複数辞典一括検索+

つらな・る【連なる(列なる)】🔗🔉

つらな・る【連なる(列なる)】 自五 列になって切れ目なく並ぶ。 「車が列をなして何台も━」 「山並みが南北に━」 「川はゆったりと蛇行して太平洋に━」 「行列の末尾に━・って順番を待つ」のように、意図的な動作にも使う。 会などに出席する。列席する。 「婚礼の席に━」 「式典[法要]に━」 会などの一員として加わる。参加する。 「役員の一人として経営陣に━」 関連づけられてつながる。 「空想ははばたいて未来へと━」 「疑獄事件に━」 ◆「列」は特にの意で使われるが、一般には「連」を使う。 連なり「山の━」 関連語 大分類‖関係‖かんけい 中分類‖連絡‖れんらく

つら・ねる【連ねる(列ねる)】🔗🔉

つら・ねる【連ねる(列ねる)】 他下一 一列にずらりと並べる。 「松明たいまつを━・ねて練り歩く」 「車を━・ねてドライブに出かける」 「店が軒を━」 刺し通したり結び合わせたりしてつながるようにする。 「宝玉をひもで━・ねて首飾りにする」 一続きのものとして並べ立てる。特に、ことばを並べ立てる。 「クリーンアップが長短打を━」 「詫び言を━」 「美辞麗句を━」 一員として仲間に加わる。 「賛同者名簿にその名を━」 「経営陣に名前を━」 「末席に身を━」 《「袖そでを━」「袂たもとを━」の形で》行動をともにする。 「袖を━・ねて辞職する」 ◆「列」は特にの意で使われるが、一般には「連」を使う。 つら・ぬ(下二)

なら・ぶ【並ぶ】🔗🔉

なら・ぶ【並ぶ】 自五 人が同じ方向を向いて列をつくる。また、隣り合って位置する。 「開店前から客が店先に━・んでいる」 「生徒たちが二列になって校庭に━」 「二人━・んで歩く」 物が列をなして配置される。また、(秩序正しく)配置される。 「両側には土産物店がずらりと━・んでいる」 「コンビニが二軒━・んで建っている」 「本棚には全集が━・んでいる」 「会員の名前が五十音順に━・んでいる」 「卓上には豪華な料理が━・んでいる」 言い切りでは「━・んでいる」の形が多い。 《「…に/と━」の形で、連体形を使って》程度に差がなく対等である。肩を並べる。匹敵する。 「長打力では彼に━者がない」 「世界記録に━好タイム」 ◆対をなしてならぶ意で「双ぶ」、ずらりとならぶ意で「列ぶ」とも。 並べる 並び

なら・べる【並べる】🔗🔉

なら・べる【並べる】 他下一 列をつくるように位置させる。また、隣り合うように位置させる。 「生徒を横一列に━」 「椅子を縦に━」 「彼とは三年ほど机を━・べて仕事をした」 秩序正しく(次々に)置く。配置する。 「食卓に料理を━」 「店先に特売品を━」 「盤に碁石を━」 「見出し語を五十音順に━」 「紅白を交互に━」 次々に言いたてたり提示したりする。並べ立てる。列挙する。 「不平[屁理屈]を━」 「弁解[口実]を━」 「証拠を━」 引き当ててその優劣などをくらべる。比較する。 「両者を━・べてみると実力の程が分かる」 ◆対をなしてならべる意で「双べる」、ずらりとならべる意で「列べる」とも。 なら・ぶ(下二) 自下一〔「並ぶ」の可能形〕並ぶことができる。

れつ【列】🔗🔉

れつ【列】 順に長く並んだもの。 「━を作る」 「長蛇の━」 「三━に並ぶ」 仲間。 「名手の━に加わる」 (造)ならぶ。ならべる。 「━挙・━車・━島」

れっ‐き【列記】🔗🔉

れっ‐き【列記】 名・他サ変一つ一つ並べて書き記すこと。 「会員名を━する」

れっ‐きょ【列挙】🔗🔉

れっ‐きょ【列挙】 名・他サ変一つ一つ並べあげること。 「罪状を━する」

れっ‐きょう【列強】━キャウ🔗🔉

れっ‐きょう【列強】━キャウ 政治・経済的に強い力をもつ国々。

れっ‐こく【列国】🔗🔉

れっ‐こく【列国】 多くの国々。諸国。

れつ‐ざ【列座】🔗🔉

れつ‐ざ【列座】 名・自サ変その場所に並んですわること。 「主人の前に━する」 「━の人々」

れっ‐しゃ【列車】🔗🔉

れっ‐しゃ【列車】 旅客・貨物の輸送のために連結された鉄道車両。 「最終━」

れっ・する【列する】🔗🔉

れっ・する【列する】 自サ変 会合などに出席して居並ぶ。 「記念式典に━」 仲間として加わる。 「先進国に━」 他サ変並べる。連ねる。 「芸術院会員として名を━」 れっ・す(サ変)

れっ‐せい【列世】🔗🔉

れっ‐せい【列世】 代々。歴代。 「━の帝王」

れっ‐せい【列聖】🔗🔉

れっ‐せい【列聖】 歴代の天子。 カトリック教会で、殉教者などが聖人の位に列せられること。

れっ‐せき【列席】🔗🔉

れっ‐せき【列席】 名・自サ変会合・儀式などに出席すること。列座。 「披露宴に━する」

れつ‐でん【列伝】🔗🔉

れつ‐でん【列伝】 多くの人々の伝記を並べ記したもの。 「名将━」 紀伝体の歴史書で、人臣の伝記を書き連ねた部分。→本紀

れっ‐とう【列島】━タウ🔗🔉

れっ‐とう【列島】━タウ 列をなすように細長く連なっている島々。 「日本━・五島━」

れっ‐ぱん【列藩】🔗🔉

れっ‐ぱん【列藩】 並び立つ多くの藩。諸藩。

れつ‐りつ【列立】🔗🔉

れつ‐りつ【列立】 名・自サ変多くの人や物が並んで立つこと。 「儀仗兵ぎじょうへい[石柱]が━する」

明鏡国語辞典で始まるの検索結果 1-19