複数辞典一括検索+

あまくだり【天下り・天降り】🔗🔉

あまくだり【天下り・天降り】 (1)(神や天人などが)天上から地上におりること。 (2)高級官僚が退職後,勤務官庁と関連の深い民間会社や団体の高い地位につくこと。「―人事」

てんか【天下】🔗🔉

てんか【天下】 (1)全世界。 (2)一国全体。国中。「―を二分する」「―を取る」 (3)力を十分に発揮できる状態。「若者の―だ」

てんかいち【天下一】🔗🔉

てんかいち【天下一】 (1)日本一。 (2)桃山時代から,鏡師・筆師・能面作りなどのすぐれた工匠に許された称号。看板・銘などに用いられたが,江戸時代初めに禁止された。

てんかいっぴん【天下一品】🔗🔉

てんかいっぴん【天下一品】 世の中で他に比べるものがないほどすぐれていること。また,そのもの。

てんかこっか【天下国家】🔗🔉

てんかこっか【天下国家】 天下と国家。国の将来を大所高所から語るときに用いる語。「―を論じる」

てんかごめん【天下御免】🔗🔉

てんかごめん【天下御免】 誰はばかることなく堂々と,それをしてよいこと。

てんかすじ【天下筋】🔗🔉

てんかすじ【天下筋】 手首から中指まで縦に筋が通っている手相。豊臣秀吉がこの手相であったという。

てんかたいへい【天下太平・天下泰平】🔗🔉

てんかたいへい【天下太平・天下泰平】 世の中がよくおさまり,おだやかであること。

てんがぢゃや【天下茶屋】🔗🔉

てんがぢゃや【天下茶屋】 〔豊臣秀吉が住吉詣での際に休息した茶屋があったところから〕 大阪市西成区の地名。今宮神社から住吉大社に通ずる道筋。

てんかとり【天下取り】🔗🔉

てんかとり【天下取り】 国を支配する権力を握ること。また,その人。

てんかびと【天下人】🔗🔉

てんかびと【天下人】 天下を取った人。

てんかむそう【天下無双】🔗🔉

てんかむそう【天下無双】 天下に並ぶものがないほどすぐれていること。

てんかわけめ【天下分け目】🔗🔉

てんかわけめ【天下分け目】 勝負の決まる大事な時。「―の戦い」

新辞林天下で始まるの検索結果 1-13