複数辞典一括検索+![]()
![]()
つかま・える【掴まえる】🔗⭐🔉
つかま・える【掴まえる】
(動下一)
(1)手でにぎって離さないようにする。「手を―・える」
(2)逃げないようにその場にとどめる。「タクシーを―・える」
(3)(「…をつかまえて」の形で)…に対して。「先輩を―・えて『おい』とは何だ」
つかま・せる【掴ませる】🔗⭐🔉
つかま・せる【掴ませる】
(動下一)
(1)つかむようにさせる。
(2)賄賂(わいろ)を受けとらせる。「金を―・せる」
(3)だまして悪い品物を買わせる。「にせ物を―・せる」
つかま・る【掴まる】🔗⭐🔉
つかま・る【掴まる】
(動五)
(1)手でしっかりととりすがる。「つり革に―・る」
(2)ひきとめられる。「先生に―・る」
つかみかか・る【掴み掛かる】🔗⭐🔉
つかみかか・る【掴み掛かる】
(動五)
相手に激しく組みついて行く。
つかみきん【掴み金】🔗⭐🔉
つかみきん【掴み金】
金額を示さず,無造作に与えるおかね。つかみがね。
つかみどころ【掴み所】🔗⭐🔉
つかみどころ【掴み所】
(1)つかむところ。
(2)理解したり判断するための手がかりとなるところ。「―がない話」
つかみどり【掴み取り】🔗⭐🔉
つかみどり【掴み取り】
(1)無造作につかんで取ること。「魚を―にする」
(2)手で一度につかめるだけのものを取ること。「百円硬貨の―」
つか・む【掴む・攫む】🔗⭐🔉
つか・む【掴む・攫む】
(動五)
(1)手に強くにぎって持つ。
(2)理解する。会得する。「話の要点を―・む」
(3)手に入れる。「証拠を―・む」
【掴】🔗⭐🔉
【掴】
〔画 数〕11画
〔区 点〕3647〔JIS〕444F〔シフトJIS〕92CD
〔音 訓〕カク・つかみ・つかむ・つかまる・つかまえる
〔熟語一覧〕
→大掴み(おおづかみ)
→掴まえる(つかまえる)
→掴ませる(つかませる)
→掴まる(つかまる)
→掴み掛かる(つかみかかる)
→掴み金(つかみきん)
→掴み所(つかみどころ)
→掴み取り(つかみどり)
→掴む・攫む(つかむ)
→手掴み(てづかみ)
→天井掴み底たたき(てんじょうつかみそこたたき)
→鍋掴み(なべつかみ)
→鷲掴み(わしづかみ)
新辞林に「掴」で始まるの検索結果 1-9。