複数辞典一括検索+

ごぎょう【五行】🔗🔉

ごぎょう【五行】 中国古来の哲理で,万物を組成する五つの元になる気。木・火・土・金・水の称。

ごぎょうせつ【五行説】🔗🔉

ごぎょうせつ【五行説】 中国古来の世界観。木・火・土・金・水の五つにより自然現象・社会の現象を解釈する説。五行相勝(相剋)は火・水・土・木・金の順に,後者が前者に打ち勝つことで循環するとし,戦国時代の鄒衍(すうえん)などが説いた。五行相生(そうしよう)は木・火・土・金・水の順に,前者が後者を生み出すことで循環するとし,前漢の劉向などが説いた。

新辞林五行で始まるの検索結果 1-2