複数辞典一括検索+![]()
![]()
つかい【使い】🔗⭐🔉
つかい【使い】
(1)使うこと。使う人。「―心地」「魔法―」
(2)用足しのために外出すること。「―に行く」
(3)使者。「―を出す」
(4)(「遣い」とも書く)神仏の使者とされる動物。つかわしめ。「狐は稲荷様のお―」
つかいがって【使い勝手】🔗⭐🔉
つかいがって【使い勝手】
(道具や部屋などを)実際に使った時の使い具合。
つかいき・る【使い切る・遣い切る】🔗⭐🔉
つかいき・る【使い切る・遣い切る】
(動五)
全部使ってしまう。使い果たす。
つかいこな・す【使いこなす】🔗⭐🔉
つかいこな・す【使いこなす】
(動五)
うまく使って,十分に利用する。「二か国語を―・す」
つかいこみ【使い込み・遣い込み】🔗⭐🔉
つかいこみ【使い込み・遣い込み】
他人の金銭を私用に使いこむこと。
つかいこ・む【使い込む・遣い込む】🔗⭐🔉
つかいこ・む【使い込む・遣い込む】
(動五)
(1)会社などの金銭を私用に使う。
(2)予算以上に金を使う。
(3)長い間使う。使いならす。「―・んだ辞書」
つかいすて【使い捨て】🔗⭐🔉
つかいすて【使い捨て】
一度使っただけで,捨てること。
つかいて【使い手・遣い手】🔗⭐🔉
つかいて【使い手・遣い手】
(1)その物を使う人。
(2)刀・槍などの名手。
つかいで【使い出】🔗⭐🔉
つかいで【使い出】
使ってみて感じとれる量の多さ。「―がある」
つかいどころ【使い所】🔗⭐🔉
つかいどころ【使い所】
そのものを使うのに適当な場面。「―を間違える」
つかいばしり【使い走り】🔗⭐🔉
つかいばしり【使い走り】
言いつけられた用をするためにあちこち行くこと。また,その人。
つかいはた・す【使い果たす・遣い果たす】🔗⭐🔉
つかいはた・す【使い果たす・遣い果たす】
(動五)
使い切る。
つかいふるし【使い古し】🔗⭐🔉
つかいふるし【使い古し】
長い間使って古くなったもの。
つかいみち【使い途】🔗⭐🔉
つかいみち【使い途】
(1)用途。「―がない」
(2)役立て方。「金の―を知らない」
つかいもの【使い物】🔗⭐🔉
つかいもの【使い物】
使って役に立つもの。「―にならない」
新辞林に「使い」で始まるの検索結果 1-15。