複数辞典一括検索+![]()
![]()
つらな・る【連なる・列なる】🔗⭐🔉
つらな・る【連なる・列なる】
(動五)
(1)切れることなく続く。
(2)列席する。「末席に―・る」
(3)名を並べて団体などに加わる。「幹事に―・る」
(4)つながる。関係が及ぶ。
つらね【連ね・列ね】🔗⭐🔉
つらね【連ね・列ね】
歌舞伎で,主として荒事の主役が,物の趣意・由来・効能などを朗々と面白く述べる長ぜりふ。
つら・ねる【連ねる・列ねる】🔗⭐🔉
つら・ねる【連ねる・列ねる】
(動下一)
(1)1 列に並べて続ける。「軒を―・ねる」
(2)続けて一続きのものにする。「玉を―・ねる」
(3)団体や組織などにその一員として加わる。「名を―・ねる」
れつ【列】🔗⭐🔉
れつ【列】
(1)長く並んだもの。行列。「―を作る」
(2)仲間。「閣僚の―に加わる」
(3)〔数〕
(ア)ある一定の規則に従って数などを並べたもの。「数―」(イ)行列または行列式で,たての並びをいう。
れっか【列火】🔗⭐🔉
れっか【列火】
漢字の脚(あし)の一。「烈」「然」などの「
」の部分。れんが。
」の部分。れんが。
れっき【列記】🔗⭐🔉
れっき【列記】
並べて書くこと。
れっきょ【列挙】🔗⭐🔉
れっきょ【列挙】
一つ一つ数えあげること。「罪状を―する」
れっきょう【列強】🔗⭐🔉
れっきょう【列強】
多くの強い国。世界の諸強国。「―に伍す」
れっこう【列侯】🔗⭐🔉
れっこう【列侯】
多くの大名。諸侯。
れっこく【列国】🔗⭐🔉
れっこく【列国】
多くの国々。諸国。
れっこくぎかいどうめい【列国議会同盟】🔗⭐🔉
れっこくぎかいどうめい【列国議会同盟】
〔Inter-Parliamentary Union〕
各国の議員による国際的な機構。1889 年に設立,本部はジュネーブ。議員の交流・討議を通して,国際平和と諸国民の協調に寄与することを目的とする。万国議員同盟。IPU。
れつざ【列座】🔗⭐🔉
れつざ【列座】
会合などに関係者として連なること。列席。
れっし【列氏】🔗⭐🔉
れっし【列氏】
〔「列氏」は考案者のレオミュールのこと。「列氏温度」の略〕
氷点を 0 度,水の沸点を 80 度とする温度目盛り。レオミュール温度計。記号
れっし【列子】🔗⭐🔉
れっし【列子】
(1)中国,戦国時代の思想家。名は禦寇(ぎよこう)。老子よりあと,荘子より前の時代の道家というが,伝記・生没年とも未詳。
(2)中国,古代の寓話集。8 巻。列子(1)とその弟子が書いたとされるが,晋代の偽作とする説もある。
れっしゃ【列車】🔗⭐🔉
れっしゃ【列車】
旅客・貨物の輸送のために仕立てられた車両の一つらなり。
れっしゃしゅうちゅうせいぎょ【列車集中制御】🔗⭐🔉
れっしゃしゅうちゅうせいぎょ【列車集中制御】
⇒シーティーシー(CTC)
れっしゃダイヤ【列車ダイヤ】🔗⭐🔉
れっしゃダイヤ【列車ダイヤ】
一定区間の各列車の運転状態を 1 枚の図に表したもの。列車運行図表。ダイヤ。
れつじょでん【列女伝】🔗⭐🔉
れつじょでん【列女伝】
中国,古代の婦人の伝記。7 巻。前漢末の劉向(りゆうきよう)撰とされる。賢母烈婦の話を集めたもの。古烈女伝。
れっ・する【列する】🔗⭐🔉
れっ・する【列する】
(動サ変)
(1)並ぶ。並べる。仲間にはいる。仲間にいれる。「貴族に―・せられる」
(2)出席する。列席する。「式典に―・する」
れっせい【列聖】🔗⭐🔉
れっせい【列聖】
(1)歴代の君主や天皇。
(2)カトリック教会で,聖人の位に列すること。
れっせき【列席】🔗⭐🔉
れっせき【列席】
式や会合などに出席すること。列座。
れっちゅう【列柱】🔗⭐🔉
れっちゅう【列柱】
何本も並んでいる柱。
れつでん【列伝】🔗⭐🔉
れつでん【列伝】
(1)人々の伝記を列記したもの。「英雄―」
(2)紀伝体の歴史の分類の一。人臣の伝記を並べた記録。
れつでんたい【列伝体】🔗⭐🔉
れつでんたい【列伝体】
列伝の形式による歴史記述の方法。
れっとう【列島】🔗⭐🔉
れっとう【列島】
並び続いている多数の島々。「日本―」
れっぱん【列藩】🔗⭐🔉
れっぱん【列藩】
並び立ついくつかの藩。多くの藩。諸藩。「奥羽越―同盟」
れつりつ【列立】🔗⭐🔉
れつりつ【列立】
列をなして立つこと。並びたつこと。
【列】🔗⭐🔉
【列】
〔画 数〕6画 − 常用漢字
〔区 点〕4683〔JIS〕4E73〔シフトJIS〕97F1
〔音 訓〕レツ・つらなる・つらねる
〔名乗り〕しげ・つら・とく・のぶ
〔熟語一覧〕
→アクチニウム系列(アクチニウムけいれつ)
→アリューシャン列島(アリューシャンれっとう)
→硫黄列島(いおうれっとう)
→ウラン系列(ウランけいれつ)
→円順列(えんじゅんれつ)
→奥羽越列藩同盟(おううえつれっぱんどうめい)
→横列(おうれつ)
→御召し列車(おめしれっしゃ)
→介在配列(かいざいはいれつ)
→花綵列島(かさいれっとう)
→火山列島(かざんれっとう)
→貨物列車(かもつれっしゃ)
→環状列石(かんじょうれっせき)
→幾何数列(きかすうれつ)
→企業系列(きぎょうけいれつ)
→急行列車(きゅうこうれっしゃ)
→共分散行列(きょうぶんさんぎょうれつ)
→行列(ぎょうれつ)
→行列式(ぎょうれつしき)
→クリル列島(クリルれっとう)
→系列(けいれつ)
→系列企業(けいれつきぎょう)
→系列店(けいれつてん)
→系列取引(けいれつとりひき)
→系列融資(けいれつゆうし)
→慶良間列島(けらまれっとう)
→構造配列(こうぞうはいれつ)
→後列(こうれつ)
→甑島列島(こしきじまれっとう)
→弧状列島(こじょうれっとう)
→五島列島(ごとうれっとう)
→最前列(さいぜんれつ)
→参列(さんれつ)
→時系列(じけいれつ)
→時系列分析(じけいれつぶんせき)
→自動列車運転装置(じどうれっしゃうんてんそうち)
→自動列車制御装置(じどうれっしゃせいぎょそうち)
→自動列車停止装置(じどうれっしゃていしそうち)
→縦列(じゅうれつ)
→終列車(しゅうれっしゃ)
→主系列星(しゅけいれつせい)
→順列(じゅんれつ)
→小スンダ列島(しょうスンダれっとう)
→序列(じょれつ)
→歯列(しれつ)
→陣列(じんれつ)
→数列(すうれつ)
→スペクトル系列(スペクトルけいれつ)
→スンダ列島(スンダれっとう)
→生産系列(せいさんけいれつ)
→正方行列(せいほうぎょうれつ)
→整列(せいれつ)
→戦列(せんれつ)
→前列(ぜんれつ)
→葬列(そうれつ)
→第五列(だいごれつ)
→大スンダ列島(だいスンダれっとう)
→隊列(たいれつ)
→単位行列(たんいぎょうれつ)
→千島列島(ちしまれっとう)
→提灯行列(ちょうちんぎょうれつ)
→重複順列(ちょうふくじゅんれつ)
→超並列コンピューター(ちょうへいれつコンピューター)
→調和数列(ちょうわすうれつ)
→直列(ちょくれつ)
→直列機関(ちょくれつきかん)
→直列接続(ちょくれつせつぞく)
→陳列(ちんれつ)
→連なる・列なる(つらなる)
→連ね・列ね(つらね)
→連ねる・列ねる(つらねる)
→等差数列(とうさすうれつ)
→同族列(どうぞくれつ)
→等比数列(とうひすうれつ)
→同列(どうれつ)
→吐
喇列島(とかられっとう)
→トリウム系列(トリウムけいれつ)
→日本列島(にほんれっとう)
→日本列島改造論(にほんれっとうかいぞうろん)
→ネプツニウム系列(ネプツニウムけいれつ)
→年功序列(ねんこうじょれつ)
→配列・排列(はいれつ)
→春道列樹(はるみちのつらき)
→範列関係(はんれつかんけい)
→分列(ぶんれつ)
→並列(へいれつ)
→並列処理(へいれつしょり)
→崩壊系列(ほうかいけいれつ)
→放列(ほうれつ)
→砲列(ほうれつ)
→無限数列(むげんすうれつ)
→夜行列車(やこうれっしゃ)
→有限数列(ゆうげんすうれつ)
→羅列(られつ)
→流通系列化(りゅうつうけいれつか)
→列(れつ)
→列火(れっか)
→列記(れっき)
→列挙(れっきょ)
→列強(れっきょう)
→列侯(れっこう)
→列国(れっこく)
→列国議会同盟(れっこくぎかいどうめい)
→列座(れつざ)
→列氏(れっし)
→列子(れっし)
→列車(れっしゃ)
→列車集中制御(れっしゃしゅうちゅうせいぎょ)
→列車ダイヤ(れっしゃダイヤ)
→列女伝(れつじょでん)
→列する(れっする)
→列聖(れっせい)
→列席(れっせき)
→列柱(れっちゅう)
→列伝(れつでん)
→列伝体(れつでんたい)
→列島(れっとう)
→列藩(れっぱん)
→列立(れつりつ)
喇列島(とかられっとう)
→トリウム系列(トリウムけいれつ)
→日本列島(にほんれっとう)
→日本列島改造論(にほんれっとうかいぞうろん)
→ネプツニウム系列(ネプツニウムけいれつ)
→年功序列(ねんこうじょれつ)
→配列・排列(はいれつ)
→春道列樹(はるみちのつらき)
→範列関係(はんれつかんけい)
→分列(ぶんれつ)
→並列(へいれつ)
→並列処理(へいれつしょり)
→崩壊系列(ほうかいけいれつ)
→放列(ほうれつ)
→砲列(ほうれつ)
→無限数列(むげんすうれつ)
→夜行列車(やこうれっしゃ)
→有限数列(ゆうげんすうれつ)
→羅列(られつ)
→流通系列化(りゅうつうけいれつか)
→列(れつ)
→列火(れっか)
→列記(れっき)
→列挙(れっきょ)
→列強(れっきょう)
→列侯(れっこう)
→列国(れっこく)
→列国議会同盟(れっこくぎかいどうめい)
→列座(れつざ)
→列氏(れっし)
→列子(れっし)
→列車(れっしゃ)
→列車集中制御(れっしゃしゅうちゅうせいぎょ)
→列車ダイヤ(れっしゃダイヤ)
→列女伝(れつじょでん)
→列する(れっする)
→列聖(れっせい)
→列席(れっせき)
→列柱(れっちゅう)
→列伝(れつでん)
→列伝体(れつでんたい)
→列島(れっとう)
→列藩(れっぱん)
→列立(れつりつ)
新辞林に「列」で始まるの検索結果 1-28。