複数辞典一括検索+![]()
![]()
うずたか・い【堆い】🔗⭐🔉
うずたか・い【堆い】
(形)
積み重なって高い。「荷物を―・く積む」
たい【堆】🔗⭐🔉
たい【堆】
頂部が比較的平らな海底の高まり。大陸棚上の浅い部分。良好な漁場になる。浅堆。バンク。「大和―」
たいせき【堆石】🔗⭐🔉
たいせき【堆石】
氷河が運搬して堆積した岩塊や土砂からなる堤防状の地形。氷堆石。モレーン。終堆石。
たいせき【堆積】🔗⭐🔉
たいせき【堆積】
(1)うず高く積み重なること。
(2)流体中の物質が沈積して静止し,堆積物になるまでの過程。
たいせきがく【堆積学】🔗⭐🔉
たいせきがく【堆積学】
堆積物が形成される機構を研究し,堆積物の分布や性質などを調べる学問。
たいせきがん【堆積岩】🔗⭐🔉
たいせきがん【堆積岩】
堆積作用によって形成された岩石。機械的堆積作用による砕屑岩(砂岩・礫岩など),化学的堆積作用による化学的沈殿岩(チャート・岩塩など),有機的または生化学的堆積作用による有機的堆積岩(石灰岩・石炭など)などに分かれる。水成岩。沈積岩。成層岩。
たいせきこうしょう【堆積鉱床】🔗⭐🔉
たいせきこうしょう【堆積鉱床】
堆積作用の過程で有用鉱物が濃集してできた鉱床。石炭・石油などはこの例。水成鉱床。
たいせきさよう【堆積作用】🔗⭐🔉
たいせきさよう【堆積作用】
物理的・化学的な作用によって物質が堆積する現象。
たいせきへいや【堆積平野】🔗⭐🔉
たいせきへいや【堆積平野】
堆積作用によって形成された平野。河川のはたらきによる沖積平野,沿岸流や波浪の作用による海岸平野,砂丘やレスにおおわれた風成平野など。⇔構造平野
たいひ【堆肥】🔗⭐🔉
たいひ【堆肥】
落ち葉・わらなどを積み重ね,腐らせてつくった有機肥料。
ついこく【堆黒】🔗⭐🔉
ついこく【堆黒】
彫漆(ちようしつ)の一。堆朱(ついしゆ)と同じ技法で,黒漆を用いたもの。
ついしゅ【堆朱】🔗⭐🔉
ついしゅ【堆朱】
彫漆(ちようしつ)の一。朱漆を厚く塗り重ねたものに文様を彫ったもの。
【堆】🔗⭐🔉
【堆】
〔画 数〕11画
〔区 点〕3447〔JIS〕424F〔シフトJIS〕91CD
〔音 訓〕タイ・ツイ・うずたかい
〔熟語一覧〕
→堆い(うずたかい)
→浅堆(せんたい)
→堆(たい)
→堆石(たいせき)
→堆積(たいせき)
→堆積学(たいせきがく)
→堆積岩(たいせきがん)
→堆積鉱床(たいせきこうしょう)
→堆積作用(たいせきさよう)
→堆積平野(たいせきへいや)
→堆肥(たいひ)
→堆黒(ついこく)
→堆朱(ついしゅ)
→底堆石(ていたいせき)
→熱電堆(ねつでんたい)
→バーク堆肥(バークたいひ)
→氷堆石(ひょうたいせき)
→馬王堆漢墓(まおうたいかんぼ)
新辞林に「堆」で始まるの検索結果 1-13。