複数辞典一括検索+![]()
![]()
お‐まえ【▽御前】━マヘ🔗⭐🔉
お‐まえ【▽御前】━マヘ

代

二人称の人代名詞
同等以下の相手を、親しみやぞんざいな気持ちで指し示す語。
「━このごろ元気がないな」
◇もと貴人の前の意の尊敬語。
関連語
大分類‖人称‖にんしょう
中分類‖あなた‖あなた

代

二人称の人代名詞
同等以下の相手を、親しみやぞんざいな気持ちで指し示す語。
「━このごろ元気がないな」
◇もと貴人の前の意の尊敬語。
関連語
大分類‖人称‖にんしょう
中分類‖あなた‖あなた
おん‐まえ【御前】━マヘ🔗⭐🔉
おん‐まえ【御前】━マヘ

名
神仏や貴人の面前・座前を高めていう語。御前みまえ・ごぜん。
「陛下の━にかしこまる」
女性が手紙の脇付わきづけに使う語。みもとに。御前みまえに。
◇おそばまで差し上げますの意。

名
神仏や貴人の面前・座前を高めていう語。御前みまえ・ごぜん。
「陛下の━にかしこまる」
女性が手紙の脇付わきづけに使う語。みもとに。御前みまえに。
◇おそばまで差し上げますの意。
ご‐ぜ【御▽前】🔗⭐🔉
ご‐ぜ【御▽前】

接尾
〔古〕《女性を表す名詞に付いて》敬意を添える語。
「母━・尼━」
◇「ごぜん」の転。

接尾
〔古〕《女性を表す名詞に付いて》敬意を添える語。
「母━・尼━」
◇「ごぜん」の転。
ご‐ぜん【御前】🔗⭐🔉
ご‐ぜん【御前】

名
身分の高い人を高めて、その面前や座前をいう語。
「━会議」

代

二人称の人代名詞
身分の高い人をその家臣などが高めて指し示す語。

接尾
〔古〕
身分の高い女性や白拍子の名に付いて
敬意を添える語。
「静しずか━・巴ともえ━」

名
身分の高い人を高めて、その面前や座前をいう語。
「━会議」

代

二人称の人代名詞
身分の高い人をその家臣などが高めて指し示す語。

接尾
〔古〕
身分の高い女性や白拍子の名に付いて
敬意を添える語。
「静しずか━・巴ともえ━」
明鏡国語辞典に「御前」で始まるの検索結果 1-4。