洪水調節,水道・灌漑(かんがい)・工業用水の取水,発電用など複数の目的に供するダム。

たも・つ【保つ】🔗🔉

たも・つ【保つ】 (動五) (1)ある状態を変えないで続ける。「健康を―・つ」 (2)そのままの状態が続く。「平和が―・たれる」 (3)人の命が続く。「寿命を―・つ」

たもと【袂】🔗🔉

たもと【袂】 (1)和服の袖の,袖付けより下の垂れ下がった部分。 (2)かたわら。あたり。ほとり。「橋の―」

たもろこ【田諸子】🔗🔉

たもろこ【田諸子】 コイ目の淡水魚。全長 10cm ほど。モロコの一種で,1 対のひげを持ち,水のきれいな細流や池にすむ。佃煮(つくだに)にする。スジモロコ。

たもんてん【多聞天】🔗🔉

たもんてん【多聞天】 〔仏〕〔常に仏を守護してその説法を多く聞くことからいう〕 毘沙門(びしやもん)天の別名。

新辞林タモで始まるの検索結果 1-9