複数辞典一括検索+

すべて【全て・凡て・総て】🔗🔉

すべて【全て・凡て・総て】 [1]全部。みんな。「―を語る」 [2](副) ことごとく。一つも残さず。「事は―語られた」

ぜん【全】🔗🔉

ぜん【全】 [1]   (1)すべてであること。「源氏物語―」   (2)本の冊数や巻数を表す語に先立って用い,「全部で」の意を表す。「―3 巻」 [2](接頭) 「すべての」「全部の」の意を表す。「―国民」「―責任」

ぜんあつ【全圧】🔗🔉

ぜんあつ【全圧】 混合気体が示す圧力のこと。各成分気体の分圧に対比していう。

ぜんいき【全域】🔗🔉

ぜんいき【全域】 ある地域またはある分野・領域の全体。「関東―」

ぜんいつ【全一】🔗🔉

ぜんいつ【全一】 完全に一つにまとまっていること。統一していること。

ぜんいん【全員】🔗🔉

ぜんいん【全員】 すべての人。総員。

ぜんえいオープン【全英オープン】🔗🔉

ぜんえいオープン【全英オープン】 (1)全英オープン-テニス選手権大会の略称。通称ウィンブルドン大会。世界四大選手権の一つ。 (2)全英オープン-ゴルフ選手権大会の略称。1860 年に創始されたゴルフのオープン-トーナメント。

ぜんえん【全縁】🔗🔉

ぜんえん【全縁】 植物の葉の縁(ふち)が滑らかで切れ込みや凹凸のないこと。

ぜんおう【全欧】🔗🔉

ぜんおう【全欧】 ヨーロッパ全体。

ぜんおうあんぽきょうりょくかいぎ【全欧安保協力会議】🔗🔉

ぜんおうあんぽきょうりょくかいぎ【全欧安保協力会議】 ⇒ヨーロッパ安全保障協力機構

ぜんおん【全音】🔗🔉

ぜんおん【全音】 全音階で,広い方の音程。半音を二つ含む。長 2 度。

ぜんおんおんかい【全音音階】🔗🔉

ぜんおんおんかい【全音音階】 1 オクターブを六つの全音に等分割した 6 音音階。

ぜんおんかい【全音階】🔗🔉

ぜんおんかい【全音階】 1 オクターブを五つの全音と二つの半音に分割した 7 音の音階。ピアノの白鍵で連続する任意の 7 音がこれに当たる。⇔半音階

ぜんおんぷ【全音符】🔗🔉

ぜんおんぷ【全音符】 西洋音楽の記譜法で,音の長さの基本単位となる音符。二分音符の 2 倍の長さ。

ぜんかい【全会】🔗🔉

ぜんかい【全会】 会員の全部。「―一致」

ぜんかい【全快】🔗🔉

ぜんかい【全快】 病気がすっかりなおること。全治。「―祝い」

ぜんかい【全開】🔗🔉

ぜんかい【全開】 (1)全部あけること。「窓を―する」 (2)最大限に力を出すこと。「エンジン―」

ぜんかい【全壊・全潰】🔗🔉

ぜんかい【全壊・全潰】 すっかりこわれてしまうこと。

ぜんかく【全角】🔗🔉

ぜんかく【全角】 正方形の和文活字 1 字分の大きさ。

ぜんがく【全学】🔗🔉

ぜんがく【全学】 その学校全体。

ぜんがく【全額】🔗🔉

ぜんがく【全額】 全部の金額。総額。

ぜんがくじゅんびせいど【全額準備制度】🔗🔉

ぜんがくじゅんびせいど【全額準備制度】 銀行券発行時,発行高と同額の正貨準備を発行銀行に要求する制度。

ぜんがくれん【全学連】🔗🔉

ぜんがくれん【全学連】 全日本学生自治会総連合の略称。1948 年(昭和 23),全国の大学の学生自治会の連合機関として成立。50〜60 年代の学生運動の中心的存在となった。

ぜんかつ【全割】🔗🔉

ぜんかつ【全割】 動物の受精卵の全体が完全に割球に分かれる卵割様式。等黄卵(ウニ類・哺乳類)や卵黄の分布が偏っている端黄卵(両生類)に見られる。全卵割。⇔部分割

ぜんかん【全巻】🔗🔉

ぜんかん【全巻】 (1)すべての巻。 (2)ある巻の全体。

ぜんかん【全館】🔗🔉

ぜんかん【全館】 (1)すべての館。 (2)ある館全体。

ぜんき【全期】🔗🔉

ぜんき【全期】 (1)すべての期間。 (2)ある期間全体。

ぜんきせい【全寄生】🔗🔉

ぜんきせい【全寄生】 高等寄生植物のうち宿主からすべての栄養を吸収して生活する寄生の形態。活物寄生と死物寄生(腐生)とがある。⇔半寄生

ぜんきゅう【全休】🔗🔉

ぜんきゅう【全休】 一日中,あるいはその期間全部,仕事などを休むこと。

ぜんきゅうしふ【全休止符】🔗🔉

ぜんきゅうしふ【全休止符】 休止符の一。全音符に等しい時間の休止を示すもの。全休符。

ぜんきょうとう【全共闘】🔗🔉

ぜんきょうとう【全共闘】 全学共闘会議の略称。1968(昭和 43)〜69 年の大学紛争で,既成の学生自治会組織とは別個に,新左翼諸党派やノン-セクトの学生が諸大学に作った闘争組織。

ぜんきょく【全局】🔗🔉

ぜんきょく【全局】 (1)物事の成り行きの全体。「―を見渡す」 (2)碁などの,対局の全部。

ぜんぐん【全軍】🔗🔉

ぜんぐん【全軍】 (1)すべての軍隊。 (2)ある軍隊の全員。

ぜんけい【全形】🔗🔉

ぜんけい【全形】 (1)全体の形。 (2)完全な形。

ぜんけい【全景】🔗🔉

ぜんけい【全景】 (1)ある場所全体の景色。 (2)映画で,場面の背景全体を画面いっぱいに見せるもの。フル-シーン。

ぜんけん【全県】🔗🔉

ぜんけん【全県】 (1)県全体。 (2)すべての県。

ぜんけん【全権】🔗🔉

ぜんけん【全権】 (1)委任された事柄に関する一切の権限。「―を委ねる」 (2)すべての権力。「国家の―を握る」 (3)「特命全権大使」「全権委員」の略。

ぜんけんいいん【全権委員】🔗🔉

ぜんけんいいん【全権委員】 外交交渉,特に条約の締結に関する権限が与えられている派遣使節。全権代表。

ぜんけんいにんじょう【全権委任状】🔗🔉

ぜんけんいにんじょう【全権委任状】 外交使節に対して,外交交渉,特に条約を締結する権限を付与することを証した公文書。日本では内閣が発し,天皇が認証する。

ぜんけんこうし【全権公使】🔗🔉

ぜんけんこうし【全権公使】 ⇒特命全権公使

ぜんけんたいし【全権大使】🔗🔉

ぜんけんたいし【全権大使】 ⇒特命全権大使

ぜんこ【全戸】🔗🔉

ぜんこ【全戸】 (1)すべての家。 (2)一家内の全員。一家。

ぜんこう【全校】🔗🔉

ぜんこう【全校】 (1)一学校全体。 (2)すべての学校。

ぜんごうオープン【全豪オープン】🔗🔉

ぜんごうオープン【全豪オープン】 全豪テニス選手権大会の略称。1905 年に創設。世界四大選手権の一つ。

ぜんこく【全国】🔗🔉

ぜんこく【全国】 国全体。国じゅう。

ぜんこくぎんこうきょうかいれんごうかい【全国銀行協会連合会】🔗🔉

ぜんこくぎんこうきょうかいれんごうかい【全国銀行協会連合会】 都市銀行,地方銀行,信託銀行などが構成する銀行協会の全国的な連合組織。1945 年(昭和 20)設立。全銀協。

ぜんこくく【全国区】🔗🔉

ぜんこくく【全国区】 全国を一つの区とする選挙区。1983 年(昭和 58)に導入された比例代表制制定以前に参議院議員選挙で行われていた。⇔地方区

ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい【全国高等学校野球選手権大会】🔗🔉

ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい【全国高等学校野球選手権大会】 二大高校野球大会の一つ。全国の各地区予選を勝ち抜いた代表チームが,毎年夏,甲子園球場に集まり日本一を目指す。第 1 回大会は 1915 年(大正 4)。

ぜんこくし【全国紙】🔗🔉

ぜんこくし【全国紙】 全国の読者を対象として発行される新聞。

ぜんこくしょうひしゃだんたいれんらくかい【全国消費者団体連絡会】🔗🔉

ぜんこくしょうひしゃだんたいれんらくかい【全国消費者団体連絡会】 消費者団体・消費者団体連絡会などによって 1956 年(昭和 31)設立された組織。年 1 回,全国消費者大会を開催。全国消団連。

ぜんこくじんみんだいひょうたいかい【全国人民代表大会】🔗🔉

ぜんこくじんみんだいひょうたいかい【全国人民代表大会】 中華人民共和国の最高の国家権力機関。各省・各自治区・直轄市および人民解放軍の代表が参加して年 1 回開催される。法律の制定と改正,国家主席の選出,首相・閣僚の指名,国家予算の承認などを主な任務とする。全人代。

ぜんこくそうごうかいはつけいかく【全国総合開発計画】🔗🔉

ぜんこくそうごうかいはつけいかく【全国総合開発計画】 1950 年(昭和 25)施行された国土総合開発法に基づいて策定される国土の総合的な開発計画。62 年に始まる第 1 次以来現在まで 4 次にわたって策定されている。

ぜんこくのうみんくみあい【全国農民組合】🔗🔉

ぜんこくのうみんくみあい【全国農民組合】 (1)1928 年(昭和 3),日本農民組合と全日本農民組合が合同してできた組織。農民運動の中心となったが,38 年解散。全農。 (2)1947 年(昭和 22),平野力三らを中心とする社会民主主義右派が結成した農民組織。58 年全日本農民組合連合に統一された。全農。

ぜんざん【全山】🔗🔉

ぜんざん【全山】 (1)ある山全体。 (2)ある地域のすべての山。 (3)ある寺全体。

ぜんさんそようきゅうりょう【全酸素要求量】🔗🔉

ぜんさんそようきゅうりょう【全酸素要求量】 ⇒ティー-オー-ディー(TOD)

ぜんし【全史】🔗🔉

ぜんし【全史】 その分野全体を扱った歴史。「天文学―」

ぜんし【全市】🔗🔉

ぜんし【全市】 (1)ある市全体。 (2)すべての市。

ぜんし【全紙】🔗🔉

ぜんし【全紙】 (1)A 判・B 判などの規格に合わせて大裁ちにした紙。全判。 (2)新聞の紙面全体。 (3)すべての新聞。

ぜんしゃ【全社】🔗🔉

ぜんしゃ【全社】 (1)その会社全体。 (2)すべての会社。

ぜんしゃ【全射】🔗🔉

ぜんしゃ【全射】 〔数〕集合Mから集合Nへの写像fで,Nの任意の要素bに対しf(a)=bとなるMの要素aが存在するとき,写像fは全射であるという。

ぜんしゅう【全集】🔗🔉

ぜんしゅう【全集】 (1)ある人の著述をすべて集めた書物。「漱石―」 (2)同種類・同時代の作品を多く集めた書物。「明治文学―」

ぜんじゅく【全熟】🔗🔉

ぜんじゅく【全熟】 卵がかたくゆでてあること。

ぜんしょ【全書】🔗🔉

ぜんしょ【全書】 ある分野に関する著作をすべて集めた書物。「六法―」

ぜんしょう【全勝】🔗🔉

ぜんしょう【全勝】 試合や勝負のすべてに勝つこと。

ぜんしょう【全焼】🔗🔉

ぜんしょう【全焼】 火事で建物などが全部焼けてしまうこと。まるやけ。

ぜんしん【全身】🔗🔉

ぜんしん【全身】 からだじゅう。総身。

ぜんじんきょういく【全人教育】🔗🔉

ぜんじんきょういく【全人教育】 調和ある人格の形成をめざす教育。知育偏重の教育に対して,徳育・体育および情操教育を重んじるもの。

ぜんしんせいエリテマトーデス【全身性エリテマトーデス】🔗🔉

ぜんしんせいエリテマトーデス【全身性エリテマトーデス】 膠原病(こうげんびよう)の中の代表的な病気。20〜40 歳の女性に好発。顔や四肢に特徴のある紅斑や,筋肉痛・関節痛・レイノー症状などが見られ,心臓や腎臓,神経系などがおかされる。特定疾患の一。紅斑性狼瘡。SLE。

ぜんしんぜんれい【全身全霊】🔗🔉

ぜんしんぜんれい【全身全霊】 心身の力のすべて。「―を打ち込んだ作品」

ぜんしんますい【全身麻酔】🔗🔉

ぜんしんますい【全身麻酔】 全身に麻酔をかけること。⇔局所麻酔

ぜんすう【全数】🔗🔉

ぜんすう【全数】 全体の数量。

ぜんすうちょうさ【全数調査】🔗🔉

ぜんすうちょうさ【全数調査】 統計で,対象となる集団をもれなく調査すること。例えば国勢調査など。悉皆(しつかい)調査。

ぜんせい【全盛】🔗🔉

ぜんせい【全盛】 最も盛んな状態にあること。「―期」

ぜんせん【全線】🔗🔉

ぜんせん【全線】 (1)鉄道・バスなどの路線のすべて。「―不通」 (2)戦線の全体。

ぜんぜん【全然】🔗🔉

ぜんぜん【全然】 (副) (1)(否定表現を伴って)まるきり。全く。「金は―ない」 (2)〔俗な言い方〕 非常に。とても。「―いい」

ぜんそうなだれ【全層雪崩】🔗🔉

ぜんそうなだれ【全層雪崩】 積雪層の全体が斜面に沿って崩れ落ちる現象。春先に多い。底なだれ。地こすり。

ぜんそくりょく【全速力】🔗🔉

ぜんそくりょく【全速力】 出せる限りの最大の速力。フル-スピード。

ぜんそん【全村】🔗🔉

ぜんそん【全村】 (1)その村全体。村じゅう。 (2)ある地域内のすべての村。

ぜんそん【全損】🔗🔉

ぜんそん【全損】 (1)すべての損失となること。まるぞん。 (2)海上保険の目的物である船舶あるいは積み荷が,沈没などにより全部が失われるか,原状に戻すことが不可能の状態になること。

ぜんたい【全体】🔗🔉

ぜんたい【全体】 [1]物・事柄の全部。⇔一部 [2](副)   (1)もともと。元来。「―こんなことを言い出した君が悪い」   (2)(疑問の意を強く表す)いったい。いったいぜんたい。「―何をしていたのか」

ぜんたいしゅうごう【全体集合】🔗🔉

ぜんたいしゅうごう【全体集合】 〔数〕ある集合について,その部分集合だけを考えるときの,もとの集合。⇔部分集合

ぜんたいしゅぎ【全体主義】🔗🔉

ぜんたいしゅぎ【全体主義】 〔totalitarianism〕 (1)個人は全体を構成する部分であるとし,個人の一切の活動は,全体の成長・発展のために行われなければならないという思想または体制。国家・民族が優先し,個人の自由・権利が無視される。→個人主義 (2)〔wholism〕 クワインに代表される哲学的立場。各命題の真偽は他の命題とは独立に決定するという立場に対し,すべての命題の真偽は理論全体の中で決定するという立場。ホーリズム。

ぜんたいしゅぎこっか【全体主義国家】🔗🔉

ぜんたいしゅぎこっか【全体主義国家】 全体主義の政治体制をとる国家。ナチス-ドイツ・ファシスト-イタリアがその典型。

ぜんたいろん【全体論】🔗🔉

ぜんたいろん【全体論】 心理学・社会学・生物学などで,対象を単なる要素の総和ではない独自の一まとまりをなす存在としてとらえようとする立場。ホリズム。

ぜんたんしゃ【全単射】🔗🔉

ぜんたんしゃ【全単射】 〔数〕写像が全射かつ単射であること。

ぜんち【全治】🔗🔉

ぜんち【全治】 病気やけがなどが完全に治ること。全快。「―3 週間」

ぜんち【全知・全智】🔗🔉

ぜんち【全知・全智】 完全な知恵。

ぜんちぜんのう【全知全能】🔗🔉

ぜんちぜんのう【全知全能】 完全無欠の知能。「―の神」

ぜんちっそ【全窒素】🔗🔉

ぜんちっそ【全窒素】 〔total nitrogen〕 環境基準の一。有機および無機(アンモニア態・亜硝酸態・硝酸態)の窒素化合物の総量。湖沼の窒素に関する環境基準になっている。窒素はリンとともに水系を富栄養化させ,赤潮の原因となる。略称 T-N 。

ぜんちょう【全町】🔗🔉

ぜんちょう【全町】 (1)その町全体。 (2)すべての町。

ぜんちょう【全長】🔗🔉

ぜんちょう【全長】 全体の長さ。

ぜんつう【全通】🔗🔉

ぜんつう【全通】 鉄道・高速道路などの路線全部が開通すること。

ぜんほうじゅん【全準】🔗🔉

ぜんほうじゅん【全準】 (1854-1895) 朝鮮,甲午農民戦争の指導者。東学の全羅北道の地方幹部として,1894 年 2 月,日本の侵略に反対する甲午農民戦争を指導し,10 月の第二次農民戦争でも農民軍を指揮して戦ったが,捕らわれて死刑に処せられた。

まった・い【全い】🔗🔉

まった・い【全い】 (形) 完全である。欠けた点がない。「―・きを期する」

まったく【全く】🔗🔉

まったく【全く】 (副) (1)否定表現と呼応して,それを強調する。全然。「酒を―飲まない」 (2)完全に。本当に。「―健康になった」

まっとう・する【全うする】🔗🔉

まっとう・する【全うする】 (動サ変) 完全に終わらせる。完全に成し遂げる。「天寿を―・する」「責任を―・する」

【全】🔗🔉

【全】 〔画 数〕6画 − 常用漢字 〔区 点〕3320〔JIS〕4134〔シフトJIS〕9153 〔音 訓〕ゼン・セン・すべて・まったく・まっとうする 〔名乗り〕あきら・うつ・たけ・たもつ・とも・はる・まさ・また・みつ・やす 〔熟語一覧〕 →安全(あんぜん) →安全剃刀(あんぜんかみそり) →安全ガラス(あんぜんガラス) →安全器(あんぜんき) →安全係数(あんぜんけいすう) →安全圏(あんぜんけん) →安全光(あんぜんこう) →安全在庫(あんぜんざいこ) →安全色彩(あんぜんしきさい) →安全週間(あんぜんしゅうかん) →安全性(あんぜんせい) →安全装置(あんぜんそうち) →安全地帯(あんぜんちたい) →安全島(あんぜんとう) →安全牌(あんぜんパイ) →安全ピン(あんぜんピン) →安全ベルト(あんぜんベルト) →安全弁(あんぜんべん) →安全帽(あんぜんぼう) →安全保障(あんぜんほしょう) →安全保障会議(あんぜんほしょうかいぎ) →安全保障条約(あんぜんほしょうじょうやく) →安全保障理事会(あんぜんほしょうりじかい) →安全率(あんぜんりつ) →一体全体(いったいぜんたい) →太田全斎(おおたぜんさい) →解釈的全損(かいしゃくてきぜんそん) →瓦全(がぜん) →環境保全行動計画(かんきょうほぜんこうどうけいかく) →環境保全審(かんきょうほぜんしん) →完全(かんぜん) →完全裏書(かんぜんうらがき) →完全音程(かんぜんおんてい) →完全花(かんぜんか) →完全看護(かんぜんかんご) →完全気体(かんぜんきたい) →完全競争(かんぜんきょうそう) →完全結晶(かんぜんけっしょう) →完全雇用・完全雇傭(かんぜんこよう) →完全雇用均衡(かんぜんこようきんこう) →完全試合(かんぜんじあい) →完全失業者(かんぜんしつぎょうしゃ) →完全失業率(かんぜんしつぎょうりつ) →完全数(かんぜんすう) →完全弾性(かんぜんだんせい) →完全導体(かんぜんどうたい) →完全燃焼(かんぜんねんしょう) →完全犯罪(かんぜんはんざい) →完全肥料(かんぜんひりょう) →完全平方(かんぜんへいほう) →完全変態(かんぜんへんたい) →完全無欠(かんぜんむけつ) →完全流体(かんぜんりゅうたい) →肝不全(かんふぜん) →冠不全(かんふぜん) →経済安全保障(けいざいあんぜんほしょう) →原子力安全委員会(げんしりょくあんぜんいいんかい) →原子力安全条約(げんしりょくあんぜんじょうやく) →健全(けんぜん) →健全財政主義(けんぜんざいせいしゅぎ) →原発性免疫不全症候群(げんぱつせいめんえきふぜんしょうこうぐん) →洪秀全(こうしゅうぜん) →後天性免疫不全症候群(こうてんせいめんえきふぜんしょうこうぐん) →皇輿全覧図(こうよぜんらんず) →国際化学物質安全性計画(こくさいかがくぶっしつあんぜんせいけいかく) →国際連合安全保障理事会(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかい) →国家安全保障会議(こっかあんぜんほしょうかいぎ) →坤輿万国全図(こんよばんこくぜんず) →四庫全書(しこぜんしょ) →自然環境保全法(しぜんかんきょうほぜんほう) →芝全交(しばぜんこう) →十全(じゅうぜん) →集団安全保障(しゅうだんあんぜんほしょう) →朱全忠(しゅぜんちゅう) →証拠保全(しょうこほぜん) →食糧安全保障(しょくりょうあんぜんほしょう) →神学大全(しんがくたいぜん) →新全総(しんぜんそう) →心不全(しんふぜん) →腎不全(じんふぜん) →推定全損(すいていぜんそん) →全て・凡て・総て(すべて) →性理大全(せいりたいぜん) →世界環境保全戦略(せかいかんきょうほぜんせんりゃく) →全(ぜん) →全圧(ぜんあつ) →全域(ぜんいき) →全一(ぜんいつ) →全員(ぜんいん) →全英オープン(ぜんえいオープン) →全縁(ぜんえん) →全欧(ぜんおう) →全欧安保協力会議(ぜんおうあんぽきょうりょくかいぎ) →全音(ぜんおん) →全音音階(ぜんおんおんかい) →全音階(ぜんおんかい) →全音符(ぜんおんぷ) →全会(ぜんかい) →全快(ぜんかい) →全開(ぜんかい) →全壊・全潰(ぜんかい) →全角(ぜんかく) →全学(ぜんがく) →全額(ぜんがく) →全額準備制度(ぜんがくじゅんびせいど) →全学連(ぜんがくれん) →全割(ぜんかつ) →全巻(ぜんかん) →全館(ぜんかん) →全期(ぜんき) →全寄生(ぜんきせい) →全休(ぜんきゅう) →全休止符(ぜんきゅうしふ) →全共闘(ぜんきょうとう) →全局(ぜんきょく) →全軍(ぜんぐん) →全形(ぜんけい) →全景(ぜんけい) →全県(ぜんけん) →全権(ぜんけん) →全権委員(ぜんけんいいん) →全権委任状(ぜんけんいにんじょう) →全権公使(ぜんけんこうし) →全権大使(ぜんけんたいし) →全戸(ぜんこ) →全校(ぜんこう) →全豪オープン(ぜんごうオープン) →全国(ぜんこく) →全国銀行協会連合会(ぜんこくぎんこうきょうかいれんごうかい) →全国区(ぜんこくく) →全国高等学校野球選手権大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい) →全国紙(ぜんこくし) →全国消費者団体連絡会(ぜんこくしょうひしゃだんたいれんらくかい) →全国人民代表大会(ぜんこくじんみんだいひょうたいかい) →全国総合開発計画(ぜんこくそうごうかいはつけいかく) →全国農民組合(ぜんこくのうみんくみあい) →全山(ぜんざん) →全酸素要求量(ぜんさんそようきゅうりょう) →全史(ぜんし) →全市(ぜんし) →全紙(ぜんし) →全色盲(ぜんしきもう) →全社(ぜんしゃ) →全射(ぜんしゃ) →全集(ぜんしゅう) →全熟(ぜんじゅく) →全書(ぜんしょ) →全勝(ぜんしょう) →全焼(ぜんしょう) →全身(ぜんしん) →全人教育(ぜんじんきょういく) →全身性エリテマトーデス(ぜんしんせいエリテマトーデス) →全身全霊(ぜんしんぜんれい) →全身麻酔(ぜんしんますい) →全数(ぜんすう) →全数調査(ぜんすうちょうさ) →全盛(ぜんせい) →全線(ぜんせん) →全然(ぜんぜん) →全層雪崩(ぜんそうなだれ) →全速力(ぜんそくりょく) →全村(ぜんそん) →全損(ぜんそん) →全体(ぜんたい) →全体集合(ぜんたいしゅうごう) →全体主義(ぜんたいしゅぎ) →全体主義国家(ぜんたいしゅぎこっか) →全体論(ぜんたいろん) →全単射(ぜんたんしゃ) →全治(ぜんち) →全知・全智(ぜんち) →全知全能(ぜんちぜんのう) →全窒素(ぜんちっそ) →全町(ぜんちょう) →全長(ぜんちょう) →全通(ぜんつう) →全的(ぜんてき) →全摘出(ぜんてきしゅつ) →全天(ぜんてん) →全店(ぜんてん) →全点(ぜんてん) →全天候機(ぜんてんこうき) →全天候トラック(ぜんてんこうトラック) →全天写真機(ぜんてんしゃしんき) →全都(ぜんと) →全土(ぜんど) →全島(ぜんとう) →全道(ぜんどう) →全等割(ぜんとうかつ) →全斗煥(ぜんとかん) →全二重(ぜんにじゅう) →全日制(ぜんにちせい) →全日本空輸(ぜんにほんくうゆ) →全日本農民組合連合会(ぜんにほんのうみんくみあいれんごうかい) →全入(ぜんにゅう) →全納(ぜんのう) →全能(ぜんのう) →全農(ぜんのう) →全脳死(ぜんのうし) →全能性(ぜんのうせい) →全波(ぜんぱ) →全敗(ぜんぱい) →全廃(ぜんぱい) →船舶安全法(せんぱくあんぜんほう) →全般(ぜんぱん) →全反射(ぜんはんしゃ) →全反射プリズム(ぜんはんしゃプリズム) →全般的(ぜんぱんてき) →全備(ぜんび) →全否定(ぜんひてい) →全豹(ぜんぴょう) →全部(ぜんぶ) →全幅(ぜんぷく) →全仏オープン(ぜんふつオープン) →全部判決(ぜんぶはんけつ) →全米(ぜんべい) →全米オープン(ぜんべいオープン) →全米相互援助条約(ぜんべいそうごえんじょじょうやく) →全米プロゴルフ選手権大会(ぜんべいプロゴルフせんしゅけんたいかい) →全編・全篇(ぜんぺん) →全貌(ぜんぼう) →全準(ぜんほうじゅん) →全北区(ぜんほっく) →全滅(ぜんめつ) →全面(ぜんめん) →全面広告(ぜんめんこうこく) →全面講和(ぜんめんこうわ) →全面戦争(ぜんめんせんそう) →全面的(ぜんめんてき) →全盲(ぜんもう) →全訳(ぜんやく) →全癒(ぜんゆ) →全容(ぜんよう) →全要素生産性(ぜんようそせいさんせい) →全裸(ぜんら) →全羅南道(ぜんらなんどう) →全羅北道(ぜんらほくどう) →全粒粉(ぜんりゅうふん) →全量(ぜんりょう) →全寮(ぜんりょう) →全力(ぜんりょく) →全燐(ぜんりん) →全輪駆動(ぜんりんくどう) →全霊(ぜんれい) →全裂(ぜんれつ) →全労(ぜんろう) →全労会議(ぜんろうかいぎ) →全労協(ぜんろうきょう) →全労連(ぜんろうれん) →総合安全保障(そうごうあんぜんほしょう) →対人地雷全面禁止条約(たいじんじらいぜんめんきんしじょうやく) →大全(たいぜん) →大日本沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず) →太平洋安全保障条約(たいへいようあんぜんほしょうじょうやく) →多臓器不全(たぞうきふぜん) →地域的集団安全保障(ちいきてきしゅうだんあんぜんほしょう) →地位保全(ちいほぜん) →中国共産党全国代表大会(ちゅうごくきょうさんとうぜんこくだいひょうたいかい) →釣魚大全(ちょうぎょたいぜん) →全斗煥(チョンドファン) →特命全権公使(とくめいぜんけんこうし) →特命全権大使(とくめいぜんけんたいし) →都市緑地保全法(としりょくちほぜんほう) →内閣安全保障室(ないかくあんぜんほしょうしつ) →日米安全保障共同宣言(にちべいあんぜんほしょうきょうどうせんげん) →日米安全保障条約(にちべいあんぜんほしょうじょうやく) →猫免疫不全ウイルス(ねこめんえきふぜんウイルス) →農業全書(のうぎょうぜんしょ) →万全(ばんぜん) →人免疫不全ウイルス(ひとめんえきふぜんウイルス) →百科全書(ひゃっかぜんしょ) →百科全書派(ひゃっかぜんしょは) →不完全(ふかんぜん) →不完全花(ふかんぜんか) →不完全気体(ふかんぜんきたい) →不完全競争(ふかんぜんきょうそう) →不完全菌類(ふかんぜんきんるい) →不完全雇用均衡(ふかんぜんこようきんこう) →不完全性定理(ふかんぜんせいていり) →不完全燃焼(ふかんぜんねんしょう) →不完全変態(ふかんぜんへんたい) →不完全優性(ふかんぜんゆうせい) →不完全履行(ふかんぜんりこう) →不健全(ふけんぜん) →不全(ふぜん) →保全(ほぜん) →保全管理人(ほぜんかんりにん) →保全差し押さえ(ほぜんさしおさえ) →保全処分(ほぜんしょぶん) →全い(まったい) →全く(まったく) →全うする(まっとうする) →満漢全席(まんかんぜんせき) →民事保全法(みんじほぜんほう) →免疫不全(めんえきふぜん) →山名宗全(やまなそうぜん) →ヨーロッパ安全保障協力機構(ヨーロッパあんぜんほしょうきょうりょくきこう) →李徳全(りとくぜん) →労働安全衛生法(ろうどうあんぜんえいせいほう) →ローマ法大全(ローマほうたいぜん) →六法全書(ろっぽうぜんしょ)

新辞林で始まるの検索結果 1-98もっと読み込む