複数辞典一括検索+

おまえ【御前】🔗🔉

おまえ【御前】 [1]神仏・貴人の前。おんまえ。 [2](代) 同等またはそれ以下の相手をいう。多く男性が用いる。「―はなんというだらしない男だ」

おまえざき【御前崎】🔗🔉

おまえざき【御前崎】 静岡県中南部,駿河湾と遠州灘を分ける岬。付近一帯は海抜 40m の隆起海食台。

おんまえ【御前】🔗🔉

おんまえ【御前】 (1)貴人の前。 (2)女性の手紙の脇付(わきづけ)に用いる語。御前に。

ごぜん【御前】🔗🔉

ごぜん【御前】 [1]天皇や貴人の前。また,神仏の前。 [2](代) 貴人・主君などの敬称。 [3](接尾) 神・人・白拍子の名に付けて尊敬・親愛の気持ちを表す。「竜王―」「祇王―」

ごぜんかいぎ【御前会議】🔗🔉

ごぜんかいぎ【御前会議】 戦前の日本で国家の重大時に,天皇の出席のもとに,元老・主要閣僚・軍部首脳などによって開かれた最高会議。

ごぜんさま【御前様】🔗🔉

ごぜんさま【御前様】 (1)高位・高官の人を敬っていう語。 (2)大名などの夫人を敬っていう語。

ごぜんじあい【御前試合】🔗🔉

ごぜんじあい【御前試合】 将軍・大名などの前で行う武術の試合。また,天覧試合。

ごぜんたちばな【御前橘】🔗🔉

ごぜんたちばな【御前橘】 ミズキ科の常緑多年草。高山に生える。茎は高さ 10cm 内外。秋,球形の赤い実を結ぶ。

新辞林御前で始まるの検索結果 1-8