複数辞典一括検索+![]()
![]()
らくすい【洛水】🔗⭐🔉
らくすい【洛水】
中国河南省西部を流れる川。秦嶺山脈の東部に源を発し,北東流して洛陽の南を通って黄河に注ぐ。長さ 420km。洛河。ルオ-シュイ。
らくせい【洛西】🔗⭐🔉
らくせい【洛西】
みやこの西。京都の西の郊外。
らくちゅうらくがいず【洛中洛外図】🔗⭐🔉
らくちゅうらくがいず【洛中洛外図】
室町後期から江戸時代にわたって製作された風俗画の一。京都の市街と郊外の風景や庶民の生活・風俗を描写。主に六曲一双の屏風に描かれた。
らくとう【洛東】🔗⭐🔉
らくとう【洛東】
みやこの東。特に,京都の鴨川以東の地。
らくとうこう【洛東江】🔗⭐🔉
らくとうこう【洛東江】
韓国の南東部を南流する河川。太白山脈に源を発し,朝鮮海峡に注ぐ。流域は肥沃な農耕地帯。長さ 525km。ナクトン-ガン。
らくない【洛内】🔗⭐🔉
らくない【洛内】
みやこの中。京都の市内。洛中。
らくなん【洛南】🔗⭐🔉
らくなん【洛南】
みやこの南。京都の南の郊外。
らくほく【洛北】🔗⭐🔉
らくほく【洛北】
みやこの北。京都の北の郊外。
らくゆう【洛邑】🔗⭐🔉
らくゆう【洛邑】
紀元前 11 世紀,周が王城を営んだ地。現在の洛陽市の西郊にあたる。
らくよう【洛陽】🔗⭐🔉
らくよう【洛陽】
中国,河南省北部の都市。周代の洛邑(らくゆう)に始まり,漢代に洛陽と改称され,後漢・魏(ぎ)・西晋・北魏などの都として栄えた。隋・唐代は西の長安に対し,東都とよばれた。ルオヤン。
【洛】🔗⭐🔉
【洛】
〔画 数〕9画
〔区 点〕4576〔JIS〕4D6C〔シフトJIS〕978C
〔音 訓〕ラク
〔熟語一覧〕
→京洛(けいらく)
→入洛(じゅらく)
→上洛(じょうらく)
→入洛(にゅうらく)
→洛外(らくがい)
→洛水(らくすい)
→洛西(らくせい)
→洛中(らくちゅう)
→洛中洛外図(らくちゅうらくがいず)
→洛東(らくとう)
→洛東江(らくとうこう)
→洛内(らくない)
→洛南(らくなん)
→洛北(らくほく)
→洛邑(らくゆう)
→洛陽(らくよう)
新辞林に「洛」で始まるの検索結果 1-13。