複数辞典一括検索+

しょうあん【硝安】🔗🔉

しょうあん【硝安】 「硝酸アンモニウム」の略。

しょうあんばくやく【硝安爆薬】🔗🔉

しょうあんばくやく【硝安爆薬】 硝酸アンモニウムを主剤にした炭鉱用の爆薬。メタンガスや炭塵への着火性が少ない。

しょうえん【硝煙】🔗🔉

しょうえん【硝煙】 銃砲などの発射や火薬の爆発によって出る煙。

しょうえんけんさ【硝煙検査】🔗🔉

しょうえんけんさ【硝煙検査】 「硝煙反応検査」に同じ。

しょうえんだんう【硝煙弾雨】🔗🔉

しょうえんだんう【硝煙弾雨】 硝煙がたちこめ,弾丸が雨のように飛び交うこと。はげしい撃ち合い。砲煙弾雨。

しょうえんはんのうけんさ【硝煙反応検査】🔗🔉

しょうえんはんのうけんさ【硝煙反応検査】 拳銃などの発砲による発射薬残渣(ざんさ)の検出検査。犯罪捜査に用いられる。硝煙検査。

しょうか【硝化】🔗🔉

しょうか【硝化】 (1)ニトロ基を導入すること。また,そのような反応の総称。ニトロ化。 (2)土壌中の窒素化合物が分解して生じたアンモニアが,硝化細菌によって酸化され亜硝酸や硝酸になること。

しょうかさいきん【硝化細菌】🔗🔉

しょうかさいきん【硝化細菌】 硝化によって炭酸同化を行う土壌細菌の総称。自然界の窒素循環に重要なはたらきをする。硝化菌。

しょうかめん【硝化綿】🔗🔉

しょうかめん【硝化綿】 硝酸セルロース。

しょうさん【硝酸】🔗🔉

しょうさん【硝酸】 無色で刺激臭のある液体。化学式 HNO3 アンモニアの酸化によって得る。空気中では発煙する。水と任意の割合で混ざり,水溶液は酸性。普通,硝酸といえば水溶液をさし,市販品は約 69%の水溶液。

しょうさんアンモニウム【硝酸アンモニウム】🔗🔉

しょうさんアンモニウム【硝酸アンモニウム】 硝酸とアンモニアとを化合させてつくる,無色または白色の針状結晶。化学式 NH4NO3 肥料・寒剤・爆薬などとして用いる。硝安。

しょうさんエステル【硝酸エステル】🔗🔉

しょうさんエステル【硝酸エステル】 硝酸とアルコールから生成するエステル。一般式 RONO2 多くは,水に溶けにくく,芳香のある揮発性の液体で,加熱・衝撃によって爆発しやすい。ニトログリセリン・ニトロセルロースなど。

しょうさんえん【硝酸塩】🔗🔉

しょうさんえん【硝酸塩】 硝酸の塩類の総称。一般に水に溶けやすく,吸湿性のものが多い。

しょうさんカリウム【硝酸カリウム】🔗🔉

しょうさんカリウム【硝酸カリウム】 無色の結晶。斜方晶系。化学式 KNO3 天然に硝石として,チリの砂漠地帯やアフリカ西部などの乾燥地帯に産出する。マッチ・釉(うわぐすり)・医薬など用途が広い。

しょうさんきん【硝酸菌】🔗🔉

しょうさんきん【硝酸菌】 硝化細菌の一。亜硝酸菌がアンモニアを酸化してつくった亜硝酸をさらに酸化して硝酸に変えるはたらきをする。

しょうさんぎん【硝酸銀】🔗🔉

しょうさんぎん【硝酸銀】 無色透明の結晶。斜方晶系。化学式 AgNO3 水によく溶けて無色の溶液をつくる。銀めっき材料のほか医薬・殺菌・酸化剤として広く利用する。

しょうさんセルロース【硝酸セルロース】🔗🔉

しょうさんセルロース【硝酸セルロース】 セルロースの硝酸エステル。セルロースを混酸で処理してつくる。窒素量による硝化度の相違により性質が異なり,硝化度の多いものは綿火薬として用い,少ないものはフィルム・セルロイドの原料とされるが,いずれもきわめて燃えやすい。硝酸繊維素。硝化綿。ニトロセルロース。

しょうさんてつ【硝酸鉄】🔗🔉

しょうさんてつ【硝酸鉄】 鉄の硝酸塩。硝酸鉄(III)は無色または淡紫色の 6 または 9 水和物の結晶。化学式 Fe(NO33 媒染剤・なめし剤・顔料の原料などとする。硝酸鉄(II)は分解しやすく,冷時湿った状態でだけ安定。

しょうさんどう【硝酸銅】🔗🔉

しょうさんどう【硝酸銅】 硝酸銅(II)は銅の酸化物か炭酸塩を希硝酸に溶かして得られる青色の結晶。3・6・9 水和物がある。水・アルコールに可溶。化学式 Cu(NO32 花火の原料などとする。硝酸銅(I)の存在は知られていない。

しょうさんナトリウム【硝酸ナトリウム】🔗🔉

しょうさんナトリウム【硝酸ナトリウム】 水酸化ナトリウムと希硝酸を混合し,濃硫酸上などで蒸発乾固させて得る無色の板状結晶。化学式 NaNO3 化学薬品・肥料などに用いる。硝酸ソーダ。チリ硝石。

しょうしたい【硝子体】🔗🔉

しょうしたい【硝子体】 眼の前眼部(角膜・水晶体)の後方に位置して網膜に包まれ,眼球の球内を満たしている透明な寒天様物質。ガラス体。

しょうせき【硝石】🔗🔉

しょうせき【硝石】 硝酸カリウムの通称。

【硝】🔗🔉

【硝】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕3043〔JIS〕3E4B〔シフトJIS〕8FC9 〔音 訓〕ショウ 〔熟語一覧〕 →亜硝酸(あしょうさん) →亜硝酸アンモニウム(あしょうさんアンモニウム) →亜硝酸塩(あしょうさんえん) →亜硝酸カリウム(あしょうさんカリウム) →亜硝酸菌(あしょうさんきん) →亜硝酸ナトリウム(あしょうさんナトリウム) →煙硝・焔硝(えんしょう) →硝安(しょうあん) →硝安爆薬(しょうあんばくやく) →硝煙(しょうえん) →硝煙検査(しょうえんけんさ) →硝煙弾雨(しょうえんだんう) →硝煙反応検査(しょうえんはんのうけんさ) →硝化(しょうか) →硝化細菌(しょうかさいきん) →硝化綿(しょうかめん) →硝酸(しょうさん) →硝酸アンモニウム(しょうさんアンモニウム) →硝酸エステル(しょうさんエステル) →硝酸塩(しょうさんえん) →硝酸カリウム(しょうさんカリウム) →硝酸菌(しょうさんきん) →硝酸銀(しょうさんぎん) →硝酸セルロース(しょうさんセルロース) →硝酸鉄(しょうさんてつ) →硝酸銅(しょうさんどう) →硝酸ナトリウム(しょうさんナトリウム) →硝子体(しょうしたい) →硝石(しょうせき) →脱硝(だっしょう) →チリ硝石(チリしょうせき) →発煙硝酸(はつえんしょうさん) →芒硝(ぼうしょう)

新辞林で始まるの検索結果 1-23