複数辞典一括検索+

くるま・る【包まる】🔗🔉

くるま・る【包まる】 (動五) 体がすっぽり包まれる。「肩掛けに―・る」

くるみびょうし【包表紙】🔗🔉

くるみびょうし【包表紙】 書物の中身をとじ,1 枚の表紙でくるむ製本様式。一般の雑誌などにみられる。つつみ表紙。おかしわ。

くる・む【包む】🔗🔉

くる・む【包む】 (動五) 布や紙でおおって,中に入れる。「体を毛布で―・む」

くる・める【包める】🔗🔉

くる・める【包める】 (動下一) (1)ひとつにまとめる。「諸経費を―・める」 (2)うまくだます。「言い―・める」

つつみ【包み】🔗🔉

つつみ【包み】 紙や布などで包んだもの。

つつみかく・す【包み隠す】🔗🔉

つつみかく・す【包み隠す】 (動五) (1)包んだりおおったりして外から見えないようにする。 (2)秘密にして,人に知られないようにする。

つつみがまえ【包構え】🔗🔉

つつみがまえ【包構え】 漢字の構えの一。「勾」「包」などの「勹」。

つつみがみ【包み紙】🔗🔉

つつみがみ【包み紙】 包装紙。

つつみこ・む【包み込む】🔗🔉

つつみこ・む【包み込む】 (動五) 包んで中に入れる。

つつみもの【包み物】🔗🔉

つつみもの【包み物】 布施や贈り物として,金銭や絹布などを包んだもの。

つつみやき【包み焼き】🔗🔉

つつみやき【包み焼き】 魚・肉・野菜などを紙・ホイルなどに包んで焼くこと。また,焼いたもの。

つつ・む【包む】🔗🔉

つつ・む【包む】 (動五) (1)物を中にいれて,そとからおおう。 (2)とりかこむ。すっかりおおう。「炎に―・まれる」 (3)お金を袋や紙に入れて人にわたす。「1 万円―・む」

パオ【包】🔗🔉

パオ【包】 〔中国語〕 モンゴル人など遊牧民が住む,饅頭(まんじゆう)形の組み立て式の家。梁(はり)の上をフェルトでおおう。ゲル。

パオズ【包子】🔗🔉

パオズ【包子】 〔中国語〕 点心の一。肉や餡(あん)などを入れた饅頭(まんじゆう)。ポーズ。

ほうい【包囲】🔗🔉

ほうい【包囲】 とりかこむこと。「城を―する」「―網」

ほうかつ【包括】🔗🔉

ほうかつ【包括】 ひっくるめてひとつにまとめること。

ほうかついぞう【包括遺贈】🔗🔉

ほうかついぞう【包括遺贈】 遺産の全体またはその何分の一というように,財産を特定せずに一括して与える遺贈。⇔特定遺贈

ほうかつざいさん【包括財産】🔗🔉

ほうかつざいさん【包括財産】 相続財産のように,当該財産を構成する権利義務の一切を包括し,一体として取り扱う場合の財産。

ほうかつしょうけい【包括承継】🔗🔉

ほうかつしょうけい【包括承継】 他人の全権利・全義務を一括承継すること。相続・会社の合併など。⇔特定承継

ほうかつつうしょうほう【包括通商法】🔗🔉

ほうかつつうしょうほう【包括通商法】 〔Omnibus Trade Bill of 1988〕 1988 年に成立したアメリカの貿易に関する法律。貿易不均衡の是正と国内産業の競争力強化を主眼とする。包括貿易法。→スーパー 301 条

ほうかつてき【包括的】🔗🔉

ほうかつてき【包括的】 (形動) 全体をおおっているさま。総括的。

ほうかつてきかくじっけんきんしじょうやく【包括的核実験禁止条約】🔗🔉

ほうかつてきかくじっけんきんしじょうやく【包括的核実験禁止条約】 地下核実験を含め,すべての核実験を禁止する国際条約。1996(平成 8)年 9 月国連で採択。CTBT。

ほうかつねていとう【包括根抵当】🔗🔉

ほうかつねていとう【包括根抵当】 継続的取引関係から生ずる一切の債務を一定の限度まで担保する根抵当権。

ほうがん【包含】🔗🔉

ほうがん【包含】 (1)つつみふくんでいること。 (2)〔哲〕〔implication〕⇒含意

ほうけい【包茎】🔗🔉

ほうけい【包茎】 成人の陰茎の亀頭が包皮でおおわれている状態。皮かぶり。

ほうせつ【包摂】🔗🔉

ほうせつ【包摂】 (1)一つの事柄をより大きな範囲の事柄の中にとりこむこと。 (2)〔論〕〔subsumption〕 類概念に種概念が包括される関係,あるいは普遍に特殊が従属する関係。

ほうせつかごうぶつ【包接化合物】🔗🔉

ほうせつかごうぶつ【包接化合物】 一つの化合物の結晶の三次元網目構造の中にできるすき間に,他の化合物が入りこんでできる一種の付加化合物。ヒドロキノンとメタノールなど種々のものが知られている。クラスレート化合物。

ほうそう【包装】🔗🔉

ほうそう【包装】 (1)荷づくりをすること。 (2)うわづつみをかけること。ラッピング。「―紙」

ほうぞう【包蔵】🔗🔉

ほうぞう【包蔵】 内部に持っていること。中につつみしまっていること。

ほうそうはいきぶつリサイクルほう【包装廃棄物リサイクル法】🔗🔉

ほうそうはいきぶつリサイクルほう【包装廃棄物リサイクル法】 ⇒容器包装リサイクル法

ほうたい【包帯・繃帯】🔗🔉

ほうたい【包帯・繃帯】 傷口や腫れ物などの保護・薬剤の滑脱防止などのために巻く,帯状のガーゼや木綿布。

ほうちょう【包丁・庖丁】🔗🔉

ほうちょう【包丁・庖丁】 (1)料理に使う刃物。庖丁刀。 (2)料理人。料理役。

ほうとう【包頭】🔗🔉

ほうとう【包頭】 中国,内モンゴル自治区西部にある都市。黄河中流の北岸に位置し,水陸交通の要衝。パオトウ。

ほうふ【包布】🔗🔉

ほうふ【包布】 掛け布団を包む布。掛け布団カバー。

ほうよう【包容】🔗🔉

ほうよう【包容】 (1)包み込むこと。 (2)心が大きく,他人や他人の意見を受け入れること。「―力」

ほうよう【包葉・苞葉】🔗🔉

ほうよう【包葉・苞葉】 ⇒ほう(苞)

ほうらくせん【包絡線】🔗🔉

ほうらくせん【包絡線】 〔envelope〕 〔数〕ある一定の条件を満たす一群の曲線に接する一定の曲線のこと。

【包】🔗🔉

【包】 〔画 数〕5画 − 常用漢字 〔区 点〕4281〔JIS〕4A71〔シフトJIS〕95EF 〔音 訓〕ホウ・つつみ・つつむ 〔名乗り〕かた・かつ・かぬ・かね・しげ 〔熟語一覧〕 →鰺切り包丁(あじきりぼうちょう) →圧迫包帯・圧迫繃帯(あっぱくほうたい) →言い包める(いいくるめる) →鋳包み(いくるみ) →石包丁(いしぼうちょう) →御包み(おくるみ) →隠し包丁(かくしぼうちょう) →仮性包茎(かせいほうけい) →紙包み(かみづつみ) →空包(くうほう) →包まる(くるまる) →包表紙(くるみびょうし) →包む(くるむ) →包める(くるめる) →小包(こづつみ) →小包葉書(こづつみはがき) →小包郵便物(こづつみゆうびんぶつ) →梱包(こんぽう) →刺し身包丁(さしみぼうちょう) →実包(じっぽう) →書籍小包(しょせきこづつみ) →真空包装(しんくうほうそう) →真性包茎(しんせいほうけい) →精包(せいほう) →総包・総苞(そうほう) →裁ち物包丁(たちものぼうちょう) →突っ包める(つっくるめる) →包み(つつみ) →包み隠す(つつみかくす) →包構え(つつみがまえ) →包み紙(つつみがみ) →包み込む(つつみこむ) →包み物(つつみもの) →包み焼き(つつみやき) →包む(つつむ) →出刃包丁(でばぼうちょう) →内包(ないほう) →内包量(ないほうりょう) →菜切り包丁(なきりぼうちょう) →肉切り包丁(にくきりぼうちょう) →日米包括経済協議(にちべいほうかつけいざいきょうぎ) →縫い包み(ぬいぐるみ) →包(パオ) →包子(パオズ) →分包(ぶんぽう) →包囲(ほうい) →包括(ほうかつ) →包括遺贈(ほうかついぞう) →包括財産(ほうかつざいさん) →包括承継(ほうかつしょうけい) →包括通商法(ほうかつつうしょうほう) →包括的(ほうかつてき) →包括的核実験禁止条約(ほうかつてきかくじっけんきんしじょうやく) →包括根抵当(ほうかつねていとう) →包含(ほうがん) →包茎(ほうけい) →包摂(ほうせつ) →包接化合物(ほうせつかごうぶつ) →包装(ほうそう) →包蔵(ほうぞう) →包装廃棄物リサイクル法(ほうそうはいきぶつリサイクルほう) →包帯・繃帯(ほうたい) →包虫症(ほうちゅうしょう) →包丁・庖丁(ほうちょう) →包頭(ほうとう) →包布(ほうふ) →包容(ほうよう) →包葉・苞葉(ほうよう) →包絡線(ほうらくせん) →麺包(メンパオ) →毛包(もうほう) →薬包紙(やくほうし) →容器包装リサイクル法(ようきほうそうリサイクルほう)

新辞林で始まるの検索結果 1-39